少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

KLASSE S の写り

2007-06-19 22:22:25 | 写真
2,3本新しいカメラにフィルムを通した。まだ、ポジフィルムは入れていない。モノクロだけ。

見た目はシャープでいい感じだ。前の2枚もクラッセでの作品。

AUTOモードで撮ると結構フラッシュが勝手に入る。どういうソフトウエアが入ってるのかはわからないが、マニュアルに慣れている身としては結構うっとおしい気もする。ただ、まあ影でつぶれるところに光を当ててくれるので、そこに光がまわってくれる。

それから現像をしてみると、フラッシュがついたときは一段くらいはネガが濃い気がする。ネガフィルムだとラチチュードが広いからどうにかなるが、ポジだったらどうなるんだろう。あんまりポジではフラッシュなんか焚かない方がいいかな。

オートフォーカスも、本当にカメラはどこにフォーカスしているんだろうというのも気になる。後から見るとちょっとずれていたりすることもある。

クラッセ。いろいろあって面白いなあ。

電車の中で音楽を聴く

2007-06-19 22:13:25 | その他
一時辞めていた電車の中でのCDを最近始めた。電車の中での1人の時間が嫌だった。何かを聴いてその中に隠れていたかった。

とはいっても気のきいた曲があるわけではない。浜崎あゆみだったり、一青窈 だったり。

すこしずつ気分が軽くなってきた。ほんのちょっとづつ。

こういうローの気分をしっかり味わうことも必要なことなのだろうと思う。

それほど楽なことではないけれどね。

悲しい夜空

2007-06-15 23:23:35 | その他
今日も接待飲み会が終わって家路を急いでいた。ふと視線を上げるとたくさんの星が見えた。さそり座のそばで明るく輝く木星。夏の大三角と白鳥座。そこは天の川の真っ只中にある。双眼鏡で見るだけでもたくさんの星がまたたいているのがよく分かる。

とても悲しい一日だったけど、澄んだ星の光がなぜかちょっとうれしい。

とても悲しい日だったけどね。

KLASSEのフード

2007-06-11 22:47:00 | 写真
先日買ったクラッセの専用フードを購入した。まあ、実用的にはほとんどフードなどあってもなくても変わらないような気もする。おまけにフードをつけたままではケースにも入れられないのだから始末が悪い。

だが、チューリップ型のこのフード、とても格好が良い。元々フェミニンな感じのするカメラだが、このフードをつけるとそれがもっと強調される。チューリップ型のフードの曲線がとても良いのだ。

どちらかというとベッサは荒削りな男っぽいカメラだったけど、KLASSEはどう見ても女性っぽい。しばらくはこのカメラにぞっこんになりそうだ。

木星(スケッチ)

2007-06-11 22:41:11 | 天体観測
久しぶりに木星のスケッチ。4つの衛星が横一列に綺麗に並んで見えた。
フェストーンと呼ばれるひげ状の構造が赤道のそばに3つほど見える。左の端に見えているのが大赤斑だろうか。

ナグラーVにパワーメイト2.5xの方がシャープに見える気がするが、両目で見るメリットを考えてビノビューで観察した。落ちついてみると短い時間の中で見え方がめまぐるしく変わるのが分かる。よく見える瞬間を探す、それが大切だ。

あじさい

2007-06-10 20:26:36 | 写真
KLASSEで撮った初めてのフィルムからプリントした。ベッサと同じ条件で現像したのだが、一段分くらい濃いネガになってしまい、プリントにはだいぶ苦労した。このプリントも花の部分をだいぶ焼きこんだのだが、それでも飛んでしまった。

雨が降って、紫陽花はうれしそうに見えた。