王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

26日 日経平均 大引け 3日続伸 51円高の3万3305円

2023-12-26 09:31:52 | 為替 ドル 株式
26日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比51円82銭(0.16%)高の3万3305円85銭で終えた。
今日の日経平均は前日の欧米市場の休日で「材料不足」と前場と同じコメントが使われています。

日経新聞:
26日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比51円82銭(0.16%)高の3万3305円85銭で終えた。 クリスマス休暇で前日の欧米市場は休場だった。海外投資家などの市場参加者が少なかったほか、相場全体の方向性を決めるほどの材料に乏しく、終日一進一退の展開が続いた。 
(以下省略)

ここからは前引け
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比0円82銭(0.00%)安の3万3253円21銭だった。
午前の日経平均は82銭安で引けました。
前日の欧米市場がXマス休暇で休場のため「取引材料に欠け上値を追う動きが乏しかった」とコメントされています。
引き続き後場を追って見ます。

日経新聞:
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比0円82銭(0.00%)安の3万3253円21銭だった。クリスマス休暇で前日の欧米市場は休場だったため、取引材料が少なく、日本株は方向感を欠く展開だった。日本時間26日の米株価指数先物の上昇は投資家心理の支えとなって上げる場面もあったが、上値追いの動きは乏しかった。
(以下省略)

ここからは寄り付き
[東京 26日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比41円65銭高の3万3295円68銭と続伸してスタートした。
今朝の日経平均は41円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は30円高ほどで揉み合っています。
前日は米国など主要な海外市場がクリスマスの休場で、手掛かりに乏しい」とコメントされています。
引き続き前場を追って見ます。

ロイター:
[東京 26日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比41円65銭高の3万3295円68銭と続伸してスタートした直後に小幅マイナスに転換する場面もあり、前日終値を挟んだ一進一退となっている。
前日は米国など主要な海外市場がクリスマスの休場で、手掛かりに乏しい。
主力株ではトヨタ自動車、ソニーグループは小安い。半導体関連はまちまち。東京エレクトロンは小安く、アドバンテストは小高い。指数寄与度の高いファーストリテイリングは小安い一方、ソフトバンクグループは小高い。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日 ダイハツ 不正発覚の全車種で乗り続けても問題ないことを確認 26日には国内全ての工場が停止へ

2023-12-26 08:15:35 | ビジネス
 自動車の認証試験の不正問題で国交省の向上への立ち入り検査を受けているダイハツですが、すべての車種の出荷を停止している事態になっています。その影響は下請けや孫請けの起業への影響も含め数百社に上るとか報じられています。
その騒ぎの中:
25日から京都府大山崎町の京都工場と滋賀県竜王町の滋賀工場の稼働を停止しました。26日には、大阪府池田市の本社工場も稼働を停止する予定で、国内全ての工場が止まることになります。
ダイハツは1月末まで生産を停止し、再開のめどは立っていません。まあ、ダイハツの意向はどうあれ、国交省による「法令違反の事実確認」とそれに関する処分が決まらなければ操業再開なんか出来ないですよね!
点火のダイハツが1か月以上も生産できなければその影響はメーカーかデイーラ―そしてユーザーにまで影響が出ます。
さて、この記事の雑賀に「微妙な事が掛かれて」います。
ダイハツによりますと、親会社のトヨタと共同で再試験を実施したところ、不正が発覚したすべての車種で法的な安全基準を満たしていて、乗り続けても問題ないことが確認されたということで、車検も問題なく通るです。
20日のダイハツ社長の謝罪会見の記事でも思いましたが「国交省の決めた献策目を手抜きしたとして、ダイハツ社内の安全基準を満たしていて、乗り続けても問題ない」とするコメントが又活字で出てきました。
手順通りやらない」ダイハツが悪いのか? 意味のない認証試験を続けさせる国交省に何の問題も無いのか?」実に微妙な気がします。
自動車工業会の技術者はどう考えているのですかね??
話はまだまだ続きそうです。

写真:DAIHATUのロゴ

読売テレビニュース:
 自動車の認証試験の不正問題で、ダイハツ工業は関西にある2つの工場についても25日から稼働を停止しました。
 自動車の安全性などを確認する認証試験で174件の不正が明らかになり、すべての車種の出荷を停止しているダイハツ工業は、25日から京都府大山崎町の京都工場と滋賀県竜王町の滋賀工場の稼働を停止しました。
 26日には、大阪府池田市の本社工場も稼働を停止する予定で、国内全ての工場が止まることになります。
 ダイハツは1月末まで生産を停止し、再開のめどは立っていませんが、取引先である400社以上の部品メーカーと補償の交渉を進めていくとしています。
 また、ダイハツによりますと、親会社のトヨタと共同で再試験を実施したところ、不正が発覚したすべての車種で法的な安全基準を満たしていて、乗り続けても問題ないことが確認されたということで、車検も問題なく通るとしています。
(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日 女性初の「海将」、青森で着任式 最高位、海自大湊地方総監部

2023-12-26 08:08:04 | 政治
23日海上自衛隊で最も階級が高い「海将」に女性で初めて昇任した近藤奈津枝氏(57)が海自大湊地方総監部(青森県むつ市)でトップである「地方総監の着任式に臨んだ」と報道されました。
昇任は22日。女性の「将」は陸将、空将を含めて1954年の自衛隊発足から前例がなく、地方総監も初めてとあります。
海将とは耳慣れないので海自のSNSを見ました肩章は三ツ星なので海外と並べてみる中将でしょうか。その上が海上幕僚長で4つ星ですからね。
着任に当たり「海上自衛隊には女性が活躍するに当たり課題があるので、積極的に(解決に)取り組む」と強調したそうで、海自でもセクハラ防止は重要課題なのかも知れません。
女性初との話で、今年7月バイデン大統領が海軍作戦部長にリサ・フランチェッティ海軍大将を指名した事を思い出しました。 
その後どうなったのかググりましたら先月11月2日上院の承認を得て正式任官し女性初の統合幕僚部入りとの事。
恐らく60歳前でしょうから、空襲警報のサイレンの吹鳴に「管制灯の暗い中。ボットン便所の臭いのする防空壕」に避難なんて知らない幸せな世代ですね! 米国に比べ。まだ女性進出の機会は有りそうですが戦争が起きない様、その部署で頑張って下さい。 お願いします。

写真:海自大湊地方総監に着任した近藤奈津枝海将=23日午前、青森県むつ市 

共同通信:
 海上自衛隊で最も階級が高い「海将」に女性で初めて昇任した近藤奈津枝氏(57)が23日、海自大湊地方総監部(青森県むつ市)でトップである地方総監の着任式に臨んだ。昇任は22日。女性の「将」は陸将、空将を含めて1954年の自衛隊発足から前例がなく、地方総監も初めて。
 近藤氏は「私たちに求められるのは、この国を守り抜くため、精強かつ持続力のある地方隊をつくり上げること」と訓示。報道陣には「海上自衛隊には女性が活躍するに当たり課題があるので、積極的に(解決に)取り組む」と強調した。
 山口県出身。2016年に医官を除いて女性で初めて「海将補」になり、大湊地方総監部の幕僚長などを経て、22年からは海自幹部候補生学校長を務めた。
 地方総監部を含む地方隊は全国に五つあり、護衛艦などによる警戒・監視を行う。大湊地方隊は津軽海峡や北海道周辺の海域が担当。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする