楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

あまちゃん

2013年11月13日 09時11分14秒 | つれづれなるままに考えること
朝の連続ドラマ「あまちゃん」は大人気の内に終わったようです。

次の「ごちそうさん」は、これを上回る人気だそうで、

なんと言っても、主人公の芽イ子、

現代っ子で何事にもめげず、

ケロッとしているところがすくわれます。

さて、このドラマの中で大阪のお吸い物の出汁が、

昆布とカツオ節のどんな組み合わせか、

いろいろな組み合わせを、ズラリとテーブルに並べ、

味を徹底研究するシーンがありましたが、

これだけ研究するとおそらく食の専門博士になれる。



探究心=好奇心で、発明王トマス・エジソンがインタヴュウに応じて答えた、

「Inspiration is perspiration」(ひらめきは絞りだした汗だ)を思い出します。

つまり、ひらめきはあるとき突然出てくるものではなく、

努力に努力を重ねて汗をかきかき勉強したすえに、

頭の中でいろいろな知識が混ざり合って、

その中からAとB、あるいはDとZなど、を組み合わせたら、

あるいはZとB、の組み合わせにしようか、

あらゆる組み合わせから、

搾り出すようにしてできるものだ、と言ったものです。

伝記によると、彼の勉強は一日24時間中16時間を勉強に没頭したと言う。



人は誰でも生まれてきたときは、同じ才能を持って生まれてくる。

育ち方は、人それぞれ千差万別であるが、上手におだてて勉強させ、

16時間でなくとも、せめて6時間集中すれば(それも毎日)、

人間社会で上位5%くらいの中に入れると思われる。

才能は同じなのに、それを使わないで磨かなければ、

みんな同じでミーちゃんハーちゃんの仲間に入る。

そしてこの世を動かして行くのは、このミーちゃんハーちゃんの大勢であり、

ミーちゃんハーちゃんが上位5%の人を動かして、

(あるいはこの上位5%の人に動かされて)

より良い生活を作るようにしているように思えて仕方が無い。



人は生まれて天から平等に与えられたものに時間がある。

その限られた時間をどの様に使うかによって、一生がまるで変っていく。

時間は大切、上手に使った人、だらだら使った人、

子供の時はいい加減に扱い、成人してから猛烈に大切にした人、

人によっていろいろであるが、

後で後悔しない様に、無駄にしないで今を一所懸命に過ごす、

これ以上自分の能力では処理できないくらい命がけで過ごせば、

有能な人になることが出来ると思われる。

これをいち早く覚った人が成功する確率は高い。

「今を大切に使う」これが禅宗で言う「而今」だ。



しかし、人間はいつも楽をしたがる、睡眠時間を削ってまで勉強する人は少ない。

どんなことにも後悔しないよう一所懸命に行動することは、

なかなか難しいことですが、それをやって見せている、

ドラマ「ごちそうさん」に期待したい。




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ytakei4)
2013-11-13 09:44:24
hide-sanもテレビ見るのですね。意外。
掘北さんは胸がないようですね。写真集を
出版されたとか。味の研究、奥が深いですね。
わたしの従兄弟に中華料理の店をやっている
人がいるのですが、お客の様子で塩加減を
変えるといっていました。
返信する
ytakei4さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2013-11-13 17:26:52
堀北さんはこのドラマに関係していないようですが、
ミス パイロットの間違いでは・・・

中華料理店のかた、お客さんの顔を見ると味の好みが解かるのでしょうか、
ボクは甘党と辛党の区別さえつきませんが・・・

もっとも西洋人で、イギリス人、ドイツ人、アメリカ人、
フランス人の区別がつかないのと同じですね。
(しゃべると解かりますが)
返信する
どんな姿でも~腐らずに (abms4144)
2013-11-14 09:41:36
うたの文句にも「産まれたときは裸じゃないか」なんて有りますが
死ぬ時には惜しまれて死ぬ人、また見向きもされない人
まさに生き様ですね。
もの心のついたときから~努力を惜しまない人
思えば反省と後悔の人は多いでしょうね。

この前の会合で会った人の談
車椅子で「小児麻痺であった事が、努力を重ね今日の喜びが」と
話を聞きながら、歩んできた自分の姿にも感謝が、とおもいましたね。
返信する
東京編は楽しめました。 (masamikeitas)
2013-11-16 06:06:21
hide-sanさん、おはようございます。

ドラマ「ごちそうさん」は、私も毎日ビデオで視ています。
東京編は楽しく視ましたが、大阪編は義姉のイジメで楽しめません。おしんでイジメはもう十分です。(苦笑)
この時代にイジメはより世相を暗くするのでは。
このイジメが長く続くようなら、視るのを止めるつもりです。
返信する
こんにちは (TAKAOSAN)
2013-11-16 11:56:32
没頭することができる才能があるのか?
没頭できることに、たまたまめぐり合えたのか?
私には今のところ、どちらもありません。
しかし、没頭できるものを探す努力はしていないかもしれません。見つかっても、それが生活に支障をきたすことであれば、結局、没頭できないと思います。
返信する
abms4144さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2013-11-16 13:22:28
野口英世の生家に行くと、英世が書いた努力と言う色紙を
売っています。
野口英世でさえ、「努力」が大切と言っています。
それでフランスのレジオンドヌールの勲章も貰っています。
「ファーブル昆虫記」のファーブル先生のように・・・
返信する
masamikeitasさん コメント有難うございます。 (hide-san)
2013-11-16 13:25:44
ドラマの題名を間違えていました。
「ごちそうさま」から正しく「ごちそうさん」に変えました。
有難うございました。
イジメはそろそろ終わりそうですね。
返信する
TAKAOSANさん コメント有難うございます。 (hide-san)
2013-11-16 13:28:40
今成すべき事は何かを掴めば没頭できると思いますし、
それによって生活に支障をきたすことはありえないと思われますが・・・
返信する
大阪からお邪魔致します~♪ (鉄ちゃん爺や )
2013-11-16 16:28:52
「ごちそうさま」に出てくる義姉のイジメは大阪人の性格と思われそうで残念ですけど。

大阪の出汁は私も子供の頃は鰹節を削って手助けをした経験がありますよ
鰹節は貧乏でも割と上等のを買っていたような記憶。

今はパックで売ってますが、やはり削るのが本物の鰹節でしょうな。

昆布も江戸時代から大阪の料理には必需品ですね。

それに薄口醤油この三点セットが関西の味の秘密ですかな。

恥ずかしながら先週に「大腿二頭筋」を痛めまして
アイシング治療に毎日通院中なんです。

スポーツ選手じゃないのに、こんな所を痛める患者は珍しいと笑われてますね。

痛いですよ~ 歩くのがやっとですな。

そんな訳でブログ巡りはマイペースでやらせて頂きますので悪しからず。

今月中のデジカメ散歩は無理でしょうな。
返信する
鉄ちゃん爺やさん コメント有難うございました。 (hide-san)
2013-11-16 19:28:36
若くありません。
「大腿二頭筋」を痛めたそうですが、
このまま松葉杖にならないようお気をつけください。

時には、歩けなくなることがあるそうですよ。
返信する

コメントを投稿