ゼフィランサスやハブランサスに近い種類らしいのだが、詳しいことはわかりません。
花持ちが悪いのが欠点です。
2011.09.22.
訂正をします。
肝心な画像が消えてしまったが、名前を間違えていたので。
「ロードフィラ」ではなく「ロドフィアラ」のようです。
ゼフィランサスやハブランサスに近い種類らしいのだが、詳しいことはわかりません。
花持ちが悪いのが欠点です。
2011.09.22.
訂正をします。
肝心な画像が消えてしまったが、名前を間違えていたので。
「ロードフィラ」ではなく「ロドフィアラ」のようです。
白い花のマユハケオモトは持っているが、紅花は持っていない。
かつて、もっと赤い色のマユハケオモトを見たことがあるが、あまりの値段にびっくりしたことがある。
これは薄いピンクで、比較的手ごろな値段だったので、思い切って買って来てしまった。
ネットで調べてもあまり出てこない、かなりレアなものらしく、たまに出てきても、値段はかなり高く、この3倍以上もするらしい。
少しアップしてみたが・・・・。
かなり古いガラケの携帯のカメラである。
そろそろ買い換えないといけない?。
何となく、オートフォーカスの具合が良くないのかも・・・・。
ネットで調べると「常緑」と書いてあるが・・・・。
白い花の普通のマユハケは夏でも葉が残るので常緑だが、これは葉が全くない。
が、この画像ではわかりにくいと思うが、新しい葉が出始めている。
普通のマユハケも新しい葉が出始めているが、つぼみはまだである。
もう少し綺麗に開いたら、また改めてアップします。
2015.09.15.
追記です。
実はこのベニバナマユハケオモト。
この2年後には消えてしまいました。
が・・・・。
そのあとわずかに残った球根の断片にご飯粒より少し大きいくらいの球根ができました。
そして、その小さな球根が5年かけて大きくなり、今年(2023年)ようやく花を咲かせるまでになりました。
ここではもう画像を載せられないので、詳しくは新しいブログを見てください。
ちなみに、葉は「別物?」と言いたくなるくらい大きくなりました。
もう少し赤くなってくれることを期待したが、これ以上は無理なようです。
前に見かけたときは、もっと赤かったのだが・・・・。
とにかくレアなものなので、これでもまだよいほうなのだろう。
新しい葉が伸び始めている。
白い花のマユハケオモトは常緑だが・・・・。
常緑の場合もあるが、夏に葉がなくなることもあります。
これは「紅花マユハケオモト」も同じようです。
この後この球根は消滅してしまったが、わずかの残った鱗片にできた小さな球根が今年ようやく花を咲かせそうな感じになったが、この球根は常緑です。
どうやら、通常は常緑なのだが、時折葉がなくなることがあるようです。
2015.09.22.
追記です。
この記事を書いたのはもう7年半も前のことだが、この後大変なことが。
突然球根がきゅ去り始め、ほぼ壊滅状態に。
が、わずかに残った鱗片に小さな球根が出来ていて、その球根が今でも再生中です。
で、このブログではもう画像の追加が出来ないので画像は押せられないが、その球根もようやく大きくなり始め、今年の秋にはまた咲くようになるかも。
このブログではもう画像が載せられないので、詳しくは新しいブログの方に書きます。
木曜日に用事があって出かけたついでに何時もの園芸センターに寄ったのだが・・・・。
大温室に入ったとたんに見つけました。
数年前から探していたが、これがなかなか見つからない。
10年以上も前に一度買ってかなり殖やしたのだが・・・・。
その後何となく管理が疎かになり、気が付くと・・・・。
彼岸花と同じ生育サイクルで、夏は球根だけになるが、このときの多湿に弱く、気が付くと球根が腐って消えてしまったのです。
ネットで探せばあるのだが、余程のことでもない限り、私はネットでは買わないのです。
その理由は・・・・。
ただ単に「値段が高すぎる」と言うことです。
たまには「安い!」と思うこともあるが、送料を含めるとかなり高く付きます。
すぐさま2ポットゲットです。
そして・・・・。
黒のポリポットに入っていたので、手持ちのプラ鉢に植え替えました。
花はこれから咲きます。
球根ではあまり殖えないが、比較的簡単に種が出来、実生3年くらいで咲くようになります。
なので、来年はまた実生にチャレンジです。
2015.12.19.
追記です。
春に少しだが種が採れ、それを蒔いてあるが、今のところはまだ芽を出さない。
が、それよりもっと大変なことが起きてしまった。
その大変なこと。
鉢に植えたまま夏を越させようと、雨の当たらないところに鉢を置いていたが、その鉢をアライグマにひっくり返されてしまった。
2鉢とも見ごとにひっくり返されてしまい、気が付いた時には球根が見当たらない。
よくよく探してみると・・・・。
長雨で水がたまったところに転がっていて、腐っていた。
数年前に親子の4頭を捕獲していなくなったが、3年前からまた現れては悪さをする。
何とも困ったものである・
見てのとおりで、ここのところの暖かさに浮かれたのか、少しずつ花芽が伸び始めている。
最も・・・・。
咲くのはまだ先だろうが・・・・。
花芽も伸び始めたが、球根も更に大きくなってきたようである。
去年の秋に球根を植え付けた時は鉢のフチよりセンチくらい下だったが、今では同じくらいになっている。
土も、始めは1センチくらい低くして置いたのに、今では土がこぼれてしまうほどに。
これは1月下旬くらいの画像だが、このころはまだ球根は1センチくらい土の中に埋まっていたのに、今では一部が地上に顔を出している。
これは去年8月の画像で、植え替える前のもの。
球根の直径は4センチほど。
今の大きさは・・・・。
かなり大きくなっているのは確かだが・・・・。