安保理、北へ強い「警告」 議長声明 核実験なら追加措置(産経新聞) - goo ニュース
今日日曜日は昨日に続いて爽やかな秋晴れ
でも米国の情報筋の言う様に今日にも北朝鮮の核実験の可能性があるという事なので朝からTVのニュースに注意していた
朝7時半から「報道2001」の冒頭で北朝鮮の核実験について議論があった
ゲストの早稲田大学重村教授の解説によれば「北朝鮮は米国による金融制裁でよれよれの所、この夏の水害で農産物の収穫が半減した。年末までは食料は辛うじて持つが春は越せない。どうしても金融制裁解除と食料が欲しい! その為に核実験という瀬戸際外交を持ち出した。中国は実験すれば食料援助はもとより石油の供給も難しいとかなりはっきりと北を止めにかかっている。話し合いが大事であるから今日明日に実験は無い」
そうだよな 爺にもわかる 爺の6日の読み通りだ わははは 可能性は常にあるけど今日明日に実験を行う蓋然性を考えれば実験予告の真意が見えてくる
今回は安保理の「警告」も中ロの反発も余り無く纏まった それだけ北の暴走に距離を置いたと考えられる
同じくゲスト石原都知事によれば「核技術拡散防止という立場から米国は(イラクに加えて北に侵攻する力は無いが)北が核実験を実施したら2度目はピンポイントでの実験場攻撃をやるであろう」と予測した
このあとは安倍総理の訪中問題だが「靖国参拝をしても、したかしないかを公表しない」なんて姑息な手段で日中の国民を(特に日本人を)納得させられるのであろうか これは余り勘繰りをしないで今晩にもわかる会談の内容を待つ事にする
追伸;10/9 午前10時35分頃 北朝鮮は核実験を行った模様
産経新聞:
【ニューヨーク=長戸雅子】国連安全保障理事会は6日午後(日本時間7日未明)、公式会合を開き、北朝鮮による核実験実施予定の声明に「深刻な憂慮」を示すとともに、実験が強行された場合は「安保理がさらなる行動を取る」と追加的措置を警告した日本提案の議長声明を採択した。北朝鮮の声明発表から3日後という早いタイミングで、日本がイニシアチブをとった声明案に各国が賛同、北朝鮮に強いメッセージを表明した形だ。
声明の形式については記録に残らない報道機関向け声明でなく、国連の公式文書となる格上の議長声明とすることで各国は一致した。声明をめぐる交渉では「実効性のある強いメッセージ」を主張する米国が制裁の法的根拠となる国連憲章第7章への言及を求めたが、合意は得られず、見送られた。 引用終わり
今日日曜日は昨日に続いて爽やかな秋晴れ
でも米国の情報筋の言う様に今日にも北朝鮮の核実験の可能性があるという事なので朝からTVのニュースに注意していた
朝7時半から「報道2001」の冒頭で北朝鮮の核実験について議論があった
ゲストの早稲田大学重村教授の解説によれば「北朝鮮は米国による金融制裁でよれよれの所、この夏の水害で農産物の収穫が半減した。年末までは食料は辛うじて持つが春は越せない。どうしても金融制裁解除と食料が欲しい! その為に核実験という瀬戸際外交を持ち出した。中国は実験すれば食料援助はもとより石油の供給も難しいとかなりはっきりと北を止めにかかっている。話し合いが大事であるから今日明日に実験は無い」
そうだよな 爺にもわかる 爺の6日の読み通りだ わははは 可能性は常にあるけど今日明日に実験を行う蓋然性を考えれば実験予告の真意が見えてくる
今回は安保理の「警告」も中ロの反発も余り無く纏まった それだけ北の暴走に距離を置いたと考えられる
同じくゲスト石原都知事によれば「核技術拡散防止という立場から米国は(イラクに加えて北に侵攻する力は無いが)北が核実験を実施したら2度目はピンポイントでの実験場攻撃をやるであろう」と予測した
このあとは安倍総理の訪中問題だが「靖国参拝をしても、したかしないかを公表しない」なんて姑息な手段で日中の国民を(特に日本人を)納得させられるのであろうか これは余り勘繰りをしないで今晩にもわかる会談の内容を待つ事にする
追伸;10/9 午前10時35分頃 北朝鮮は核実験を行った模様
産経新聞:
【ニューヨーク=長戸雅子】国連安全保障理事会は6日午後(日本時間7日未明)、公式会合を開き、北朝鮮による核実験実施予定の声明に「深刻な憂慮」を示すとともに、実験が強行された場合は「安保理がさらなる行動を取る」と追加的措置を警告した日本提案の議長声明を採択した。北朝鮮の声明発表から3日後という早いタイミングで、日本がイニシアチブをとった声明案に各国が賛同、北朝鮮に強いメッセージを表明した形だ。
声明の形式については記録に残らない報道機関向け声明でなく、国連の公式文書となる格上の議長声明とすることで各国は一致した。声明をめぐる交渉では「実効性のある強いメッセージ」を主張する米国が制裁の法的根拠となる国連憲章第7章への言及を求めたが、合意は得られず、見送られた。 引用終わり