箱根4 2012-10-28 22:05:10 | 写真 HASSELBLAD 503CW DISTAGON 50mm CF F4, TRI-X 400, EI=200 イスラエルの人たちに展望デッキは占領されていました。良い天気で気持ちの良い遊覧船の旅でした。
箱根3 2012-10-28 22:03:48 | 写真 HASSELBLAD 503CW DISTAGON 50mm CF F4, TRI-X 400, EI=200 イスラエルから来たという老夫婦。たぶん写真はあげられないと思うけどと断った上でで写真をとらせてもらいました。このブログにたどりつくのも大変かな。良い写真が撮れました。
設置状況と放射抵抗 2012-10-28 13:18:07 | アマチュア無線 同じ文献によれば、逆V型のアンテナの場合さらに放射抵抗が小さくなる。アンテナの高さに関しては放射抵抗は振動的に変化するが、現在のアンテナの地上高が約8~9mくらい(波長にして0.2λ程度しかないので、一番低いところのスロープの上にいるとすれば、高い方が放射抵抗は高くなるはず。しかし、このグラフは半波長のアンテナの場合(理想的な状況で放射抵抗が73Ω)の値なので、短縮アンテナで25Ωにしか放射抵抗がならないとすると、なかなかい厳しいものがある。ただ、高さはかなり急峻にRが変化しているので、少しでも高く設置してみるのも無駄ではないだろう。何とかもうちょっと特性を改善したいところ。
短縮ダイポールの放射抵抗 2012-10-28 13:05:12 | アマチュア無線 参考文献によれば、短縮ダイポールの放射抵抗は、長さが短くなるにつれて小さくなる。コメットのこの短縮ダイポールの場合、片方のエレメント長が6.7mほどだから、 波長λ=300/7=42.6m 6.7/42.6=0.16λ となり、上の図ではR=25Ω、X=-400Ωぐらいになる。 短縮コイルでリアクタンス分はめでたくキャンセルされているわけだが、放射抵抗の方は低いまま。このアンテナはそういう特性のモノということかな。 参考文献:遠藤、ハムのアンテナ技術、日本放送出版協会
アンテナのインピーダンス 2012-10-27 18:17:00 | アマチュア無線 予定していたダイポールのインピーダンス測定。共振点は、すでに調整をしてあるのでほぼ7MHzでリアクタンスがゼロになっている。ただ、抵抗成分が22オーム程度と低いためにSWRが下がらない。アンテナの地上高が低いとインピーダンスが低くなるらしいので、屋根などを含めた周辺のものとの距離が小さいのが問題ではないかなあ。さらに1mほど給電点を下げてみたが、共振点が少し低い方にシフトしただけで抵抗分はほとんど変化せず。明日は、雨が降る前にもう少しでも高さを上げてみるつもり。
今日の月:Today's Moon 2012-10-26 23:03:39 | 天体観測 雲が出てきて大分途中で中断しながらのスケッチ。湿りの海にある大きなクレーター。端っこにくっついてる子クレーターはGassandi-A。さらにその上にレモンのような形をしているもGassandi-B。他にも子クレーターはたくさんあるようです。比較的小さいクレーターは見えるけど、谷は85mmではあまり良く見えない印象です。また250mm反射と比べてみたいところですね。 スケッチも慣れてくると、影の付け方や小さなクレータの書き方などの規則性が分かってくる。だからと言ってロクに実物を見ないで描き進めては意味がない。スケッチもなかなか奥が深いですな。
祝300本 2012-10-21 23:22:47 | 写真 モノクロ写真の現像ノートをつけ始めてから300本目の現像をした。一本30枚として9000枚の写真をとったことになる。ちゃんと番号をつけなかった時期もあったので、実際にはもうちょっと多い気はする。毎週一本現像しても6年くらいはかかる勘定になる。まあそんなものかもしれない。これからもぼちぼち頑張っていこう。
Kuala Lumpur 2012-10-21 23:15:09 | 写真 2泊3日の強行軍でマレーシアにいってきた。暑いし、湿気は多いし、雨は降るし、大変でした。おまけに帰りの飛行機が夜行便だったんだけど、ちっとも寝れなくて疲れちゃった。お世話になったみなさんありがとうございました。また同行の皆さん、お疲れさまでした。