楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

転んだー四回目になった

2025年02月08日 04時17分58秒 | 日記
年が明けて、暖かい日が続き、
日課の散歩も快適に過ごせる毎日だ。

こんな緩んだ気持ちが続くと、とんでもないことが起きる。

あと五十メートルも歩けば家に帰ると思っていたら、
先方からトラックが結構なスピードで走って来る。
走りやすいように、
2メートルほど先にある右側の歩道に入ってあげよう、
そう思って少し速足で、右側の歩道に足を入れた途端に、
躓いて転んだ。

トラックが止まり、
運転手と助手?の二人が駆け寄って、
「大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?」
「いや大丈夫、ありがとう」と礼を言いながら立ち上がると、
「頭打ったのでは?顔から血が出ていますよ。」
右頬にて手を当たると血が付いた、同時に痛みを感じた。
「顔は打ったが、頭は大丈夫」と答え、
転んだ時に落とした帽子をかぶった。
「お手数を掛けました、ありがとう御座いました」と
礼を言って別れ、家に帰った。

毎年のように転んでいるので、
日頃から転んだ時のためにと厚手の手袋をしている。
家に帰って鏡をのぞくと、
右目の下の頬から血が出ている。

頬を消毒して、打撲用の軟膏を傷口に塗って取り合えず安堵。

安心したその途端、
右手の薬指の甲側が痛いのに気が付いた。
手を見ると、薬指の第二関節から下の指の付け根まで黒く内出血している。
転んだ時に手を突いたようだ。
厚い手袋をしていたから、
こんな程度で済んだと自分の用意周到さに一人にんまり。

85歳を過ぎてから、
ここのところ、毎年のように転んでいる。
今年はまだ始まったばかりであるが、
転ぶのはこれで通算四回目である。
毎年、転んでいたのに、
昨年は転ばなかったと、喜んでいたのに・・・


話し戻して、

今度は、咳をすると、右胸が痛い、
どうやら転んだ拍子に右胸の筋肉にも力が掛かったようだ。

その日は早々と寝ることにしたが、
両方の二の腕の筋肉が痛いのに気づいた。
右手は分かるが左手が痛いのは腑に落ちない。

翌朝、顔を洗って、掌を見たら、
左の手の平の親指の付け根の所に、
内出血の後が有ることに気づいた。
やはり、転んだ時に右手だけでなく、
左手にも力が入って体を支えたに違いない。
そのお陰で顔の打撲も最小限に済んだのであろう。

満89歳になって二日目のことであった。

そこで思い出したのが、一休禅師の狂歌、

・門松や 冥途の旅の 一里塚
        めでたくもあり めでたくもなし

正月には、門前に門松を置いたものであるが、
この門松、最近は見つけるのが難しくなった。

(散歩の公園のふるさと農家の門松)

一休禅師が詠んだ狂歌の意味が、

毎年転ぶと言う事件で理解することが出るようになった。

ゴンドラの唄/東京混声合唱団  

これは映画「生きる」の中で、
病で残り幾ばくも無い命を思い、
老サラリーマンが一人ブランコに揺られながら、
口ずさんだ歌だ。

歌を聴いていると、

♪明日の月日は無いものを・・・♪

このボクも一歩一歩、
冥途の旅路に近づいているのであろう・・・
死出の旅路の一歩は、次回転ぶときなのだろうか?

そうだとすれば後一年以内のことだが・・・
卒寿を迎える前に逝くのだろうか?

いえいえ、ここまで来たのだから卒寿は迎えたいものだ・・・

もう少し、落ち着いたときに考えよう!!

ブログも24年目になって居る。
もう終わりでも良い時期だし・・・



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は転ぶ事に一番注意しています。 (masamikeitas)
2025-02-08 06:19:21
hide-sanさん、おはようございます。

私は転ぶ事に一番注意しています。
若い時だったら転んでも軽傷で済みますが、歳を取ってから転ぶと大変なことになります。

かみさんの知り合いが頭から転んで脊椎を痛めてしまわれました。
頭は大丈夫でしたが、体がいうことを効かない。
そのストレスで、病院で何度も大騒ぎを起こされたそうです。

今回は命に別状はなかったようですが、それでもきつい怪我をされたようです。
今年で早くも4回転ばれたそうですが、5回目はないように気をつけて下さい。

「生きる」は、テレビの深夜放送で見ました。
志村喬さんの好演でしたね、感動しました。
当時の公務員の定年は55歳。
今から考えると若いですね。
癌を患って、最後の仕事として子供達のために周りの反対を押し切って公園を作られるという筋ではなかったかと思いますが・・・・。
さすが黒澤明監督ですね。
名画の一つだと思います。
返信する
おはようございます (ytakei4)
2025-02-08 11:01:12
転ばないように気を付けていても
転ぶのですね。89歳ですか?ブログ
続けてくださいね。
返信する
masamikutasさん コメントありがとうございます。 (hide-san)
2025-02-08 16:46:00
>masamikeitas さんへ
>5回目はないように気をつけて下さい。

今までの四回は、いずれも急いだ時に起きております。
今後は歩く時も、自分第一にして、他人を優先して急ぐことはやめようと思います。
有難うございました。
返信する
ytakei4さん コメントありがとうございます (hide-san)
2025-02-08 16:48:57
>ytakei4 さんへ
>89歳ですか?ブログ続けてくださいね。

今回のことで、とりあえず90歳を目途にしたいと考えております。
最も、その時になると95歳までと言う気にもちになって居るかもしれません。
返信する

コメントを投稿