佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



佐倉むらさきライオンズクラブ5月例会では新入会員3名をお迎えし、「ライオンとよばるる人」を斉唱。

家庭でも社会でも争い事が絶えない中、「友の美点を常に見守り 自らの良きところをまた友に贈る」は、心に染み入る言葉です。

 

「ライオンとよばるる人」への道半ばの私は、相手の良き所をみて、新入会員の皆様とも仲良く過ごし、社会奉仕を続けていきます。

☆事業を成功に導き、善良な生活を楽しみ、

  常に微笑(ほほえみ)をたたえ、人類を愛し、

  知識人の尊敬を集め

 幼児(おさなご)たちに親しまれる人

           

☆その地位にふさわしく

 かつ精力的な仕事ぶりにより

 一輪の花と心うつ詩と

 そして、うるわしさを秘めた 魂とによって

 よりよき社会をもたらす人

 

   ☆人生の中に美の輝きを感じ

 その賛美の言葉を忘れず

 友の美点を常に見守り

 自らの良きところをまた友に贈る

 その人生こそ偉大なる感激そのもの

 

昨日は東京大学公共政策大学院医療政策教育研究ユニット(HPU)医療政策実践コミュニティー(H-PAC) 主催の

~医療政策実践コミュニティー(H-PAC) 第5回公開シンポジウム~「地域の医療計画を、ともに作る」に参加。

医療資源が少なく、県民医療費が低く、様々な地域性があり、人口がデンマークよりも多い千葉県を題材にした実践編。

データや実績でみても各自治体の取り組み、もっと言えば首長のビジョンによって、医療計画は大きく異なっていく。

「医療と介護の連携?」連携はもう古い。

「医療と介護の一体化」へ。

ではどうするか?佐倉市は?

考えて動かなければ何も始まらない。

選挙は民意を問う大切な制度でありますが、この選挙期間中に滞った、課題調査のブランクは大きいので、

改めて諸課題を整理して、議会に臨みたい。

それにしても知の拠点 大学のホールは快適でしたが、五月祭の人出の多さにはめげてしまい、

ひまわりプロジェクトの池田さんにご挨拶するのがやっとでした(笑)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




数日前、就活中の家族が駅の階段を踏み外し、足は血だらけ・・

痛みの余り歩くのがやっと・・

あっという間に4~5人の方が助けてくださり、破れたストッキングを改札口のコンビニで買ってきてくださった方、抱えて電車に乗せてくださった方、

皆様の親切のおかげで、なんとか面接に間に合った。

親として、その皆様にお礼を申し上げたい。

おおよその情報で八方電話し、ストッキングを買って下さった方を見つけ主人と娘がお宅にお礼に伺った。

助けてくださった奥様はお留守で、ご主人に粗菓を渡し帰宅した。

しばらくすると、人違いのようだからとそのお菓子をわざわざ返しに来てくださった。

その方は数日前、お財布を拾い警察に届けたが、お礼はいらないと伝えたのに、お礼に来たのかなぁと思ったものの

けが人を駅で助けたお礼とわかり、それは人違いだからとわざわざお菓子を返しに来てくださったのです。

1か月前に、崖から突き落とされるような思いをしたばかりの娘でしたが、

見返りを求めない親切のリレーに娘は感動し、善意の行動が出来る方々が住んでいるユーカリが丘はいいなぁと再認識したそうです。

人は一人では生きていけない。人から傷つけられることもある。でも、癒してくれるのも人。

我が家の4つ目のライラインである「人」に助けられて生きていることに感謝する日々です。

さて、また明日から娘を助けてくださった方を1から探しなおして何とかお礼を伝えたい。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




定年前から起業、定年後から起業、主婦から起業、土日のみ起業のご相談が増えています。

そんな起業家を応援するセミナーが開催されます。

申し込み、問い合わせは佐倉市産業振興課043-484-6145へ。

起業の際の融資制度もありますので、まずは1歩踏み出してみませんか?

日時 平成27年6月13日(土) 午前10時~午後4時 [受付開始 午前9時30分]

場所 志津コミュニティセンター 2階集会室

講師 吉田 雅紀さん(株式会社あきない総合研究所 代表取締役)

   http://www.akinaisouken.jp/

参加費 無料

申し込み 郵送・電話・メール・FAXで、 (1)お名前 (2)ご住所(3)お電話番号(4)生年月日(5)メールアドレス(6)ご職業を下記問い合わせ先へ。

佐倉市役所 産業振興課 産業労働班

   住所 〒285-0003 佐倉市飯野820

   電話 043-484-6145

   FAX  043-484-5061

   Mail sangyoshinko@city.sakura.lg.jp

セミナーの内容

 1.これだけは知っておきたい!起業ポイント解説&起業の先輩が経験した「起業ココだけの話」

 (前篇:午前10時5分~11時35分、後篇:12時30分~午後2時)

2.起業ワークショップ(午後2時10分~午後3時40分)

 「考えをまとめる」「シナリオを作る」「プレゼンする」スキルが学べます。

3.名刺交換会(希望者のみ)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先の佐倉市議会議員選挙で選出された議員が初めて一堂に会し、市長、副市長、教育長、下水道管理者そして部長職との顔合わせと自己紹介がありました。

市長からは、地方自治法に基づく二元代表制のなかで議会と執行部は車の両輪としと、佐倉市100年の計のこの大切な時を以下の5つの柱で

市制に取り組むと挨拶がありました。

1.安心できる高齢化・少子化時代の福祉の充実

2.暮らしやすい生活環境の整備

3.次世代を担う青少年の育成

4.産業経済の活性化

5.公正、透明で効率的な行政運営

この春で職員の異動もありましたので、初対面の理事・部長もあり、またここからのスタートです。

5月の臨時会は5月20日、6月定例会は6月15日招集日です。

橋岡は会派を代表して6月22日に代表質問をいたしますので、傍聴にいらしてください。詳細は決まり次第お知らせいたします。

終了後、集合写真と、HP用の集合写真を撮影し解散。

私は、会派の会則案作成と政務活動費のための通帳準備、供託金手続き、6月の佐倉むらさきライオンズクラブ主催の映画会開催会場手配のため

ミレニアムセンターへ。まだ、選挙後の片付けが残っていますが、いよいよ2期目がスタートです。

新会派は議会での風当たりは厳しいと思いますが、市民の皆さんから頂いた票の重みを胸に佐倉市のために努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします(^^)/

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いすみ鉄道

いすみ鉄道は大原から大多喜までの26.8キロメートルの鉄道だというのに夜行列車を走らせている事は大きなニュースになりましたが、

「夜行列車に乗ってみたい。」という方々が「どこへも行かない夜行列車」をめがけてあっと言う間に満席になるそうで、毎回完売と聞きました。

私も学生時代に急行八甲田で青森まで行き、その時と同じ経験を今しようとは思いませんが、その思い出の片りんを

味わいたいとは思うものですね。

今回は、レストラン列車を視察。車内でイタリアン料理や伊勢海老、カレー、生ビールを飲める特別列車が走り、新聞テレビでよく報道されていますので、

ご存知の方も多いかと思います。

鳥塚社長は2009年に公募で選ばれ、航空会社の管理職の座を投げ打って第三セクターのローカル線社長となり早や5年。

『ここには何もないがあります』という有名なキャッチコピーや、ムーミンの人気キャラクターをデザインにあしらった「ムーミン列車」、

旧国鉄のディーゼルカーを使用した観光急行列車、訓練費用自己負担の運転士養成制度などのアイデアの根底には、

うまくいってなかった社長就任前と違ったやり方で、お金をかけない事というポリシーがありました。

鉄道で人を呼ぶために、蒸気機関車であれば初期投資は5億円、展望列車であれば3億円。

そこで社長は、昭和40年製のジーゼル列車を走らせることに・・・初期費用約3000万円(車体は軽自動車並み、金沢からの輸送費600万円、車検2000万円)

最初にはじめたムーミン列車で女性ファンを増やし、この昭和のジーゼル列車で男性陣の心をわしづかみしたのでした。

まさにこれが商品の品揃えをしていく社長の姿そのものです。

他には、地元の方が作ったいすみ鉄道応援団の皆様により、単線鉄道ならではの通標(わっか)を復活させ、ムーミン谷を作ったり、

ポップコーンを販売したりと始めのうちは遠巻きで見ていた地元の人たちが一緒にいすみ鉄道を盛り上げていることが素晴らしいです。

「遠きにありて思うのがふるさとでありローカル線」ということから、いすみ鉄道に思いを寄せるファン達に枕木はじめ駅の命名権まで

販売しています。

NHKではドラマの舞台になったり、先日は加山雄三、エリーさんが撮影でみえていたそうです。

近々には、ハリウッド進出と聞いていますから、その勢いは止まらない!!

単なる流行ではなく、鳥塚社長の緻密な戦略が隠されています。

お客様、クライアントが何を求めているか?を常に頭に描きプレゼンをしているのです。

テレビであれば、どんな映像を撮りたいのか相手のニーズを徹底的にリサーチし提供するその姿勢には、長らく鉄道映像を撮り続けてきた経験が

活かされています。

行政も同じだと思います。

今、住んでいる市民を大切にしたうえで、シティープロモーションです。佐倉市に住みたい、佐倉市で仕事がしたい!

そう思える佐倉市にするための行政サービスが重要ですね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »