佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



先日、とんかつ「ららポーク」で弁護士さんを囲んで、高齢者トラブルについての

セミナーに参加。

カードを使って人生最終段階へ向けて、相続、お墓、人生でやりたいことリスト、

医療、延命治療、緩和ケア、自分が認知症になったら・・

それぞれが抱える課題認識とそれに対する対処を楽しく学びました。

人生最終段階の医療のガイドライン改定案が昨年1月にまとまり、HPに掲載されました。

総務省の調査によると、2015年に全国で救急搬送された人は過去最多の約548万人。

心肺停止だった約12万人に限ると、 70歳以上が7割超、その多くが救急搬送で

命をとりとめても、元の生活に戻れていないのが実情の中、

自然な最期を望む高齢者が増えています。

「本人や家族の意向が分からないまま過酷な処置をするのはつらい」と明かす救急隊員も」

同居していた義理父、義理母、実家の父を天国におくった経験から

「最期まで自分らしく生きることが出来る佐倉市」を

公約に掲げて議員活動して参りました。

自分らしく最期を迎えるために知っておきたいこと、考えておきたいことは事前に整理し、

家族や身の回りの人と共有したり、紙面に残しておくことからはじめることで、

自分らしくどう生きるか、

人生の最終段階の医療について、各々が考えるきっかけとなると考えています。

平成30年11月定例会では、最期まで自分らしく生き住み続けられるまちづくりとして

地域丸ごと支える地域包括ケアシステムと共生社会の実現、

事前指示書とACP(自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて、
 
前もって考え、医療・ケアチーム等と繰り返し話し合い共有する取組を
 
「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」と呼ぶ)の課題について質問しました。

私は引き続き、千葉県議会議員候補予定者(佐倉市・酒々井町選挙区)

はしおか協美の政策の一つとして

最後まで尊厳のある生き方を選択できる社会環境の確立をめざしてまいります。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「明るく、楽しく、元気よく」に「すぐやる」を付け加え、次世代の会も育てていくという

塚田雅二会頭の新年のご挨拶にはじまった今年の賀詞交換会では、日頃より地域産業の振興に

ご努力をなさっている皆様にご挨拶と意見交換をする事が出来ました。

年末には、

経済産業省が選定する地域未来牽引企業として、佐倉市の岩渕薬品株式会社と

株式会社ジィ・シィ企画が選定され、更には、

日刊工業新聞社第36回 「優秀経営者顕彰」の青年経営者賞を

立﨑 仁株式会社常磐植物化学研究所代表取締役社長が受賞されたという

大変嬉しいニュースも入り、新年にふさわしい華やかな賀詞交換会となりました。


本年もよろしくお願いいたします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )