「シモキタ倶楽部」がやってる(今は変則スタイルだけど) 「バーバーショップ・コーラス」について、簡単に説明します。
「バーバーショップ」って、英語で「床屋さん」のことですよね。
そうなんです。昔・・・1800年代の終わり頃から1900年代の初め頃に アメリカで「禁酒法」が施工されていた時代に、居酒屋とかでワイワイやることができなくなったおじさんたちが、床屋さんにたむろしてワイワイやっているうち 出来てきたといわれている、ジャズコーラスの1形態です。
「バーに行けなきゃ バーバーに行こうぜい!」なんちって。
これは私が考えたオヤジギャグじゃないですからね。アメリカのオヤジが言った「アメリカオヤジギャグ」ですよ。
さて、バーバーショップコーラスの具体的なスタイルはどんなのかというと、本来は男性4名のカルテット(四重唱)を指すものでした。
テノール二人、バリトン・バス各一人で、内訳はリードボーカル一人、コーラス(ハーモニー)二人、ベース一人、というもの。
しかし現在では、そんなカタいこと言わず、男性ばかりじゃなく誰でも、そして人数も四人にこだわらない、という流れになっています。
ちなみに、シモキタ倶楽部合唱部の編成は 女性2・男性1で、ボーカル1、ハーモニー1、ベース1です。
せめてハーモニー2で入れたいけど、そうするとボーカルがいなくなっちゃうもんね…(T_T)
「バーバーショップ」って、英語で「床屋さん」のことですよね。
そうなんです。昔・・・1800年代の終わり頃から1900年代の初め頃に アメリカで「禁酒法」が施工されていた時代に、居酒屋とかでワイワイやることができなくなったおじさんたちが、床屋さんにたむろしてワイワイやっているうち 出来てきたといわれている、ジャズコーラスの1形態です。
「バーに行けなきゃ バーバーに行こうぜい!」なんちって。
これは私が考えたオヤジギャグじゃないですからね。アメリカのオヤジが言った「アメリカオヤジギャグ」ですよ。
さて、バーバーショップコーラスの具体的なスタイルはどんなのかというと、本来は男性4名のカルテット(四重唱)を指すものでした。
テノール二人、バリトン・バス各一人で、内訳はリードボーカル一人、コーラス(ハーモニー)二人、ベース一人、というもの。
しかし現在では、そんなカタいこと言わず、男性ばかりじゃなく誰でも、そして人数も四人にこだわらない、という流れになっています。
ちなみに、シモキタ倶楽部合唱部の編成は 女性2・男性1で、ボーカル1、ハーモニー1、ベース1です。
せめてハーモニー2で入れたいけど、そうするとボーカルがいなくなっちゃうもんね…(T_T)