へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

雲南小白笈

2008-06-26 02:31:06 | セッコク・風ラン・他
シランを小型にしたような草姿で、花も半分くらいの大きさですが、他の色もあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウコクランの花

2008-05-25 21:33:32 | セッコク・風ラン・他
見てわかるように、それ程観賞価値は無いのだが、「こんな花もある」と言う意味で載せました。
花の大きさは1センチほどです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウコクラン

2008-05-25 21:28:58 | セッコク・風ラン・他
幽谷蘭、と言うのが正式な名前のようです。
名前のように余りパットしないランで、殆ど見たことは無いでしょう。
一部の物好き?が栽培する程度なのだが、葉の縁に白い斑が入る「斑入り種なので、花より斑の方に意味が有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大株のシランの花

2008-05-20 02:28:30 | セッコク・風ラン・他
直径が1メートル以上もある大きな株です。
一時は邪魔に思ったときも有りましたが、これだけの株になるとそれなりに見ごたえがあります。
来年は更に大きくなるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シランの花

2008-05-16 02:35:58 | セッコク・風ラン・他
「こんな花はシラン」と言う人は居ないくらいポピュラーな花である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと大きな画像になる理由がわかりました。

2008-05-05 04:19:14 | セッコク・風ラン・他
他のフォルダから直接ブログに画像を取り入れると、オリジナルサイズを指定しても画像の大きさは変わらないのだが、一旦ブログの中の画像フォルダにオリジナルサイズで取り込んで置いてからブログに使うと大きな画像になるようです。
画像によっては大きいほうが見やすいこともあるので、これからは大きな画像に統一しようと思いますが、一部の方にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

今回の画像は、ナゴランの全体像と庭の一部です。
このような画像は大きいほうが見やすいと思うのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも以前載せた事が有る、ナゴランです

2008-05-05 02:42:51 | セッコク・風ラン・他
咲き始めてから1ヵ月半くらいになりますが、花はまだしっかりしています。
株のためにはそろそろ切った方が良いのだが、香りがよいので知りそびれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃になって気が気が付いたのだが・・・

2008-05-02 03:31:21 | セッコク・風ラン・他
画像だけが消されていたと思ったのだが、記事の一部も消されている。
新たにブログに載せる画像を探していて気が付いた。
記事の内容は思い出せないのだが、画像を探しているうちに「この画像は確か載せたはず」と言うものが有るのだ。
新しい記事の中には、「これは見覚えがある」と言う画像が出てくるかもしれないので、其の時はご勘弁の程よろしくお願いいたします。

画像は、ナゴラン、といい、沖縄地方の原産で、お昼前後に良い匂いを出しますが、夕方になると匂いが薄れ、夜間は匂いません。
天気が良い日は、沈丁花や金木犀のように、離れていても匂いがします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする