そうなんだ。

外国語で知ったこと。

瞑想  英語

2018-07-14 21:52:20 | 語学
水の怖さを思い知らされた7月前半でした。

西日本豪雨で被害に遭われた皆様には、お気の毒過ぎて、おかけするべき言葉も思いつきません。
一日も早い復興を心より願っています。

タイでは、水が原因で
洞窟にコーチと12人の少年が20日間に渡って閉じ込められました。

私はもともと閉所が嫌いです。
この場で唯一の大人が私だったらと思うと、12人の少年を励ましながら乗り切る自信は全くありません。

報道によれば、このコーチは両親を幼い頃に亡くし、寺院で育ったそうです。
そこで僧侶とともに瞑想を行っていたとのこと。
その経験を生かして、少年たちがパニックを起こさぬように瞑想をさせたと伝えられました。
このことについて
各国の精神科医たちは、この瞑想も全員が何日も生き延びた要因の一つであろうと述べています。

パニックになりそうな状況で、心を静めることができる“瞑想”。

英語で

「meditation」(メディテーション)・・・瞑想・熟考

英語の語源によれば、「med」は “治す” という意味が含まれます。
「med」が含まれる英単語には

「medical」(メディカル)・・・医学の

「medicine」(メディセン)・・・薬

メディテーションも、何かを治す効果があるから、「med」を単語に含んでることになります。
それは、話の流れの上でも “荒ぶる心” なのでしょう。

私も瞑想ができるようになりたい!

これからの人生において、つらいこともあるかもしれません。
また
不測の事態で電車内に何時間も閉じ込められたり
エレベーター内に閉じ込められたりすることもあるかもしれません。
そのような場面で
瞑想をすれば、パニックにならずに時をやり過ごすことができるらしいのです。

実践にあたって心配なのは、胡坐(あぐら)をかけないこと。

ユーチューブで多くの瞑想のやり方番組を見比べました。

その中には、
宗教に誘導されそうなものから、素人の思い込みのようなものまで様々ありました。

多くの人が言うには
胡坐のかけない人は椅子に座って瞑想しても良いとのことでした。

自分なりに出来そうな箇所を繋ぎ合わせると
背筋を伸ばす → 目を閉じて腹式呼吸でゆっくりと呼吸 → 静かに呼吸・眉間に意識を集中し、何も考えない
時間に余裕があれば、朝起きた時と就寝前に瞑想する。

練習を始めました~。

スティーブ・ジョブスを含む企業のCEOは瞑想をしているとか
ストレスを減らしたり、ストレスに強くなったり、クリエイティブになるとか
体の調子もよくなるとか
良いことだらけのようなことが紹介されています。

ちょっと、色々と研究して試してみます。

これをやってるから、ストレスに強いはずだという
思い込みも一つの効果ですよね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする