goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

フジフィルムにエール

2006-01-31 18:22:51 | 写真
フィルム写真事業の堅持を表明したフジフィルムに応援メール送ったら丁寧なお返事いただいた。以下に内容の差し支えないと思われる部分を引用すると:

引用開始

「弊社の写真事業への取組みについて」のお知らせにつきまして、
力強いご支援を賜りまして誠に有り難うございます。

弊社のホームページでも決意させていただきましたように、
人間の喜びも悲しみも愛も感動も全てを表現する写真は、
人間にとって無くてはならないものであり、
長年のお客様のご愛顧にお応えするためにも、
写真文化を守り育てることが弊社の使命であると考えております。
その中でも銀塩写真は、
その優れた表現力・長期保存性・低廉な価格・取扱いの手軽さと
現像プリントインフラが整備されている点等でデジタルに勝る優位さもあり、
写真の原点とも言えるものです。

安部様のご愛用いただいておりますモノクロ感材は写真の原点でもあり
その表現力はカラーに無い力を感じるものです。
この点を肝に銘じ、大切にしたい商品と考えております。
今後とも写真ならびに弊社製品をご愛用賜りますよう、
何卒、よろしくお願い申し上げます

引用終わり

なんかフジフィルムっていい会社だなあと思っちゃった。こういう会社がある限り銀塩写真はなくならないに違いない。お値段は高くなっていくかもしれないけど、材料を提供してくれる限り写真を撮り続けて行きたいと思う。がんばれフジフィルム!

チューリップ

2006-01-31 16:21:50 | 写真
MINOLTA SR101 MC ROKKOR-PG 50mm F1.4
Fuji Neopan 400 Presto EI=200
Stoeckler's Divided Developer 3.5min+4min

スーパーの見切り品のチューリップ。それでも何日も花を咲かせてくれました。シルエットに浮かび上がる姿がととても素敵でした。

モノクロクッキー

2006-01-31 16:20:49 | 写真
MINOLTA SR101 MC ROKKOR-PG 50mm F1.4
Fuji Neopan 400 Presto EI=200
Stoeckler's Divided Developer 3.5min+4min

今度はバナナとおからのクッキーを作りました。写真は2浴現像方式を使いました。まあまあのプリントになった気がします。どうです。美味しそうでしょ。

シュテックラー氏2浴現像は、A液3.5分B液4分の現像時間で1分攪拌の後30秒ごとに5秒の攪拌。ゾーン派ほぼ一杯に諧調が得られたが、まだ少しハイライトが飛んでいる感じなので、現像条件をもう少し微調整したい。

OⅢフィルター

2006-01-31 09:56:24 | 天体観測
昨日お金を振り込んだらもう品物が届いた。宅急便ってすごいね。
それはともかく、これが例のフィルター。星雲からの酸素の電子遷移に基づく光を選択的に見ることの出来るフィルターだ。光学的な性質は、スペックシートを信じるしかないが、枠の造りやパッケージングはどれもしっかりしている。枠の周りに書いてある文字もカッコいい。こういうところって案外大事だと思う。

すかしてみると緑色にそまって周りが見えるが、暗い部分は殆ど真っ黒で何も見えない。表面は見る角度で赤っぽく見えたり緑色っぽく見えたりする。たくさんのコーティングがしてあるための干渉によるものだと思う。フィルターだけ見えていても楽しくなってくるね。

残念ながら今日は曇ったので観測は出来そうもないが、そのうちファーストインプレッションをアップしたいと思う。やっぱり最初はM42オリオン座の大星雲でしょうかねえ。

デンドロビュウム

2006-01-30 22:48:43 | 写真
MINOLTA SR101 MC ROKKOR-PG 50mm F1.4

切花もいいけれど、鉢植えは長持ちするしおまけにランはとてもいい香りがする。
デンドロビュウムというポピュラーなランだ。やっぱりカラーでとってあげたほうがいいような気もするが、濃淡で表現された花もまたいいね。

2浴現像でフィルムを現像したが、現像時間が長すぎて非常に濃いネガになってしまった。お陰で印画紙に焼くのに苦労した。このくらいのプリントがやっと。もうちょっと短くしないとだめですねえ。

写真について

2006-01-30 20:45:34 | 写真
今更なんだけど、写真って実に細かい条件が集まって出来ていると思う。ただシャッターを押すだけというところから始まって、撮影のための様々な条件はもちろんのこと、フィルム現像や印画紙の焼付け、額装からライティングにいたるまで。その写真に添える言葉だってあるかもしれない。

それぞれの条件の断片はテクノロジーなのだけれど、それが全体となったときそれは単なる部分の集まりではない。その写真にかけた思いや意図が全体としてにじんでくるのである。

写真に限らないのだけれど、技術というのは(芸術でもいいんだけど)同じように部分の集まりとして、その合計よりもはるかに大きな総体を持つのだと思う。そしてその全体を大きなものにしようと思えば思うほど、技術のディテールにこだわる必要があるのだと思う。大きくするためには小さくしなければならない。自然とはいつもそういう矛盾を含んでいるのだ。

30.5mフィルム

2006-01-30 18:06:41 | 写真
フジのモノクロ用品の値上げという話を聞いて、30.5mのロールフィルムを購入した。フィルムだけのコストを考えると非常に安いが、ローダーやフィルムケースを購入すると、元を取るには大分時間がかかりそう。カンに入ったフィルムってなんか通っぽくていいなあ。

今回のカメラ業界の大騒動で、なんかフジに対する親近感が増した感じがする。特段の理由がなければフィルムや印画紙はフジを買おうと思うようになった。

クッキー

2006-01-29 21:10:45 | その他
子供のインフルエンザはタミフルが効いてなんだかあっけなく治ってしまった感じ。ただ、時々熱がまだでるので外に出す訳には行かない。ということでお父さんは、暇つぶしにダイエットクッキーを2種作ってみることにした。ココアクッキーとバナナクッキー。見た目はあまりよくないけど、味は結構いけまする。

Flu Alert!

2006-01-28 22:14:31 | その他
上の子が受験で大騒ぎの真っ最中に、下の子がインフルエンザにかかってしまった。検査の結果、流行のA型だそう。ちゃんと予防接種もしたんだけどねえ。

ということでママと上の子は急遽おじいちゃんの家に避難することとなり、お父さんとインフルエンザの子が後に残されてしまった。

まあ病院でタミフルも処方してもらったので大騒ぎすることもないのだけれど、ここで風をひいてしまっては折角のここまでの努力が水の泡になってしまう。

さあ、我が家は総力戦の様相です。ここはパパが引き受けたから、がんばって受験してこいよ!

シルエット富士山

2006-01-27 22:57:00 | 写真
新宿パークタワーから眺める富士山がすごく綺麗に見えるときがある。特に夕焼けに染まった空とシルエットの富士山のマッチングは息を呑むほどの美しさだ。実は今日ハッセルブラッドとプロビア、そして三脚を担いで会社にいった。その景色をフィルムに収めようと思ったのだ。でも結果はかすんで見えず。なかなか難しいものではある。でも、必ずフィルムにおさめてやるぞ!