枝幸のスキー場の駐車場で、朝を迎えました。

のんびり、ブログアップしてたら、あっと言うまにクルマだらけ
町主催ののタイムトライアルレースが、開催されるみたいです。

最初に向かったのは、毎年 7月に行われる 枝幸のカニ祭り
会場の千畳岩です。
道路は、除雪されてて、2人ぐらいの方が ウォーキング中
でした。



祭りの時は、キャンカーがいっぱい集まるのでしょうね。
次は、ぜひ仲間に入って、みたいですね。
枝幸を過ぎてからは、道路状況が、変わって来ました。
夏道路ではなく、冬道路です。
ところどころに、アイスバーン状の雪があります。

天気が良かったからかも、知れませんが 冬の日本海のように
海が黒くありません。
綺麗な青です。
まっすぐな道路で右手には、青い海 左手には 真っ白な平原
気持ちいいです。
取りあえず、宗谷岬を目指して、走っていると クッチャロ湖の
看板が、あったので立ち寄り。





白鳥が、いる所だけ 氷がありません。
聞いてみると、湧き水で温度が高いから、そこだけ
凍らないみたいです。(釧路川と、いっしょです)



しばし駐車場で、くつろぎ ふっとキャンカーを見ると
下回りが、氷だらけです。
先ほどから、ハンドル操作が気には、なってたのですが・・。



これでは、まともにハンドル切れないですよね。
そこでまた、ペグとハンマーを使って 氷の撤去です。
内地だと、こう言う風になっても、下界に降りれば
溶けてたので、気にはしなっかたのですけど、ここは
プラスになる事が、ないので 成長するだけです。
でも、少し気が付きました。
跳ね上げた雪が、付いて凍るのだから 放置しないで 雪の
状態の時に、まめにとってやれば簡単なのではと・・・。
なぜ、今まで 気が付かなかったのかな・・。
ただ今、実行中です。
猿払の道の駅です。
かなり、雪が舞って来ました。
地吹雪?って、言うのか廻りが見えません。
その為、カップラーメンでも食べながら、少し待機です。

道の駅を出て、道路に出ると ほとんどアイスバーン状態で
その上に、うっすら 雪がある状態です。
だから、大型の対向車とすれ違うと 雪煙で一瞬 前が
見えなくなります。
それでも、なんとなく50~60ぐらいで、走ってると
地元のクルマが、追いついてくるので、ウインカーを
出して左に寄りながら すべてのクルマを追い
越させます。(交通量は少ないです)
多分 80キロぐらいは、出てると思います。

日本最北端 宗谷岬に到着です。





後ろは、跳ね上げた雪で、真っ白です。
これで、夕食時 問題が起きました。
発電機が、起動しずらくなり、起動しても5分ぐらいで
停止。
犬ぞり 大会が始まるので、中断します。
後で、追記します。
大会は、続行してますが、地吹雪状態になってきたので
避難してきて、レトルトカレーでお昼にしました。
先日より、もっと綺麗なウニができました。


稚内に、向かって走り 友人から着払いでいいから、カニ
送ってくれと、頼まれていたので まず副港市場へ


面白い所でしたが、枝幸の住人から、買い物は隣の
マルゼンが、イイヨって事で、隣へ


確かに、内地の半値ぐらいかも 知れません。
かには、大きさに騙されると 軽いからなって
言うと、計ってくれました。3.5キロでした。

タラは、私が厚岸で千円で買った50cmオーバーのものより
大きかったかも、知れません。
今夜のお泊りは、昨年 できた道の駅 稚内 の予定で
行くとJRの稚内駅と同居してるような所で、市民の
駐車場代わりに、なってるような所でした。
クルマが、多すぎて除雪もされてないような凄い所でした。
夜になって、魚でも焼こうと思って発電機を回そうとしても
起動出来ません。
何度も、やってる内に、起動はしたのですが 息つき運転みたいな
感じで、5分ぐらいで止まってしまいます。
あきらめて、エンジンをかけて、オープントースターで魚を
焼きました。
走行充電強化してるので、何とかなりそうです。
しばらくエンジンをかけて、バッテリー充電です。
背中の真っ白が原因で、多分 マフラーに雪が
入ったのではと思われます。
ただ今は、普通に起動して、運転音も正常です。
内地とは、違った耐寒実験が、出来ました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村