王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

休眠預金 の活用案を政府が提案!?

2012-02-17 08:01:28 | 社会
長期間取引のない『休眠預金』の活用案を政府が提示 - 「成長マネーに」(マイナビニュース) - goo ニュース

15日と思いますが藤村官房長官が「休眠預金」を利用する案に言及したそうです。金融関係全般で毎年800億円位に成るんだそうです。
たしか長期に休眠の場合は「金融機関」のものになるのでないか? と思ったのです。 それと国家戦略室が検討するにはミミッチイというかセコイ感じもしましたよ。

スイスの銀行が財政基盤を堅固にした一つは「ナチによるユダヤ人虐殺による休眠口座が元」と言われています。
さて日本ではどんなルールか昨日は見つけられなかったのですが今朝は下記の参考記事を見つけました。
「休眠口座」は一般的に、最後の取引日から長期間移動がない預金の事。預金額が1万円以上であれば、最後の取引日から10年経過した場合は金融機関は」預金者に通知し、預金者と連絡が取れなければ金融機関の収益。1万円未満は10年後通知なくして金融機関収益のだそうです。

要するに10年後連絡取れなければ銀行の懐に入っていた金だ。
さてこれに対して金融機関がなんと言うか言わないのか浜爺の興味のあるところでした。
ウェブニュースで探すと昨日16日全銀協会の永易(ながやす)会長が「疑問を呈した」そうです。

「預金者というのは当然、休眠預金であろうが預金者なんですよ。その人のものなんです、もともと」と発言してますが銀行はその「そのひと」の物を10年目には懐にしていたのでなかったかいな??

浜爺の誤解か早とちりでなければ「政府」が「銀行」の懐に手を入れるさもしい話或いは既に有るお金の取り合いに過ぎません。
セコイ政府とキタナイ銀行に鉄槌を下さないといけません。


写真:記者会見での永易会長

マイナビニュース:
政府は15日、「成長ファイナンス推進会議」の第1回会議を開催した。同会議では、検討事項として、『休眠預金』の一部を利用する方途を、預金者等の関係者の理解と同意を前提に構築し、資金不足主体の支援や公的目的などに活用することが挙げられた。

国家戦略室によると、同会議は、事業の成長、再生、再編及び起業等に当たって資金を必要とする主体に対して、より円滑に成長マネーが供給されるための政府の取組について、各府省庁間で連携の上政策効果を極大化し、政府一体となって推進するため開催するもの。

15日の第1回会議では、「1,400兆円に及ぶ家計金融資産が必ずしも成長マネーとして有効に活用されていない」として、「資金供給源の拡大」とし、(1)遊休資金の有効活用、(2)確定拠出年金の拡充、が検討事項として挙げられた。

(1)の遊休資金の有効活用では、「休眠預金」の一部を利用する方途を預金者等の関係者の理解と同意を前提に構築し、資金不足主体の支援や公的目的等に活用する案が示された。

国家戦略室によると、「休眠預金」は、一般的に、最後の取引日から長期間移動がない預金のこと。預金額が1万円以上であれば、最後の取引日から10年経過した場合は金融機関が預金者に通知し、住所不定などで預金者と連絡がとれない場合は、金融機関の収益になる。また、1万円未満であれば、最後の取引日から10年経過した後、預金者に通知されることなく金融機関の収益となる。

(2)の確定拠出年金の拡充では、拠出規模・加入対象者の拡大、制度導入の促進、継続投資教育等により、投信投資を通じた家計からの成長マネー供給を拡大する案が示された。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする