こころの文庫(つねじいさんのエッ!日記)

家族を愛してやまぬ平凡な「おじいちゃん」が味わう日々の幸せライフを綴ってみました。

光らせてくれたのは仲間たち

2022年04月14日 05時31分11秒 | 日記
きのう筍を天婦羅にした。
味噌汁も具は筍とわかめ。
やっぱり初物は格別な味わいがある。
次は筍ご飯と煮物を考えている。

「むかし、む~かしのことじゃった。
ある村に、おじいさんとおばあさんがおった……」
紙芝居の稽古をしていると、
表現力も声量もかなり衰えているのを感じる。
年のせいだけではなく、
コロナで上演の機会が失われていたからでもある。
紙芝居はひとりでやる。
共演者もいないし、
そのバックアップも見込めない。
とにかくその出来具合は自分次第だから、
責任重大できつい。
実はアマチュア演劇に40年近く打ち込んだ青春時代。
(50,60代で青春というのは語弊がありそうだが。そこは無視、無視。笑)
お芝居は多くの仲間で作り上げるものだ。
舞台上でミスっても必ずカバーしてくれる仲間がいる。
強い信頼関係で成り立っているといっても過言ではない。
芝居にメインのキャストは必須だ。
主役やメインのキャストをプリンシバルという。
それを支えるその他大勢のキャストを芝居ではアンサンブルという。
そのアンサンブル無くして芝居は成り立たないのである。
芝居を始めた当初、長らくアンサンブルだった私。
デビュー作品では、
「代官さま、隣町まで来ているそうです」のセリフひとつの名前がない役だった。
いてもいなくてもいいと思えるような役で、
姫路、西脇など播磨地域の巡演に参加したのを覚えている。
(よく続いたものだと自分でも感心してしまう)
セリフなしで上手から下手へ歩き去るという役もあった。
それがどんなに大事な駒のひとつだったか、
当時は自覚がなくても、今はよく理解している。
初めて主役を演じたのは、
姫路4劇団協合同公演(姫路文化センター会場)で「夜の来訪者」のグール警部。
かっこいい謎めいた警部役。
儲け役といってよかったが、
ただこれを受けるのは相当な覚悟がいった。
膨大なセリフ覚えに、演出の要求にこたえる演技力。
まだ主役の何たるかを知る由もなかった不器用な私を、
アンサンブルの仲間たちが光らせてくれたのだ。
以来、メインキャストを担うことになった。
シェイクスピアのマクベス、シャイロック、リア王、
イヨネスコの授業など不条理劇、
矢代静一や井上ひさし作品に、オリジナル作品など、
セリフ覚えがかつかつといった私は、
やはり仲間のバックアップで、
無事に大役を務めたものだった。

紙芝居に頼れる仲間はいない。
自分だけが頼り、いやはや責任重大である。
本番を悔いなく迎えられるように、
シュミレーションを重ねるしかない。
そろそろカウントダウン状況。
どう演じる(?)か?紙芝居を繰り返して試行錯誤。
勿論小道具も揃えなくてはと頭をフル稼働。。
子供たちの笑顔を思い浮かべながら、
「こりゃ楽しいわい。ばあさんや~~」
おっと、声がひっくり返っちゃったやんか!恥ずい!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のおひとりさま料理教室

2022年04月13日 09時59分26秒 | 日記
きのうの深夜、筍をゆがいた。
米ぬかは前日に精米しててにいれたもの。
鍋に入りきらないサイズなので、
二つ割して少し皮をむくしかない。
ゆでながら、
スープチキンカレーも作ることにした。
濃厚なKれ―もいいが、
時にはあっさり仕上げもいい。
弁当用のだし巻き卵、ころっけなどなど、
家族の弁当用の総菜を作っている間に4時を過ぎていた。
9時に起きてはいるが、
どうも体が重く感じる。
今日も暑いらしい、
無理はしないで、
筍の総菜レシピにじっくり取り組んでみることにしよう。
畑は昼過ぎにしようと思うが、
源ちゃん辛抱できるかな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やることいっぱい、幸せじいさん

2022年04月12日 14時39分59秒 | 日記
買物に行くと目に付いたのは筍。
思わず買ってしまった。
香川産で580円(税抜き)
思い切った買い物となった。
少し前まで、筍は買うなんてしなかった。
近くの竹やぶでめっちゃ獲れたものである。
飽きるほど食卓に上がった筍レシピ。
(またか)と、
今では罰当たりな気分になる季節だった。
取れすぎたのを塩漬けの保存食にすべく、
母はかかりきりだった。
母も父もなくなった今、
筍は手の届かない貴重品になってしまった。
そうなると不思議なもので、
無性に食べたくなるのがおかしい。
夕食は筍と行きたいところだが、
下ごしらえで終わってしまいそうだ。
なにせ畑の作業、
いま気分的に乗りに乗っている。
一挙にやっつけたいところなのだ。
きのうも暑い中、
屋根に防水用のフェルト紙を貼り終えた。
脚立に乗っかり、
屋根の上にしがみついて(?)の作業。
あまりの久々で、
わが体は高所作業のコツをすっかり忘れてしまっている。
残っているのは高所恐怖症感覚。
足がブルって、
しがみつくという感じがぴったりの作業となってしまった。
とりあえずはり終えて、
雨の心配はしなくて済みそうだ。
次は付帯の農具エリア。
ミニ耕運機を保管するのが主目的、
防犯が必須で、かなりしっかりと作らなければならない。
同じ作業を続けているとアキが来る。
しかもやることは無限に近いほどある。
そこで目先を変えて、畑の水やりや、水の運搬など、
近くの給水路の桝にたまった水を利用、
ポリタンクを積んだ一輪車で50メートルを3往復、
結構きつい。
それが終わると、
子供らが遊べるミニ広場づくり。
中央にシンボルとして丘を作るべく、
掘った土を運び上げる作業も、
一輪車を活用、
小山に積みあがったところで、
今日の作業は終了。
プランは頭の中であれもこれもと競い合っているが、
ゴールはまだまだ。
べったりと地面に座り込む私に、源ちゃんは、
「もう終わったの、もう終わったの。遊ぼうよ遊ぼうよ」
と喜び勇んで絡みついて来る。(ふ~)

色々あり過ぎて、
疲れてる暇はなそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居眠りとうちゃんの悪夢?

2022年04月11日 09時45分16秒 | 日記
きのうはかなり暑かった。
すこし作業をしては、
ひとやすみというマイペース。
屋根板を張った作業小屋の日陰は、
心地よい。
水分を取りながら休んでいるうちにウトウト。
ぺろりと顔をなめられて、
居眠りから覚めた。
目の前に黒い源ちゃんの顔があった。
「クンクン」と甘えている。
そーっとハグして、
(ひとりにしてごめんな)
昔もよくこういう場面があった。
勿論相手は源ちゃんではないが、
愛する家族相手なのは同じ。
娘が赤ちゃんの時、
共稼ぎ夫婦が交代で子育てを。
夜勤の私と昼勤の妻と都合がよかったのだが、
夜勤明けの私、
赤ちゃんの相手をしているうちに、
やはりウトウト。
(眠っちゃアカンど)と自分を鼓舞しながらも、いかんせん限界が。、
浅い眠りではあったが。
「ダーダー」と赤ちゃんにまとわりつかれて、
目覚めるなんてのはしょっちゅう。
よくまあ事故が起こらなかったものだと、
今更ながら冷や汗もの。
娘を連れて丸山公園や播磨中央公園など、
足を運ぶことは多かったが、
やはりウトウト、
目覚めると娘が私の胸にしがみつき「クークー」(苦笑)
いやあ危機管理ゼロの父親だったなあ。
大人は他の子供も親身になって見守りあう、
いい時代のおかげで、
だめ父ちゃんも、
無事に子育てをやってこられたんだろうな。(大苦笑)

庭の花が仲間を増やしている。
自分ちの平和を満喫する私。
世界情勢の好転を強く願いながら……!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えられてこその人生

2022年04月10日 11時28分21秒 | 日記
集落の一番山側に位置するわが家。
豊かな山並みを背景にしながらも、
育ったヒノキに囲まれている。
亡き父が山に植えるべく用意していた苗木が、
結局目的を果たすことなく、
家の周囲に残ってしまったのだが、
これが大きく育ち
端から見れば鬱蒼と見える。
それを補うのは、
やはり桜。(シンボルツリーだけある)
この家で開設中のまちライブラリーの案内フレーズは、
ジブリの森に誘い込まれたような、
田舎のマイ図書館とイメージしたもの。
豊かな自然の中で、
好きな本を持ち寄り、
珈琲を片手に書評をと頑張っている。
もうすぐ、近くにある畑を開放して、
「はたけらいぶらりー」を実現するつもりだが。
野菜作りを楽しみ、
畑のど真ん中で本を読み、犬と遊び、案山子づくりなどのイベント等々、
農業の魅力まで見つ出そうという欲深なテーマを設定している。
ひとり黙々(?)と、
環境整備に取り組んでいるが、
やっぱりひとりって微力だなあと思う。
きのう思い出した、
禁煙喫茶店応援コンサートの知人もそうだが、
私の人生を裏側で、
支援協力してくれた恩人は数知れないと最近思い知る。
人見知りな性格を自覚していらい、
人を頼らず自分の道を行く!と生きてきたが、
やっぱりたくさんの人に助けられて来ていた。
人間一人で生きるなんて、思い上がりもいいとこだったなあ。(自戒)
みんなで助けあい、
いいふるさとづくりへ!、
そんな仲間に加わりたいといまは願っている、
いいおじいちゃんになってしまった。(苦笑)

裏手にあるのは高峰神社。
とはいえ木々の中に静かにたたずむ社殿は、
想像するしかない。
今日も社殿に通じる参道脇に連なる、
桜が目に眩しい。
わが家の表側のせせこましい庭には、
枝垂桜が遅ればせながらの開花。
心躍る一日の始まりである。
畑の小屋づくり、
今日は屋根のフェルト貼りと、
付設の農具置き場づくりを予定している。
暑くなりそうだが、
ゆっくりじっくりとっくり、
さあ~やってみようーっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エールがこもる一杯の珈琲

2022年04月09日 09時00分57秒 | 日記
訃報が届きました。
姫路で喫茶店をやっていた時代の友人です。
いつもカウンターで物静かにコーヒーを口にしていたっけ。
普段は寡黙なのに、
趣味のフォークでは大絶唱でした。
アトピーの赤ちゃんをきっかけに、
当時禁煙喫茶店に移行して、
喫茶店の危機を迎えようとしていた時、
応援したいと、
喫茶店ライブを企画してくれたメンバーの一人。
大盛況の中、
コーヒーと歌を介した暖かい交流の場が生まれていました。
「頑張って続けてよ、応援してるから。
ただしコーヒー一杯の心細い応援団だけどね」
控え目な激励をしてくれた友人の顔を、
久しぶりに思い出した。
もう30年近く時は流れてしまった。
彼のフォークはどれだけの人を、
励ましたのだろうか。
いつも面映ゆそうな笑顔を見せていた彼の、
ご冥福を祈ります。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ頼りのおじいちゃん

2022年04月08日 10時42分48秒 | 日記
桜が散り始める前、
惜しみない華麗さが、
天に向かって惜しみなく披露されます。
私が植え込んだ苗木、
ほーむせんたーで見つけた、
ひょろっととしたものだったのに、
いまやわが家のシンボルツリーの座を、
占めてくれています。
あとすこし桜との触れ合いを堪能しつくしあいたいなあ。

畑に向かうと、
菜の花が満開。
気分よくしての作業開始。
今日も上天気。日差しは暑く感じられます。
源ちゃんも走り回っては、
影らを求めては寝転んでいます。

作業も快調と言いたいところですが、
間に合わせの材料を生かすのは、結構大変なのです。
とにかく屋根の下地は貼り終えました。
次はサイドボード、これも材料がそろうかどうか微妙なところ。
屋根はトタンで覆うことに決めましたが、
完工式は未知数です。(苦笑)
作業小屋が完成すれば、
看板を設置、地域ふれあい農園誕生となるのですが。
年寄り一人、まだまだ道遠しかな。

年のことを言えば、
最近の私、スマホなしでは考えられなくなっています。
新聞やテレビは見辛くなったし、
仕方がないから、情報を見つけるのにスマホ頼り。
「携帯はアカン!」「スマホは持たせん」
子供らにうんちくを垂れていた時代が、
もう伝説化。
家族が呆れて、
「お父さん、ボケたんじゃないの」
と皮肉られる始末。(苦笑)
しかし残る短い余生、
年寄りのエゴを認めてもらうしかない。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いときの苦労が実る?ほんまかいな?

2022年04月07日 03時26分07秒 | 日記
朝いちばんに庭で発見。
モクレンの花が、
これでどうだって胸を張っていた。
家の周囲を囲んでいるヒノキの陰で育ったモクレンは、
太陽を求めてヒノキの丈を越えて、
まるで滝が落ちるように、
数メートル花が連なっている。
気分をよくして、今日も畑に直行。
源ちゃんを留守番にするのも気になり、
やっぱり連れていくことに。
畑では6か所に据えた大き目のポリバケツに、
水を補給して回る。
暑くなったというだけではない。
路地に植えた野菜の種は水やりを欠かせない。
また毎日ポリタンクに水を満タンにして運ぶことになる。
それに、そろそろ草刈りの季節だ。
野菜つくりは、いやはや試練が一杯なのだ。(笑)
畑の確認を終えると、
作業小屋で屋根貼りの続きに取っかかる。
廃材を利用しているから、
なかなかぴたりと収まらない。
しかしやるしかない。
つぎはぎながら、
なんとかサマになるように仕上げる。。
あと数枚の板が足りない。また明日も頑張らなきゃ。
ふと気になった源ちゃん。
気配がないので探してみると、
なんと軽トラの影らで寝ていた。
来た端は走り周り、
作業中の私にちょっかいを出していたのだが、
彼もやはり今日の暑さには参ったようだ。
近寄るのも気づかないのか寝入っている源ちゃん、
いや~~!可愛い!(笑)
一端彼を連れ帰ると、
夕方の4時近い。
畑にとんぼ返りして、
片付けに掛かった。
しかし、不器用を自認のわたし、
よくまあ小屋づくりなどやってのけるものだ。
考えてみれば、
調理師であるが、
高校は電気科で学び、いくらかの資格を得ている。
それにブリキ職人の息子である。
時々手伝いに駆り出され、職人もどきと化した。
更に転職の一つが建築関係。
神戸の震災で見直された2×4工法を学びに、
新潟まで研修に行かされた経験もあり、
自宅を新築した時は、
従兄の大工さんの助っ人を務め、
梁をちょうのではつるなど、大工の真似事をした。
ブロック積みや通路のコンクリートなどもやってのけた。
お金がない分、自分でやるしかなかったのだが。(苦笑)
ともあれ、若いときはなんでもやっておくもんだと、
ひん曲がった作業小屋の造作を眺めながら、
ため息交じりに想ったものだ。
さあ、家に帰れば家族のために夕食づくりが待っている。
こんな人生も幸せに感じる私である。(苦苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人だったがんこ親父

2022年04月06日 10時46分02秒 | 日記
きのうは上天気。
というわけで、
丸一日畑にいた。
ミニ耕運機をフル回転、
9区画のうち3区画の畝立て完了。
機械を駆使するだけだが、
膝や足にかなりの負担があるようだ。
しかし、これで夏野菜などの植え付けができる。
しばし菜の花の黄色い世界に浸り癒された。
畑の一角にある3年目のアスパラが、
にょきにょきとばかりに顔を出している。
これは嬉しい限り。
春は、思いもかけない芽生えと遭遇できる。
地表では茎も何もかも枯れ果てているのに、
地下では虎視眈々と畑デビューを狙っている、
無数の生命が育まれている。
そうそう、作りかけの作業小屋の屋根部分に手を付けた。
まだ数枚の板を這わせただけだが、
まずは順調に進んでいる。
しかし脚立に乗っかっての作業は、
今もまだコワイ。
高いところは大の苦手。
だから調理師になったのだ。
実は亡き父、ブリキ職人。
自分で仕事を請け負い造作する一人親方だった。
兄がやはり職人で父の片腕を担っていたが、
不慮の事故で早世。
それからは私に声がかかり始めた。
同じ職人でも、
私は地に足をつけてできる仕事の調理師。
ブリキ屋の仕事といえば、かなり屋根の上の作業が多い。
長尺のはしごをかけて危なっかしい仕事もやる。
とてもじゃないが私には向かない仕事ばかり。
はしごや脚立の上でブルう足腰を必死に堪えたものだ。
父の仕事のサポートだからやるしかなかったが、
他人から頼まれたとしたら即座に断っていただろう。
大体何かにつけ不器用な私。
しょっちゅう父に怒鳴られていた。
屋根の取り合い部の仕事は、とにかく危険な場面が多い。
気を抜けば、どうなることやって世界なのだ。
「気ィ―抜くな!死ぬどー!」
怒鳴る父のマジ顔を忘れたことはない。
不器用な子供を持った職人の父も大変だったんだろうと、今はよくわかる。。

そんな感慨に囚われながら、
きのうの屋根張り作業だった。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なけなしのやる気

2022年04月05日 13時35分58秒 | 日記
日々のブログ更新は、
いまや私の加齢対策みたいなもの。
書くことで怠けがちな頭に刺激を与え、
いろんなことに興味を持ち続けようと、
頑張っています。、
きのうPHPから作品募集で佳作との知らせ。
5千円頂けるそうですが、
賞金以上に、
やる気にハッパをかけるのに、
もってこいの一件でした。
今や原稿を書くのにも、
加齢による悪条件に阻まれて、
ままならない状態。
まず目の衰えがどうしようもない。
モニター画面に顔をくっつけないと、
見えにくく、集中力にさえ悪影響が出て、
結果的に原稿を書くことを諦めてしまうようになった今、
佳作と言えども次への原動力になり得るのです。
ブログの毎日の更新も同じ意味を持っています。
一日でも更新を怠れば、
「まあいいっか」とずるずる、
現実に甘えてしまうのは、容易に想像がつきます。
だから、今日もお昼を過ぎた今から、
書き始めました。

老いよ、もうちょっくら待っててくれ~~!(苦笑)

わが家のシンボルツリーである桜も、
ようやく満開に。
これもまた自分を鼓舞してくれているんだなと、
自分に都合のいい解釈をして、
もうひと頑張りです。(みんなも頑張ってくださいよ。ウン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする