一番下の孫がまだ小さいころから飼っているインコがいる。
名前は知らないが、そのインコの写真をLINEで送ってきた。
名前を聞いたら、漱石ではないが、「名前はまだ無い」そうで、
名無しの権兵衛だという。
(名無しの権兵衛)
だから家族みんなで「ゴンちゃん」と呼んでいるそうだ。
ある時、駕篭から逃げ出して、たまたま家の窓も空いていたので、
外に逃げ出して行方不明になったそうだ。
所が近所の人が、逃げだしたと思われるインコを預かっていますと、
張り紙を出してくれたのを見つけて、
見に行き「ゴンちゃん」だと分かって、
引き取ってきたそうで、かれこれ10年ほど経つらしい。
この一番チビの孫も、もう大学2年生で、
今年三年になり、いよいよ来年は就活で忙しくなるらしい。
名前は知らないが、そのインコの写真をLINEで送ってきた。
名前を聞いたら、漱石ではないが、「名前はまだ無い」そうで、
名無しの権兵衛だという。
(名無しの権兵衛)
だから家族みんなで「ゴンちゃん」と呼んでいるそうだ。
ある時、駕篭から逃げ出して、たまたま家の窓も空いていたので、
外に逃げ出して行方不明になったそうだ。
所が近所の人が、逃げだしたと思われるインコを預かっていますと、
張り紙を出してくれたのを見つけて、
見に行き「ゴンちゃん」だと分かって、
引き取ってきたそうで、かれこれ10年ほど経つらしい。
この一番チビの孫も、もう大学2年生で、
今年三年になり、いよいよ来年は就活で忙しくなるらしい。
>引き取ってきたそうで、かれこれ10年ほど経つらしい。
見つかってよかったですね。
この種のインコって、とても長生きするそうですね。
>この一番チビの孫も、もう大学2年生で、
今年三年になり、いよいよ来年は就活で忙しくなるらしい。
hide-sanさんの血を引き継いで優秀なお孫さんだから、就活は心配ないでしょう。
今は売り手市場ということもありますし。
逃げたのにまた帰ってきて
縁があるのですね。
25年ぶりに見る小倉や博多や下関は全て
様変わりして昔の面影は有りませんでしたね。
それでも楽しい一人旅を楽しめましたよ。
ブログで今日から載せていきますので気が向けば
お立ち寄りくださいね。
よく両親になついていて、昼間は家の中で放し飼いに、夜は駕篭に入れて飼っていました。
ある日、うっかり窓を空けていたら、その窓から飛んで逃げ出してしまいました。
両親は、ひょっとしたら舞い戻ってくるかもしれないと期待していたみたいですが、それっきりでした・・・