王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

放射能汚染土壌 菜の花で再生???

2011-04-24 08:03:48 | 福島原発事故
放射能汚染土壌、菜の花で再生 チェルノブイリで試行(朝日新聞) - goo ニュース

チェルノブイリ原発事故で汚染された農地を「放射能物質」をよく吸収する菜の花で土壌を再生する試みが続いてるそうです。
22日には農水副大臣が現地視察したとか。

現地の教授の話として:
その1:菜の花を植えた後の土壌で小麦を栽培した所、収穫した小麦の放射性物質の量は半分以下だとか。
菜の花を1回蒔いたのか数回なのか良く分かりません。
その2:菜種でディーゼル燃料を茎や菜種からバイオガスをつくる実験も行われ、製品から放射能は出ていないとか。
その話が正しいとすれば「菜の花の菜種や茎」に放射性物質が残ってしまうでしょうね?

それはかなりな量(総量の1%程度に減るとの記事も読みましたが)の放射能汚染物質として残ります。新たな処分場が必要です。
その3:水に溶けやすい性質の放射性物質は吸収するが、それ以外の放射性物質は土の中に残り、完全な浄化にはならないそうです。
でも何もしないで居るより良いかもしれません。
土壌入れ替え(これだって汚染土壌の捨て場が要ります)や菜の花やあれやこれや複合して効果的な方法を編み出して欲しいものです。
興味を持って見守っています。


朝日新聞:
旧ソ連・ウクライナのチェルノブイリ原発事故で汚染された農地で、放射性物質をよく吸収する菜の花で土壌を「再生」する試みが続いている。福島第一原発事故の被災地への応用が期待されており、22日、篠原孝・農林水産副大臣が現地を視察した。

 1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発から約70キロのウクライナ北部ナロジチ地区。ソ連時代は小麦などの穀倉地帯だったが、事故による放射能汚染で農地の大半が作物栽培禁止区域となった。

 2007年、NPO法人「チェルノブイリ救援・中部」(名古屋市)が地元の大学などと連携し、汚染された農地約18ヘクタールで菜の花の栽培を開始。菜の花が成長過程で土中の放射性セシウムやストロンチウムを根から吸収し、茎などに蓄える性質を利用し、土壌汚染の改善状況などを調べている。

 地元の国立農業生態学大学のディードフ准教授によると、菜の花を植えた後の土壌で小麦を栽培したところ、収穫した小麦に含まれる放射性物質の量は、何もしていない場合の半分程度に抑えられたという。

 菜の花から収穫した菜種でディーゼル燃料を、茎や菜種の搾りかすからバイオガスをつくる実験も進めている。いずれも放射性物質は出ていないという。

 ただ、菜の花も万能ではない。ディードフ氏は「水に溶けやすい性質の放射性物質は吸収するが、それ以外の放射性物質は土の中に残り、完全な土壌浄化にはならない」と指摘する。

 また、「チェルノブイリ救援・中部」の竹内高明さんは「福島の場合は放射性物質が土壌表面に集中しているが、チェルノブイリ周辺は30~40センチの深さまで入り込んでいる。菜の花で同じ吸収効果があるかはさらに分析が必要」と言う。

 篠原副大臣は「汚染土壌の改良が簡単でないことは分かった。福島での実用化も視野に、放射性物質をよく吸収する作物、そうでない作物は何かなどを徹底的に調査したい」と述べた。(引用終わり)

写真:ウクライナの農場



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東電社長が避難住民に土下座謝罪 | トップ | 統一選後半 全国で民主退潮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福島原発事故」カテゴリの最新記事