goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

ナンセンス   英語

2013-03-27 13:00:00 | 語学

前回の『レム睡眠 英語』の最後の一文で、
“センスのないコメントだこと・・・”
と書きましたが、最初はノンレム睡眠にかけて、
“ノンセンスなコメントだこと・・・”
と書いたんです。

センスがないという意味で使おうとした “ノンセンス”。
あれ? どこかで聞いたことあるぞ・・・。
そうです。私達が普段使う“ナンセンス”です。

「nonsense」(ナンセンス)・・・ばかげた考え(行為)

これだと、私の言わんとしているのとは違ってきます。
どのように言えばよいかというと

「no sense」(ノー センス)

Non(ノン)と言えば、フランス語では“いいえ”ですが、
英語の「non-」は、否定を意味する接頭辞です。
これを付けて一つの単語になり意味を持つので、英和辞典の
「N」の欄を探すと載っています。

「nonsmokong」(ノンスモーキング)・・・禁煙の
「No smoking」(ノー スモーキング)・・禁煙!!!
だいたい似てます。

例えば、ノンアルコールの飲み物を片言の英語で注文するとして、
(相手がなんとか理解してくれようとすることが肝心ですが・・・。)
「ノンアルコール。」《正確には、ノンアルコリック》
    ・・・アルコールを含まない
と言えば、ノンアルコールビールやワインが出て来るかもしれません。
「ノー アルコール。」
と言ったら、酒はお断り。 ソフトドリンクが出て来るでしょう。  
たぶん・・・。

最後の例えは、お酒大好き・みち子さんにとって、
ナンセンスな例文になりました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする