3枚の花弁に文様が入っているので、ウイルスに侵された可能性があります。
買ってから、5・6年経っているが、一緒に買った黄色は消えてしまいました。
開花期が短いのと、球根が突然消えてしまうのが問題です。
花粉も、気を付けないと大変なことになります。
なので、最近は花粉を取り去った物が売られています。
買ってから、5・6年経っているが、一緒に買った黄色は消えてしまいました。
開花期が短いのと、球根が突然消えてしまうのが問題です。
花粉も、気を付けないと大変なことになります。
なので、最近は花粉を取り去った物が売られています。
スイカなど、何年も前に作ったきりで、その気など全くなかったのだが・・・・。
前に作ったときは苗代をケチった結果、「骨折り損の・・・・」と言う結果に終わっています(涙)。
が・・・・。
今回はケチるのを止めました(笑)。
今年も作る気など毛頭なかったのだが、去年育ちすぎて悩まされた「オキナワスズメウリ」の代役と言った感じで作ることにしたのです。
元気の良い苗が売られていたことも一因ですが・・・・。
「良苗半作」と言うように、苗が良いと育ちもちがいます。
画像でもわかるように、ネット栽培です。
去年はこのネットにオキナワスズメウリが大量に絡み付いて悩まされたが、今年はそれ程悩まされずに済みそうです。
大玉のスイカだとネットが持たないので「小玉スイカ」です。
人工授粉をすればもっと早くに実が付いたのだが、午前中に受粉しなければならず、朝寝坊の私には無理なのです(涙)。
前に作ったときは苗代をケチった結果、「骨折り損の・・・・」と言う結果に終わっています(涙)。
が・・・・。
今回はケチるのを止めました(笑)。
今年も作る気など毛頭なかったのだが、去年育ちすぎて悩まされた「オキナワスズメウリ」の代役と言った感じで作ることにしたのです。
元気の良い苗が売られていたことも一因ですが・・・・。
「良苗半作」と言うように、苗が良いと育ちもちがいます。
画像でもわかるように、ネット栽培です。
去年はこのネットにオキナワスズメウリが大量に絡み付いて悩まされたが、今年はそれ程悩まされずに済みそうです。
大玉のスイカだとネットが持たないので「小玉スイカ」です。
人工授粉をすればもっと早くに実が付いたのだが、午前中に受粉しなければならず、朝寝坊の私には無理なのです(涙)。