休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

葛城の国の古墳めぐり④ ~芝塚1号墳・芝塚2号墳(石棺)~

2023-08-06 22:25:06 | 古墳紀行

 丸子山古墳から再び東にまっすぐ下っていくと新興住宅街から外れたところにため池があり、真新しい住宅街の様相から一転して、牧歌的な風景となったそのなかに芝塚1号墳の墳丘が見える。

 

 芝塚1号墳は、一見方墳か円墳のように見えるのだが、実は、墳丘長50mの前方後円墳である。実際に古墳の傍に駆け寄ってみると、かなり削平された、小さな前方部がくっついており、南側から見るとなるほど前方後円墳だなあということは感じ取れる。

 

 芝塚1号墳については、階段があり、実際に墳丘の上に登ることができる。

 

 芝塚1号墳については、後円部については、発掘調査が行われておらず、埋葬施設が不明なのだが、前方部で、木棺が直葬された状態で見つかっており、鉄刀や鉄鏃などが出土している。古墳の築造時期は6世紀前半と推定されている。

 

 前方部に登ると、その場所を示しているような石が四つ置かれているのだが、果たしてその場所を明示しているのかは不明、何とも思わせぶりである。

 芝塚1号墳は、県指定の史跡なのだが、案外現地で得られる情報が少ないのが少し残念。

 

 そしてこの芝塚1号墳の後円部の墳丘の隅に、屋根付きで近くにあった芝塚2号墳の組合せ式の家形石棺が置かれている。

 芝塚2号墳は、芝塚1号墳から100mほど西に行った所にあった25mほどの円墳で、今は取り壊されて消滅している様子である。

 

 墳丘上に置かれているもののちゃんとしたアクセスルートはないため、斜面を体を斜めにしながら、横にあるいて石棺にたどり着くことができた。

 石棺の移築保存といっても、野ざらしにしておかれているところが多いのを考えると屋根があるだけ随分とマシな状態ではある。

 

 そりゃ、材質が石だから、ちょっとぐらい手荒に扱ってもいいのかもしれないけど、比較的もろいであろう凝灰岩なんだからもう少し配慮があってもいいのではといつも思う。

 そういう点では屋根があるだけありがたいとも言えるかな。

 芝塚2号墳からは、この家形石棺の他に、木棺もあったようで、また垂飾付耳飾や馬具などが出土している。この古墳も築造は6世紀の後半と考えられている。

 

 芝塚1号墳も、先に見た鍋塚古墳や塚畑古墳の後に連なる古墳であり、竹内峠など河内と結んでいる道を収めていた豪族が築いたものと推測できそうである。

 

 この後は、平林古墳をめざして、東海自然歩道を歩いていくのだが、古民家が残る集落の中を歩いていくことになるのだが、なかなか景観が良くて楽しいルートになった。

 【地図リンク】

 芝塚1号墳

 https://goo.gl/maps/Hx8JKxR6WYGwYP7D8


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葛城の国の古墳めぐり③ ~丸... | トップ | 葛城の国の古墳めぐり⑤ ~平... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古墳紀行」カテゴリの最新記事