へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

秋咲きミルトニア

2015-10-03 23:10:58 | その他の洋蘭



左は「利休」で、右は「江戸紫」。

秋咲きのミルトニアは夏の暑さにも耐えるので、栽培は楽な方です。

寒さにも結構強く、5度以下になっても大丈夫なようです。

我が家では0度くらいになることもあるが、それでもこのように咲いてくれる。



「パンジーオーキッド」と言われるタイプは夏の暑さに弱く、我が家では無理です。

冬の寒さにも弱いようです。








この江戸紫、花付もよいです。

花は片親の「スペクタビリス」によく似ているが、スペクタビリスの花付は余り良くありません。








こちらは「利休」だが、少し花持ちはよくないようです。









両者を比べてみると・・・・。





ついでなので「スペクタビリス」も。









こちらは鉢植えでなく、コルク樹皮などの着生させたほうがよいかも。

株はかなり繁茂しているが、その割には花芽が少ない。









咲くのはもう少し先です。

江戸紫と大差は無いかも・・・・。









これがその裏面で、根の張りはまだイマイチです。

来年は固定している紐を取れるだろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コルチカム・ザ ジャイアント | トップ | 四季咲き性がある? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^^) (モモママ)
2015-10-04 07:37:28
和名と言うことは日本での交配なんですかね(^^)
どちらも華やかですが渋い名前ですね。
獅子化わかりました。
確かにイワヒトデの葉先が不思議な形です。
綴化もそうですが偶然の造形は美しく人気なのわかりますね(^^;)
返信する
モモママさん (へそ曲がりおじさん)
2015-10-04 21:15:54
日本で作出されたようで、後2品種あるのだが、最近は余り見かけない。
返信する

コメントを投稿

その他の洋蘭」カテゴリの最新記事