楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

樹齢80年のこぶし

2017年04月12日 05時32分32秒 | 日記

樹齢80年のこぶしが、今、盛りを迎えている。
あまり立派な木に育っているので、樹齢を知りたくて北区役所に問い合わせた。
きちんと調べて下さったようで、戦前は陸軍省の土地であった場所が、
今は公園になっているが、陸軍省時代の写真にこのコブシの木が載っているとの事で、
この写真が80年も前のものだそうだ。

実際には、樹齢としては80年以上前らしいが、詳しくは不明との事。






つい最近モクレンとコブシの見分け方を知ったのですが、
モクレンは花びらが9枚、コブシは6枚だそうです。


モクレンは花びらが長くコブシは短い、コブシは咲き始めの花や種が、
子供の握りこぶしに似ている、と言います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にりん草育て方講習会ー板橋十景(その一)

2017年04月08日 05時01分23秒 | 日記
板橋区の赤塚植物園でにりん草育て方講習会があった。

にりん草は桜の開花後に満開になるが、
開花が終わると次第に葉が黄色になり、
萎れてなくなってしまう。

にりん草の群生地は壮観であるが、その後は惨めな状態になる。
このニリンソウは板橋区の花に指定されており、
その群生地は板橋十景の一つになっている。

ボクが撮ったそのに「りん草」をご覧いただきたい。

(にりん草)


その育て方講習会の後、植物園内の花を撮りました。

日々変わりゆく春の花は、とても心が癒されます。

モクレンが見事に咲いていましたが、その美しさを表現できません。

(モクレン)

(トサミズキ)

(ヒュウガミズキ)

(ミツマタ)

(カタクリ)

(キクザイチゲ)


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉若葉の陽の光

2017年04月06日 05時12分19秒 | 日記
有名な芭蕉の句に、

・あらとうと 青葉若葉の 日の光

と言う句がある。


さんさんと降り注ぐ太陽の光に、

生え出たばかりの若葉が陽に照らされて輝く様子を、

日光でまざまざと眺めた感動を顕している。


今日、公園で撮った数枚から太陽の光と若葉を感じて頂けたら幸いです。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトケノザとヒメオドリコソウ

2017年04月03日 06時42分45秒 | 日記
よく似た花が付く、ホトケノザとヒメオドリコソウ。

ホトケノザは春の七草の一つ。仏の座と書き、葉が仏さまが座っている蓮台によく似ている。
花は可憐で、一見するとランの様な花だ。

(ホトケノザ)

ヒメオドリコソウは姫踊り子草とも書き、この時期に群生する。
円錐状に群れを成し、花がホトケノザに似ている、葉が紫蘇の葉に似ている。

(ヒメオドリコソウ)


最後のチビ孫が、今日大学の入学式。(孫はこれで全員大学生)

なんだか難しい理系に進むようです。

途中で挫折しなければ良いと思っています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!