王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

個人投資家の半数 「年収700万円未満」

2006-10-18 10:16:50 | 経済
個人投資家の半数は「年収700万円未満」 日証協調査(朝日新聞) - goo ニュース

今朝新聞をチラリとみたら個人投資家の半数は「世帯年収700万円未満」とあるから割に金が無いねーと思った

早とちりの爺は個人投資家なんて呼ぶから株や債券は当然、時には金、石油や穀物の先物相場をやる割には懐に余裕が無いなーなんて思った
もちろん年金生活者の爺から較べればそれでも大分格上だけど

でもよく読んでみると日本証券協会が2000人にアンケートを出し1099人の回答を基にして集計したようだ
つまり証券会社に個人で口座を持っている人がここでいう個人投資家だ 全体で何十万口座あるのか? どの様に対象を選んだのか? 年齢別構成はどうなのか? 以前の調査ではどうであったのか? 報道に説明は無い

そして結論で来年度末で切れる証券投資の優遇税制を延長するよう政府に求めてゆくそうである

この様な調査を恣意的といいこの様な報道を垂れ流しと呼ぶのでないであろうか!
世帯年収700万円の内訳をみれば500万円も場合によっては400万円もいるのであろうから証券業界は「余り富裕でない層は株取引をやらないよう」勧めるのが親心というものでないか

もう一つ年収(キャッシュフロー)は少なくても資産(アセット)を充分持っている(75歳±の年金受給者)方々がしっかり投資していないか その様な方々からはしっかり税金をいただくのが筋なんだよ

朝日新聞:
日本証券業協会は17日、個人投資家の半数以上が「世帯年収700万円未満」で、8割が「株式を1年以上保有」との調査結果を発表した。日証協は富裕層以外にも株式投資が増えているとして、来年度末に期限が切れる証券投資の優遇税制を延長するよう政府に求めていく。
 調査は6月、株式や投資信託を保有する個人投資家2000人を対象に証券税制に対する意識を聞き、1099人から回答があった。世帯年収は1000万円未満が8割を占めた。株式保有期間では、インターネット取引をする個人投資家のうち、1日しか保有しない「デイトレーダー」は1.4%だけだった。
 株式売却益や配当・分配金にかかる税率を本来の20%から10%に軽減している証券投資の優遇税制が終了した場合、ほぼ半数が「投資方針にマイナス」と答え、延長を求めた。日証協の安東俊夫会長は17日の記者会見で、「経済の成長戦略には株式市場の成長が欠かせない。税軽減はその支援材料になる」と述べた。
引用終わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする