去年採れた種を蒔いたのだが、般若のような仔が出ています。
確か、白ラン兜にランポー玉を掛け合わせたはずなのだが・・・・。
上の仔もトゲが少し見えます。
まだ小さいので、この先どのように育つことやら。
秋になったら植え替えてやらないといけないのだが、置き場所をどう確保すればよいのか・・・・。
いつも行き当たりばったりなので、後のことまでは考えていないのです。
あくまでも趣味(道楽)なので、自分が楽しめればそれでいいのです。
確か、白ラン兜にランポー玉を掛け合わせたはずなのだが・・・・。
上の仔もトゲが少し見えます。
まだ小さいので、この先どのように育つことやら。
秋になったら植え替えてやらないといけないのだが、置き場所をどう確保すればよいのか・・・・。
いつも行き当たりばったりなので、後のことまでは考えていないのです。
あくまでも趣味(道楽)なので、自分が楽しめればそれでいいのです。
鷺が飛んでいるように見えることから「サギソウ」と名が付いたのだとか。
まさに名のとおりです。
球根でよく増えるのだが、突然機嫌?が悪くなって消えることがあるので、油断は出来ません。
かつて大量(1000球以上?)に増やしたことがあるが、調子に乗って人にあげていたら、その後突然ダメになり始めたことがあるのです。
まさに名のとおりです。
球根でよく増えるのだが、突然機嫌?が悪くなって消えることがあるので、油断は出来ません。
かつて大量(1000球以上?)に増やしたことがあるが、調子に乗って人にあげていたら、その後突然ダメになり始めたことがあるのです。