佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



さくらがんサロンは 2人に 1 人が、

がんになり、3 人に 1 人が、がんで亡く

なる現状と、ある一人のがん患者さんの願いから始まりました。

がん患者さん・ご家族の心のケア、生

き方を支援する目的で開催しており、

当日は、千葉県ピアサポーター養成講座

を終了したピアサポーター(アイビー千葉)

が参加して想いを共有し、生き方のアイ

デアを出し合う場づくりをします。

治療に関わる情報は各人異なるの

で、医療情報は提供しませんが、分かち

合いをする事で患者力が上がったと感想

を頂いております。

コロナ禍の中、人と会う機会が減ってい

ますので、ご参加希望の方はご連絡下さ

い。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




子連れではランチするのも一苦労。

交代でご飯して、みんなでお茶🍵

24時間頑張ってるママを応援したい!

佐倉市の一時預かりは理由を問わず

預けることが出来ます。

前月1日から始まる保育園ヘの予約電話

☎が繋がらない、近くの保育園の予約が

取れないという声を受け、一時預かりが

出来る保育園を増やしています。

病院、美容室、介護、ランチ、結婚式

法事、買い物他

いっぱいいっぱいになる前に利用するこ

とをおすすめします。

https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/kodomohoikuka/10/5364.html







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は空港まで往復した後、市民相談、

一緒にふるさと広場のコスモスを鑑賞。

市民の皆様、それぞれが抱えている問題

は、様々。行政に繋げて少しでも改善

できるようにしたいと思います。



オランダ風車「リーフデ」は、佐倉市制40周年の平成6年春、佐倉ふるさと広場に誕生しました。江戸時代末期、佐倉藩主 堀田正睦が蘭学はじめオランダの学問を取り入れたことに始まり、昭和62年に佐倉日蘭協会が誕生しました。この協会では、オランダと佐倉の小学生の交流や各種の講演会、オランダ語講座など、身近にオランダを感じられる事業を続けています。なぜ佐倉ふるさと広場に🇳🇱風車⁉由縁です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




がん治療は選ぶ時代、

がんリテラシーを育む講演会

終わりました。

この講演会は、がんサロンさくらが長年

開催を計画していたものですが、コロナ

禍で中々実施できずやっと開催出来た

ものです。

がん検診の受診率をアップすることに

取り組み、6月議会ではがん受診券の

フォームが複数受診出来るフォームに

改善し、前日でも検診予約できるように

要望しました。

がんリテラシーを育み、患者力を上げる

事が心穏やかにその後の人生を歩むこと

につながるのではないかと思いました。

とても勉強になりました。


昨日は、佐倉中央ロータリークラブが後

援している東京ヴィヴァルディ合奏の

習志野で『四季』が聴きたいへ。

素晴らしかった❗

チケットを買って応援をして

下さった方々、ありがとうございまし

た。会場のプラッツ習志野のホールも

素晴らしく、図書館、会議室、野球場、

グランドゴルフ場が併設された生涯学習

施設は、京成大久保駅から近く、使い勝

手が良いところでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




政府はレギュラーガソリン価格ガ175円

程度にするための補助金を出すことを発

表しました。高いところでは190円超

えのところもありますからやむを得ない

と思いますが、燃料不足に端を発した

第二次世界大戦前と似ているようで

恐ろしいと思います。

戦後、我々日本人はこの燃料を始めとし

た資源が無いことを意識して過ごしてき

たか、国内の足引っ張り合いに終始して

いなかつたか、はなはだ疑問です。

足の引っ張合いりより、手を引っ張り上

げて助け合い、支え合う社会を私は目指

しています。

かく言う佐倉市議会も゙、権利の主張に

終始し、6月議会最終日の終了時刻は

夜9時30分を過ぎていました。

この件について懲罰動議が双方から出さ

れ懲罰委員会が開かれ、今週月曜日の

招集日に議決が行われました。

議長、議長、議長!と、発した議員ヘの

懲罰は否決。

これ以上言うと何かしますよ

と、議長の許可なく発言した議員には

謝罪の懲罰で決しました。

その後は今議会で市長提案される議案が

上程されました。


佐倉市立幼稚園に関する議題

ながらく取り組んできた、がん治療に

おけるアピアランスに関する議案が

審議されます。

来週は代表質問、一般質問です。

自由民主さくらの代表質問では

斎藤ひろゆき議員が質問します。

夢さくら館の地下と呼ぶことについて、

ふるさと広場の風車のライトアップにつ

いて

自由民主の代表質問は、4年間の任期で3

回しか回ってきませんので、同僚の

斎藤議員に上記2点を託したいと思いま

す。

明日早朝に満月になる月を眺めながらブ

ログ書いています。

ポスティングも墓参もガソリン高と

はいえ車をやむなく使っていますが、

熱中症一歩手前になりそうです。。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »