少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

今日の太陽:Today's Sun (Hα+Visible light)

2014-02-23 16:56:38 | 太陽観測
午前中は雲が広がっていたが、午後になって太陽が顔を出してきた。なんでも東の端に裏側から活動領域が回ってきたらしい。実はこの領域はかつて2回も太陽表面で活発に活動してた領域が三度戻ってきた場所。これからどのようになっていくか注目したい。

今日の太陽:Today's Sun (Hα+Visible light)

2014-02-22 21:45:58 | 太陽観測
久しぶりの観測。私が見なくてもやっぱりそこに太陽はあった。一か所明るく活動的な場所がある。そのあたりの黒点の様子を可視光で見てみたが、シーイングが劣悪であまり細かいところは分からなかった。

ところで、25㎝反射望遠鏡GINJI250Dを使っているが、どうも像が甘い気がしてならなかった。そこでこう軸の調整を何度もやり直してみている。私の頭が悪いのか、どうも説明を読んでもよくわからない。それでも大分ましになったと思って、夜木星を見てみた。大赤班もよわかり、そのほかの微細構造も多少はわかるのだが、スケッチしてみようかと思うほどのディテールをとらえてはいない。まだ、どこかが違うんだろうか?もどかしい。

暗室修行

2014-02-16 21:08:31 | 写真
久しぶりに現像をした。最近は焼きつけと言っても5×7インチの小さいものばかりになっていたが、子供の成人式のプリントを6つ切りに焼いてみた。やはり大きい紙に焼き付けると、いろいろ焼きこみをしたりして楽しい。ちょうど紙もなくなったので、新しいのを買ってくることにしようっと。

ARRL International DX Contest CW

2014-02-16 20:58:51 | アマチュア無線
昨日今日とコンテストに参加。雪もあり、アンテナは7MHzのツエップライクのみ。もちろんパワーは5Wだけ。昼間は国内の交信ばかりで全くアメリカの局は聞こえてこないが夕方になるとだんだん聞越えてくる。5時半ごろからバンドの下の方はコンテスト一色に様がわり。結局22局と交信。11時ごろになると、ノイズに埋もれてまたアメリカは遠くに沈んでいった。遠いところではたぶん初めてPAと交信に成功。以前住んでいたこともあり、ちょっと嬉しいね。明日以降ログを提出予定。アンテナが立てられなかったけど、HFハイバンドはどうだったんだろう。結構黒点も出てるみたいだし。

Worked 22 stations

1 2/15 1726 NX1P 7MHz CW 5995 599OR
2 2/15 1734 KG7H 7MHz CW 5995 599ID
3 2/15 1737 K6LL 7MHz CW 5995 599AZ
4 2/15 1746 W7RN 7MHz CW 5995 599NV
5 2/15 1750 K6XX 7MHz CW 5995 599CA
6 2/15 1904 N0NI 7MHz CW 5995 599IA
7 2/15 1914 WA6O 7MHz CW 5995 599CA
8 2/15 1917 N2IC 7MHz CW 5995 599NM
9 2/15 1921 N6MA 7MHz CW 5995 599AZ
10 2/15 1929 K3LR 7MHz CW 5995 599PA
11 2/15 1938 K5TR 7MHz CW 5995 599TX
12 2/15 1949 NX6T 7MHz CW 5995 599CA
13 2/15 2058 K0RF 7MHz CW 5995 599CO
14 2/15 2226 N7CW 7MHz CW 5995 599AZ
15 2/15 2234 K6UW 7MHz CW 5995 599CA
16 2/15 2235 KO7AA 7MHz CW 5995 599AZ
17 2/15 2238 N9RV 7MHz CW 5995 599MT
18 2/16 1825 WJ9B 7MHz CW 5995 599ID
19 2/16 1848 K7AR 7MHz CW 5995 599WA
20 2/16 1851 N7NM 7MHz CW 5995 599WA
21 2/16 1905 KA6BIM 7MHz CW 5995 599OR
22 2/16 2050 W0UO 7MHz CW 5995 599TX

弱い信号を拾ってくれたアメリカの局に感謝!

そば打ち修行

2014-02-09 16:28:29 | 写真
HASSELBLAD 503CW, Distagon 50mm F4,TRIX-400,EI=200
購読しているLensWork誌が送られてきた。そこに載っていた写真に触発されて久しぶりに現像をした。仲間内で行ったそば打ちの時の一こま。なんか本職っぽくみえるね。

今日の太陽:Today's Sun (Hα+Visible light)

2014-02-01 14:25:10 | 太陽観測
太陽を一周して大きな黒点群がまた戻ってきた。観測している最中に活動領域がさらに明るくなった。おそらくフレアが噴出したのだと思う。25センチ反射望遠鏡の光軸を調整して可視光でも観察。あまりシーイングがよくなく細かいところはあまりよく見えないが、気流が止まると細かいところまで見えた。観察後に反射鏡の洗浄を行った。埃がとれてサッパリ。