酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

お疲れさんご飯。

2016-05-21 | 旨かった話
四日間に渡る怒涛のイベントは無事終了。
ときは午前様となり心身は疲労困憊としていたが、女将が軽く直会をやろうと言い出し、二人して伊達銀次郎商店へ。

開口一番。「麻婆豆腐とご飯」。考えてみれば、晩御飯を食べていなかった。

なんなら、カレーライスのように盛っておくれ。


そうそう、これ!一度やってみたかった(笑)
がっつり食べて、やっとひとごこち。タコさんウインナーも旨い。


こちらは、一夜干しにした鶏胸を炙ったもの。なかなかオツ。

ともあれ無事終了でめでたし。

連日の深夜ご飯のつけはどう出るか(笑)

まかない。

2016-05-20 | 旨かった話
さて、いつもの女将の店でのイベント3日目。
疲れはたまる一方、いい意味で体は惰性で動く。ようやく女将との共同作業にバランスが取れてきた。
無事、最終日をこなすことができるか。

ちなみに、昨日のまかないはこれ。


毛蟹。加工場から足だけを購入する、業務用の品というか。これを少々味見させてもらう。
いわゆる脱皮蟹で安価品なのだが、そこはそれ、まともな寿司屋なども扱う品なので身の入りや味は悪くない。

そういや、オホーツク方面ではカニが旬だな。
昨日少し口にしたおかげで、カニ食べたい病にかかったかも。

クールダウン

2016-05-19 | 旨かった話
火曜日から始まった酔桜会(旭川さんろく街・5丁目界わいの飲食店主の集まり)と、旭川を代表するフリーペーパー「ライナー」の企画による梯子酒イベント。
この手の催しは、いつもなら自分は客として参加して呑んだくれるが、今回はお店の人間になり接客をしている。
早い話が、いつもの女将の店もその参加店のひとつで、一人ではまず切り盛りは不可能であろうと手伝うことになったのだ。

これが忙しい。店としては不慣れなイベントなので段取りがイマイチ(笑)
それでも楽しいことはあるもので、忙殺される中、知り合いが訪ねてくれたときは心のオアシス。ビールなどをちょっとサービスして少しでも長くいてもらおうとしたり(笑)

まあ、そんなこんなで、カウンターのこっち側から見る世の中はなかなか面白い。
店が終われば12時近く。女将と軽くご近所に呑みに出て、帰宅すれば午前2時。

疲れているが、家で軽く呑み直し。


作り置きのあぶらげとガンモ。冷蔵庫で冷たくなってて美味しい。
大勢の他人様にもまれた時間の分、独りになってクールダウンという訳だ。

あと二日、体がもつか。自分より女将が心配だ(笑)


蛇足


そうそう、あぶらげで思い出したがこんな本みつけた。



いつだったか、ブログで油揚げの話をしたとき、ブロ友様が「油揚げラブ」的な本があるよと教えてくれた。
これかな?。けっこう使える本である。

またも、あぶらげ肴。

2016-05-19 | こしらえた話。
馬鹿の一つ覚えと笑わば笑え。またもやあぶらげクッキング。


名前はない。
う~む、「あぶらげとベーコンソテーに大葉」とするか。創造性まったくなし(笑)。

厚切りベーコンを細切りにして、ジュワ~っとソテーする。
その間に、あぶらげを細切りにして、いつものようにフライパンでカリカリに。良い子のみなさんはもうお分かりですね、油は不要。
ベーコンがこんがりしてきたら軽く塩コショウ、日本酒でフランベして出来上がり。
ベーコンを汁ごと盛り付けたら大葉を散らす。というもの。

これが旨いんだ。ワインとどうかなと試してみれば、これまた旨い。
料理のコツは特にないが、食べるのにコツが要る。


具をすべて掴み取ってパクリ。
味わいの混ざり合いが、絶妙な美味しさに。

ちまちましてるが、A型の自分にはぴったりだ。