難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

宝塚市広報誌たからづか 「音から隔てられた世界のコミュニケーション」

2018年06月15日 13時09分06秒 | 難聴一般

「中途失聴・難聴とトータルコミュニケーションが特集されました。


意思疎通支援運営委員会の会合を半年に一度行っています。

メンバーは、市障害福祉課とコーディネータ、ろうあ協会の代表、難聴者会の代表、登録要約筆記者の代表、登録手話通訳者の代表。当事者、通訳者、それぞれの団体からいろいろな要望が出され、実現しています。


以前通訳は300人以上の行事から設置が今は100人以上の行事から設置とハードルが下がり、派遣範囲も広がっています。チラシ、広報誌などにはファックス番号を記載。100人以下の行事には、通訳派遣の要望を受けると表示。4年前には広報誌に手話とろうあ協会の特集が出ました。

昨年の10月の会合で、今度は手話が不得手な中途失聴・難聴者の特集をと要望しました。
市も制度(要約筆記)の認知を広げたいと思っていたところでタイミングが合いました。
そして、6月号に、聞こえにくい、聞こえない人のコミュニケーション方法の特集掲載となりました。

もうひとつ、制度の谷間にいる軽中度難聴者への啓発の目的もあります。

http://www2.city.takarazuka.hyogo.jp/ebook/20180601/#target/page_no=1




最新の画像もっと見る

コメントを投稿