王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

21日 米新国務長官にルビオ氏が就任 「アメリカ第一主義」を推進 トランプ政権の閣僚就任“第一号”

2025-01-22 06:43:32 | 米国(トランプ)関連
トランプ大統領の就任演説の中には「希望も含まれ」果たしてすぐそれが実行に移いされるかは、議会での議論や場合によっては”憲法修正”が必要な案件も並びました。
それはさて置き:
表題は「上院外交委員会」つまり議会で正式に承認された例です。
【アメリカ・トランプ政権の国務長官にルビオ氏が就任し、トランプ大統領が掲げる「アメリカ第一主義」を推し進める考えを示しました。
アメリカ ルビオ国務長官
「トランプ大統領は公約を守るために選ばれた。国務省がアメリカを最優先とすることが外交分野の公約だ」】とTBSが報じました。
トランプ大統領の指示のもと「矛盾も見える方針をいかに上手く処理するのか」冷めた目で見守る必要があります。

写真:米新国務長官にルビオ氏が就任 「アメリカ第一主義」を推進 トランプ政権の閣僚就任“第一号”© TBS NEWS DIG_Microsoft 

TBS News DIG:
アメリカ・トランプ政権の国務長官にルビオ氏が就任し、トランプ大統領が掲げる「アメリカ第一主義」を推し進める考えを示しました。
アメリカ ルビオ国務長官
「トランプ大統領は公約を守るために選ばれた。国務省がアメリカを最優先とすることが外交分野の公約だ」
21日に国務長官に就任したルビオ氏は初めての会見で「国益を増進していく」と述べ、「アメリカ第一主義」の姿勢を強調しました。
また、国務省の政策方針について、▼国力強化と、▼安全、▼さらなる繁栄の三つを挙げて、「一つでも当てはまらなければ、実行しない」と述べました。
ルビオ氏は20日に発足したトランプ政権で初めての閣僚就任となります。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日 米トランプ大統領、カナダとメキシコに25%の関税検討

2025-01-22 06:40:40 | 米国(トランプ2)関連
トランプ大統領が20日の就任式をおえるとすぐ「次々と大統領令を発し、バイデン政権との政策変更」を示しました。
その一つに:
【トランプ大統領は20日、カナダとメキシコに25%の関税を課す考えを示し「2月1日にやるつもりだ」と述べました】と日テレニュースの報です。
「直ちに行うか? 2月1日から」では衝撃度が違ってきます。
上記の発言を受け「トランプ政権発足後第1日目の21日の株価は”関税問題に対する警戒感がうすらぎ”上昇した」とコメントされています。

写真:カナダとメキシコに25%の関税検討を報じるTVニュース


日テレニュース:
アメリカのトランプ大統領は就任初日の20日、カナダとメキシコに対し2月1日から25%の関税を課す考えを示しました。
トランプ大統領は20日、カナダとメキシコに25%の関税を課す考えを示し「2月1日にやるつもりだ」と述べました。トランプ氏は不法移民と合成麻薬「フェンタニル」の流入を理由に、カナダとメキシコに対し25%の関税を課す大統領令に署名すると表明していました。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 NYダウ平均 537ドル高の4万4025ドル…トランプ大統領の関税政策への警戒感和らぐ

2025-01-22 06:36:51 | 為替 ドル 株式
【シリコンバレー=小林泰裕】21日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前週末比537・98ドル高の4万4025・81ドルだった。20日に就任したトランプ米大統領の関税政策に対する警戒感が和らぎ、昨年12月上旬以来、約1か月ぶりに4万4000ドル台を回復した。 
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均が537ドル高・ナスダック総合は126ポイント高と揃って値を上げました。
「20日に就任したトランプ米大統領の関税政策に対する警戒感が和らぎ、昨年12月上旬以来、約1か月ぶりに4万4000ドル台を回復した」とコメントされています。

読売新聞:
【シリコンバレー=小林泰裕】21日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比537・98ドル高の4万4025・81ドルだった。20日に就任したトランプ米大統領の関税政策に対する警戒感が和らぎ、昨年12月上旬以来、約1か月ぶりに4万4000ドル台を回復した。
 
 トランプ氏は20日、カナダとメキシコに対して2月から25%の関税を課すと表明したが、就任初日からの関税引き上げは見送った。中国への関税引き上げについても初日は大統領令を出さなかった。トランプ氏の関税政策が想定されたほど厳しいものにならないとの見方が広がり、建設機械大手キャタピラーや半導体大手エヌビディアなどの銘柄が値上がりした。
 IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は126・58ポイント高の1万9756・78だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする