少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

時間に関する錯覚について

2012-04-24 23:32:02 | その他
簡単な機械を作ったとしよう。その機械は、

「ボタンを押すとパッとランプがつく。」

という仕掛けだ。この機械にちょっとだけ細工をして、

「ボタンを押してからランプがつくまでに0.1秒だけ遅れが生じるようにする。」

ボタンを何回か押していると、だんだん慣れてきて、ボタンを押してからランプが点灯するまでの時間がちょっと短くなったように感じるのだそうだ。ここまでは別になんということはない。しかし、ここでボタンを押すと同時にランプがつくように設定を元に戻すと不思議なことが起こる。ボタンを「押す直前」にランプがついたように感じるというのだ。これは、ボタンを押したときに0.1秒遅れてランプがつく時に、脳が勝手に

「運動行為があるとすぐ感覚が生じるはず。」

という常識的な予想から脳の中のタイミングが調整されていたため、ランプ点灯のタイミングが元に戻った時に、こういう錯覚がおきるのだという。脳というのは、外から入ってきた情報が上手く説明できるように、その情報を結構適当に加工してしまうらしい。それは、意識的にするというのではなく、その背後にある脳内のプロセスが勝手にやっているのである。上記の錯覚は、意識的にやろうと思ってやったことではなく、勝手に起こることに注意しよう。

我々が見ている世界というのは必ずしもありのままに見えていることが知覚されているのではないと以前に書いた。例えば目の盲点の位置には、勝手な書き込みが行われて知覚されているように。どうやらそう「いい加減な知覚」というのは、視覚的なイメージだけではなく、いろいろな事柄が起こる順番、つまり時間さえも適当に調整されているのである。これにはちょっと驚いた。

とにかく身の回りに起こっている世界で、脳にとって理解不能なおかしなことが起こっては困るので、得られた情報を適当に加工して自分が受け入れられるお話を作り上げて、それを意識として認識されるということらしい。

我々は、毎日の仕事が上手く行ったり上手く行かなかったりすることは、自分自身がどう見るかということとは関係なく、「事実」として考えている。部下がちゃんと仕事をしないことも、上司が無理難題を命令してくることも、それは自分とは関係ない「事実」であると考えている。でも、見えている物だけでなく、時間さえも自分の脳が適当に作っているお話に過ぎないとしたら、その「事実」という認識はかなり怪しいと思った方が良さそうだ。部下の出来が悪いのも、上司の無茶苦茶な命令も、実は自らの脳が作りだした辻褄合わせに過ぎないのかもしれない。

ボタンの実験を何とか自分でもやってみたいと思っている。ちょっとしたマイコンのプログラムぐらいで出来るに違いない。

参考文献:デイビッド・イーグルマン、「意識は傍観者である」、早川書房

パノラマ写真

2012-04-22 16:43:21 | 写真
Nikon F50, NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5, Tri-X 400,EI=160

いつの間にかパノラマモードのスイッチがはいっていた。ちょっと残念。そういえばファインダーのなかにPという文字が点灯していて、何だろうと思った。パノラマのPだったんだ。

羽田空港にて

2012-04-22 16:37:18 | 写真
Nikon F50, NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5, Tri-X 400,EI=160
飛行機に乗る前にちょっとだけ展望台に上がってみた。28mmのレンズ、いい感じだね。28mmの画角もいい。お出かけした時に町や景色をスナップする時にぴったりな気がする。

ディスタゴン CF50mm F4

2012-04-19 22:18:21 | 写真
Hasselbladについているレンズは80㎜だけ。なにぶん高価なレンズなのであれこれ買うわけにもいかない。でも、こちらも少し広角側のレンズがちょっと気になっている。ハッセルで一般的な広角レンズと言えばディスタゴン CF50mm F4 ということになるらしい。このレンズにはCタイプとCFタイプがあるがCFにはFLEというレンズを動かす機構がついているものがある。ネットで調べると、FLE機構がついている方がよりシャープな写真が取れると書いてある。

レモン社で実物をみて店の人に聞いてみると、FLEにしても大した違いはわからないとのこと。ただ、CとCFはコーティングがだいぶ違うということだった。CFタイプでFLEなし、値段は7万円前後かな。こちらはそう簡単には購入というわけにはいかない。悩みは深まります。

NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5

2012-04-19 21:57:16 | 写真
カスババっぽい写真を撮っていると広角の写真が撮りたくなる。ということで手に入れたのがNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5
お値段はたったの3000円。このくらいの値段なら衝動買いでもそれほど心は痛まない。ニコンのレンズで、発売は1960年というからびっくり。僕自身よりも年寄りのレンズということか。安いのでくもりでもあるのかと思ったが、見る限りきれいなレンズで問題はなさそう。ニコンのサイトの解説によれば、一眼レフ用の広角レンズとして新しい技術を駆使して開発された名玉らしい。ちょっと掘り出し物をゲットしたみたいでうれしいなあ。

中古で数千円で手に入れたF50に装着してみたのが写真。オートフォーカスどころか露出計も使えない全くのマニュアルオペレーション。ま、ハッセルはいつもそうだから露出計を使うことになっても大して気にはならない。どんな写りになるか楽しみだね。

今日の太陽

2012-04-15 11:55:07 | 天体観測
やっと晴れて太陽観測。雲が多くてちょっといらいらしたが、なんとかみんなスケッチした。矢印でしめしたプロミネンスは3Dっぽく見えてとてもダイナミックだった。

それから右端のゴマをまいたようなスケッチは可視光で見た黒点(1455群。)空気の流れが止まるとピシッと細かいところまで見えて気持ちがいい。ついでにアイピ―スの違いでどのように見えるかを比べてみた。上の小さいほうのスケッチがナグラー・タイプ5(16mm)+パワーメイト2.5X。下がXW5mm。倍率的にはXW5mmの方が高いが、分解能というか見え味と言うのか良くわからないけど、ナグラーの方が上だと思う。最近特に思うんだけど、望遠鏡の倍率ってなんだろうと良く考える。もちろんめちゃめちゃ小さくて何もわからなければ話にならないけど、ある程度見えてくると、対象がどのくらいの大きさで見えるかどうかということには、あまり意味がない。ちゃんと分解して形が捕らえられれば小さく見えても平気なわけだし。

アイピ―スと言えば、久しぶりに新しいモノがちょっと欲しくなってきている。最近は比較的倍率を高くしてのスケッチが多いので、月を観察するときにナグラーズーム(3-6mm)がいいかなあなんて思ううけど、視野も狭いし値段だって結構するのですぐには決められそうもないかな。もう一つの選択は今持っている10mmと16mmの間の焦点距離のアイピ―ス。ナグラー・タイプ6シリーズが気になっている。ま、いろいろ考えながらメーカーのサイトを見るのが一番楽しいかも。

FUJIのサイトでまたGET

2012-04-14 15:50:24 | 写真
富士フィルムのユーザーサイトでポイントを貯めて申し込んだ保温マグカップが送られてきた。以前もらったチェキは一応抽選だったけど、今度は応募者全員ということだったので送られてきたのは当たり前だけど、それでもうれしいことはうれしい。ちゃんとFUJIFILMのロゴが入った立派なものだった。次は電波時計でももらおうかな?