こんなことがあるから、勝負事はわからない。
最終Q立命が2タッチダウンを決めて、逆転に成功。残り2分足らず。このままいくのかなと思うと、そうはいかない。
勝利の女神はきまぐれだ。
関大の攻撃、関大はスパイクで時計を止めながら、前進を繰り返す。
関大のQBのパスを立命のDBがインターセプト、攻守交代と思ったら、立命の反則で関大の攻撃のまま。すかさず関大のパスがヒットし、逆転。
立命最後の攻撃もきちっと押さえて、関大が17−14で立命に勝利!
立命の敗戦で上位争いが混沌としてきたな。
最終Q立命が2タッチダウンを決めて、逆転に成功。残り2分足らず。このままいくのかなと思うと、そうはいかない。
勝利の女神はきまぐれだ。
関大の攻撃、関大はスパイクで時計を止めながら、前進を繰り返す。
関大のQBのパスを立命のDBがインターセプト、攻守交代と思ったら、立命の反則で関大の攻撃のまま。すかさず関大のパスがヒットし、逆転。
立命最後の攻撃もきちっと押さえて、関大が17−14で立命に勝利!
立命の敗戦で上位争いが混沌としてきたな。
テレビで確認しても、キッカーに対する反則などは?で、ツキもありませんでした。
ゲーム終了間際のインターセプトで、選手もファンも勝利を確信した後の反則のコールで、気のゆるんだところに 快心のパスを通されました。
試合終了後の整列で、スタッフの女の子がまさかの敗戦のため号泣していた。
スタンドにいたスタッフの母親らしき人が、その光景を見て 「泣くな! 未だ、勝負は終わっていない!!」と叱咤していたことが印象に残りました。
関大の勝利で、次節の関関戦は超満員で 私はスタンドに座れず 芝生での観戦でした。
フットボール協会にとって、神戸の躍進と関大の勝利は観客増員でおいしかったと思います。
とにかく両校優勝でもいいから1位通過ということを考えるのであれば、直接勝てばいいという訳なのでしょう。
どうせ関学と2回やって勝たないといけないのであれば、1位通過して3週間の間に、新たに戦略を考える方が理がありそうですもんね。試合を見てて、準備不足かと思うぐらいだったので、そう考えるとちょっと腑に落ちるところがあるんですが・・・。