へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

バルボフィラム・ロビー

2009-08-29 02:54:10 | その他の洋蘭
何度見ても見飽きない花で、「造形の妙」と言ってよいだろう。
ラン科の植物は高度に発達した物も多く、「良くぞここまで発達(進化)したものだ!」と感心するような花が多く、特定の昆虫以外は受粉ができないような物も多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事に咲きました

2009-08-29 02:45:14 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
去年は全くダメだったのだが、今年は一つだけ無事に咲いてくれた。
春に咲いたときに比べると少し色が濃いようで、「サクララン」と言うにふさわしい色になりましたが、「サクララン」とは言うものの、実際はラン科の植物ではなく、「ガガイモ科」と言う全く別の種類の植物です。
葉が肉厚なため「多肉植物」として扱われているようなのだが、多肉植物と気が付かない人も多いだろう。
長雨の影響で蔓の先が一部腐ってしまったのだが、最近の好天で持ち直してきており、小さな花芽も見られるようになっているので、順調に行けばまた来年も花が見られる事でしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買って一ヵ月後の、エピデンドラム

2009-08-29 02:31:15 | その他の洋蘭
7月30日に在庫処分品を200円で買ったもので、買った当時は殆ど根腐れを起こしていてまともな根はなかったのだが、予想通りに新しい根を出してきた。
このラン、小さな花がまとまって咲くため人気があるようなのだが、多くの場合「根腐れ」でダメにしていることが多いようであるが、管理さえ間違わなければこのように沢山の根を出してくれる。
一般的にはミズゴケで植えている場合が多いのだが、ミズゴケに限らず「植えた年は良いのだが翌年からおかしくなる」と言う場合が多く、植え込み材料が少しでも古くなると根腐れの原因になってしまう。
私の場合は軽石を主体にしてはいるのだが、これとて万全とは言えず、最終的には「根は無理に鉢に収めない」と言うのが最善のようである。
多くのランは木の幹や枝に着生して「気根を伸ばしている」と言うことが多いので、一般の植物のように「根が空気に触れて乾燥すると枯れる」と言うことは無く、むしろ「根が空気に触れていないと窒息死(根腐れ)する」と言う事が起きてくるのである。
このことを考えれば「根が鉢の表面に張る」と言うことは理にかなった事で、その植物本来の姿と言ってよいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの巨峰

2009-08-25 04:18:09 | 自分で栽培したもの以外の花木
我が家にも地植えの巨峰とピオーネがあるのだが、美味しいブドウほど悪い虫が付きやすく、ピオーネは「タダ枯れずに生きている」と言う状態で、巨峰の方は少し実が付くのだが、殆どの場合この色になる前に「オナガ(鳥の一種)の餌」になってしまう。
一度袋をかけてみたことがあるのだが、結局役に立たなかった。
人間の味覚では「未だ甘くない」と言う状態でも食べてしまうのだから始末が悪い。
「夏の日除けにでもなれば」とも思うのだが、現実には日除けにさえならない状態なので「切ってしまおうか」とも思うのだが、いざその段になると躊躇して切れずにいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコザミア

2009-08-25 03:58:29 | 自分で栽培したもの以外の花木
名札を見ると「ザシア」と読んでしまいそうだが、正しくは「ザミア」です。
ザミアは「蘇鉄」の事で、メキシコ産の蘇鉄だそうです。
中心に花芽が見えるのだが、我が家のザミアははるかに小さくて、このサイズに育つのは何時のことやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクメア・ファッシアータ(シマサンゴアナナス)

2009-08-25 03:47:28 | 観葉植物
縦の太い斑が入らないタイプも同じ名前で売られているので、一体どちらが正しいのやら。
買ってから10年以上も経つのだが、一般に言われているほど耐寒性は弱くなく、私のところでは5度C以下に成ったこともあるが特に変わった様子は見せない。
パイナップルの仲間で、一度花が咲くとその株は再び花を咲かせることは無く、花後に根元から発生する子株が少し大きくなった時点で挿し木をして育て直します。
比較的乾燥にも強く、葉の根元に水を貯めているので、水遣りに気を使わなくても良いのも特徴の一つかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは例年通りです

2009-08-24 19:23:01 | 球根(春・夏)
“アマリリス・ベラドンナ”、非常に私の思い入れの強い花で、初めて手に入れてから「そろそろ50年(来年?)」になろうとしている。
花は綺麗で香りも良く、始めてみる人はみな「キレイ!、ステキ!」と言ってくれるのだが、多少寒がるのと気難しい性質か、咲くようになるまでには十数年の歳月を要しました。
買えば結構な値段なのだが、一時期は数年置きに堀上、増えて余った球根を知り合いに配った事もよくあったが、最近ではその手間と労力が大変なので放置したままなのだが、それでも結構咲いてくれるからうれしい。
今年は何本咲くか、楽しみでもあり不安でもあるが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた?

2009-08-24 19:02:27 | 椿・山茶花
去年と同じように、気が付くとこんなに大きな蕾が出来ている。
長雨による日照不足もあって、このツバキのように比較的日当たりのよいところにある鉢はこのような状態が多いのだが、少し日当たりの悪いところは「蕾ゼロ」というのも結構ある。
通常ならこれから少しずつ大きくなるはずなので「可能性ゼロ」ではないのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り暑くなかったから?

2009-08-24 18:55:10 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
去年は暑さのせいだったのか、ここまで大きくなる前にポロポロと蕾が落ちてしまった。
あと少しで咲くと思うが、他に二つあった蕾は長雨の影響か、腐ってしまった。
後は来年の開花を楽しみにしたいのだが、長雨の影響は蕾ばかりか蔓にまで及び、枝枯れを起こして剪定したのと同じような状態になってしまった。
「伸ばし続けた枝に蕾が付く」と言うことを考えると、最悪「来年は花ナシ」と言うことも考えられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に生えた鉄砲百合

2009-08-23 03:15:51 | ユリ・アマリリス・君子ラン
鉄砲百合は他の百合と違い、種で簡単に増え、尚且つ成長も早いのであるが、このことでしばしば困った問題も起きる。
ほかの鉢の中に生えたのを気が付かずに放置していると、本来の植物が負けてしまうと言う事も珍しくなく、風が吹くと直ぐ鉢が倒れてしまうのも悩みの種である。

追記

正確には「タカサゴユリ」だそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする