へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

春の花あれこれ

2016-03-23 03:03:26 | その他の草花(春・夏)



ミルクティーも少し盛りを過ぎてきたが、手前にぽつんと黄色いほうが咲いている。

他に3つ蕾があるが、それ以上は確認できない。









こちらにも少しだが咲いている。

その後にはヒヤシンスの花芽も伸びている。

ヒヤアシンスの球根は細かくなりやすく、売っているような大きさにはほとんどならない。


それどころか、夏に腐ってしまうことも多いのです。















ミニスイセンです。

何年か前に買ったのだが、名札には「テイタテイタ」とあったが・・・・。

少し違う読み方の名前が付いていることも。















10年近く前から植えっぱなしのチューリップだが、数は少ないものの、毎年何輪か咲いてくれる。

普通は何時の間にか消えてしまうことが多いのだが、時にはこのような品種もあるようです。















「イエイオン・ユニフローラ」だが、「ハナニラ」と呼ばれることも多い。

葉がニラに良く似ていて、揉むとニラと同じ臭いがするが、有毒なので食べられません。



が、ニラの園芸種も「ハナニラ」と呼ばれていて、混乱が起きているようです。



イエイオン・ユニフローラは、秋に葉を伸ばし始め、梅雨の頃には地上部が消えてしまうので、食用のにらの園芸種とは生育パターンが正反対です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芽生え始めた八角蓮たち | トップ | 遅れて咲いている我が家の雪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他の草花(春・夏)」カテゴリの最新記事