楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

リンゴの花

2018年04月17日 03時39分11秒 | 日記
いつも散歩する公園の芝生広場。

サクランボ~ソメイヨシノ~桃?の花。

そして今 白いリンゴの花が咲いている。

この芝生の広場には2本の木がある。

(二本あるリンゴの木)

春の花は早い。三日後には、びっしり花が付く。
    ↓
(三日後のリンゴの木)


(その内の一本)

    ↓
(三日後には)

   
 (リンゴの花)

    ↓
(三日後には)


秋には、リンゴが稔るのだが、誰も見向きもしない。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょいこう―御衣黄2 ピンク色に変わって

2018年04月14日 04時15分50秒 | 日記
「ぎょいこう」緑色の八重桜の名前である。

漢字では「御衣黄」と書く。

グリーン色で咲く桜も珍しいのに、

散り際にピンク色に変わると言う。

信じられなかったが、三日後には本当にピンク色になって居た。

(緑色の御衣黄)


(御衣黄の拡大)


三日後に同じ場所を訪れたら、

!!ガーン!!

本当にピンク色に変わって居た。

(ピンクに変わった御衣黄)


このまま散って行くのであろう。

不思議な桜「御衣黄」
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょいこう―御衣黄

2018年04月12日 04時16分51秒 | 日記
ソメイヨシノも終わって、次に八重桜が咲いている。

八重桜は八重桜でも、緑色した八重桜ー名前を

「ぎょいこう(御衣黄)」

と言うのだそうだ。

(普通のピンクの八重桜)

(八重の桜)


(緑の花の桜―ぎょいこう)

(重なって咲いている)


散る頃になると花がピンク色になると言う。

にわかに信じられないが・・・・、

散る時を待つことにしよう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な~んだ?

2018年04月10日 02時31分31秒 | 日記
この写真(な~んだ?)思いますか?

秋になると、トンボの翅(はね)の形をした種ーもみじの種ーを

ご存知かと思います。

もみじに種が出来ると言うことは、花が咲き実を結ぶと言うこと。

しかしモミジの花を見た人は少ないでしょうね。

今の時期、葉が伸びると同時に花が咲くからです。

お分かりいただけるでしょうか?

(モミジの花)

(マッチ棒の先の様なモミジの赤い花)


マッチ棒を小さくしたような赤い花です。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍福寺の枝垂れさくら

2018年04月07日 04時52分04秒 | 日記
龍福寺門前の枝垂れ桜が見ごろを迎え、
近隣の見物者が増えている。

門前には「御手洗地蔵尊」があって、
その前には圧倒的な量の「紫モクレン」と言ってもピンクであるが満開。
雪柳と合わせて、絶景の見所。

(龍福寺門前の枝垂れ桜)


(御手洗地蔵堂の紫モクレンと枝垂れ桜)


(圧倒的な量の紫モクレン)


誰もが「う~ん」とうなって・・・・。

しばし無言のまま・・・・。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!