美瑛 白金温泉 町営駐車場で、目覚めました。

まず、白金温泉観光協会に立ち寄り、良さそうな所を物色。
十勝連峰も、見たかったのですが、小雪まじりで
無理でしたね。

白金と言えば、『青い池』が、有名みたいですが、冬は
全面氷結で、ただの雪原になってるそうです。
そこで最初に、向かったのは 白ひげの滝

滝の途中から、地下水が流れ出てる滝みたいです。


この流れ出る水が青いです。
これは、鉱物に含まれるアルミニウムが原因でそうなってる
みたいです。
そして、流れる川も青くなってブルーリバー(美瑛川)と、
言うそうです。
これが、青い池の源流みたいです。

これだけでは、面白くないので少し歩けば、白金模範牧場と
いうのがあると言うので、大雪原を期待して雪の中をウオーキング
ちょっとの、つもりが1時間オーバー 雪の中を歩きました。

この286段のシェルターを登れば、牧場ですからと
観光協会で言われ、何度か休憩しながら登ると、そこには
十勝岳火山砂防情報センターしか、有りませんでした。

そこで、休憩を兼ねて見学。
そこの管理の、おじさんと立ち話をして牧場を確認すると
雪道をしばらく歩けば見えるよと、言うお話で
小雪降る雪道を、往復1時間オーバー、歩きました。
真っ白な道で、登り道を気持ちよく歩いてると
暑くなってきましたね。


広すぎて、1枚の写真には、入りません。
美瑛の丘とは違って、ほとんど木もなく、大雪原です。
帰りに、また情報センターに休憩しに行くと、おじさんが
ジャガイモの塩茹でが、あるからと御馳走になって
また、しばらくお話。
独り旅を、してると誰かと話したくなるのですよね。
おじさんも、一人で話相手が、欲しかったのかもですね。
ジャガイモで、腹が満足してお昼はなし。
昨日、見れなかった『マイルドセブンの丘』とかをみる為に
パッチワークの丘に再度戻りました。





駐車場も雪に、埋もれてしまってるので、路上駐車。

最後に、『ケンとメリーの木』を、見ました。



キャンカー、昨日洗車したのに、洗車前と同じ状態に
なって、しまいました。
明日は、富良野の予定です。
追記
発電機、オイル交換の件ですが、0W≠Q0は、粘度が
低すぎて高回転で、長時間連続運転すると、回りすぎて
エンジンの焼きつきの恐れが、あるので注意して下さいとの
事でした。
私としては、エコモードでバッテリー充電、高回転では
電子レンジ、Tfal、オープントースターを短時間で使用する
ぐらいだと、思いますけどね。
まだ、オイルの種類は、検討の余地、有りですね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村

まず、白金温泉観光協会に立ち寄り、良さそうな所を物色。
十勝連峰も、見たかったのですが、小雪まじりで
無理でしたね。

白金と言えば、『青い池』が、有名みたいですが、冬は
全面氷結で、ただの雪原になってるそうです。
そこで最初に、向かったのは 白ひげの滝

滝の途中から、地下水が流れ出てる滝みたいです。


この流れ出る水が青いです。
これは、鉱物に含まれるアルミニウムが原因でそうなってる
みたいです。
そして、流れる川も青くなってブルーリバー(美瑛川)と、
言うそうです。
これが、青い池の源流みたいです。

これだけでは、面白くないので少し歩けば、白金模範牧場と
いうのがあると言うので、大雪原を期待して雪の中をウオーキング
ちょっとの、つもりが1時間オーバー 雪の中を歩きました。

この286段のシェルターを登れば、牧場ですからと
観光協会で言われ、何度か休憩しながら登ると、そこには
十勝岳火山砂防情報センターしか、有りませんでした。

そこで、休憩を兼ねて見学。
そこの管理の、おじさんと立ち話をして牧場を確認すると
雪道をしばらく歩けば見えるよと、言うお話で
小雪降る雪道を、往復1時間オーバー、歩きました。
真っ白な道で、登り道を気持ちよく歩いてると
暑くなってきましたね。


広すぎて、1枚の写真には、入りません。
美瑛の丘とは違って、ほとんど木もなく、大雪原です。
帰りに、また情報センターに休憩しに行くと、おじさんが
ジャガイモの塩茹でが、あるからと御馳走になって
また、しばらくお話。
独り旅を、してると誰かと話したくなるのですよね。
おじさんも、一人で話相手が、欲しかったのかもですね。
ジャガイモで、腹が満足してお昼はなし。
昨日、見れなかった『マイルドセブンの丘』とかをみる為に
パッチワークの丘に再度戻りました。





駐車場も雪に、埋もれてしまってるので、路上駐車。

最後に、『ケンとメリーの木』を、見ました。



キャンカー、昨日洗車したのに、洗車前と同じ状態に
なって、しまいました。
明日は、富良野の予定です。
追記
発電機、オイル交換の件ですが、0W≠Q0は、粘度が
低すぎて高回転で、長時間連続運転すると、回りすぎて
エンジンの焼きつきの恐れが、あるので注意して下さいとの
事でした。
私としては、エコモードでバッテリー充電、高回転では
電子レンジ、Tfal、オープントースターを短時間で使用する
ぐらいだと、思いますけどね。
まだ、オイルの種類は、検討の余地、有りですね。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村