久しぶりの良い天気ということもあり、近くの生田緑地にある飯室山(標高80m)から6mSSBでQRV。ただ交信というのも何なので、最近作った1エレデルタループとSlim Jimアンテナを持っていって比較実験を行った。交信したいずれの局も気持ちよく協力していただき感謝感謝。
ここが本日の運用地。生田緑地には枡形山と飯室山の二つがある。今日は飯室山から運用。
シャックはこんな感じ。キーは持っていったけど、アンテナの調整にちょっと使っただけ。
デルタループの給電部。ロケットで買ったバンザイベースに2.5mのロッドアンテナを指してある。バランは、山内さんにもらったミニミニバランを搭載。ロッドアンテナを大体のところに伸ばして、先っぽにエレメントを挟んで出来上がり。
デルタループを展開した様子。ちょっと歪んでいるのは、ご愛敬。
Slim Jimを縦位置で展開。すごく軽くて長さも知れているので取り回しはとても楽。縦位置にした時の給電点はかなり低い。
Slim Jimを、横向きに展開してみた様子。
全部で8局と交信して比較レポートをいただいた。全般にはやはりデルタループの方がS2くらい感度がいい感じで、まあそうでしょうねという結果。
JR1NNL後藤さんから、SLIM JIMのエレメントを横にしてみたらと助言をいただき、やってみると相手が水平系の場合にはデルタループよりも良いレポートがくることもあり、どうも送受信の偏波面のマッチングが重要ということも判明。デルタループに比較して、JJ1SWI香川さんからは、それほどSが変わらないというレポートもあり、思いのほかSLIM JIMも健闘していた。6mでは八木系のアンテナが多いので、アンテナは横置きにした方がよさそう。
ただ、6エレキュービカルクワッドというすごいアンテナを上げているJA1WZX伊丹さんからはデルタループから横向きSlim Jimに換えたらSが5ダウン、さらに縦むきにしたら7ダウンしたとのレポートも。相手のアンテナやロケーションなどの影響もあるだろうし、なかなか決定的な結論というわけにはいかない。あー、面白かった。ダイポールと比べてみた方が良かった気もするな。
ご協力いただいた各局に感謝します。