王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

28日 NYダウ平均 続伸、終値は332ドル高の3万2529ドル…利上げ鈍化の見通し強まる

2022-07-29 08:11:08 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】28日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比332・04ドル高の3万2529・63ドルだった。 
今朝早朝閉まったNY株はダウ平均は332ドル高、ナスダック総合は130ポイント高と共に2日連続で上げました。
27日のFRBのパウエル議長の発言を受け「利上げ方針がそうていより鈍化し、景気が減速する」との懸念が薄れ買いが勝ったとコメント押されています。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】28日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比332・04ドル高の3万2529・63ドルだった。
値上がりは2営業日連続。6月上旬以来、約1か月半ぶりの高値となった。
 27日の米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言を受け、FRBの利上げ方針が想定よりも鈍化するとの見通しが強まった。急速な金融引き締めによって米国景気が減速するとの懸念が弱まり、スポーツ用品大手ナイキや航空機大手ボーイングなどの銘柄が買われた。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は130・17ポイント高の1万2162・59だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 小室圭さん3度目の司法試験挑戦 短パンで会場入り

2022-07-28 09:47:25 | 天皇家
26日(現地時間)秋篠宮家の長女眞子さん(30)の夫・小室圭さん(30)が、米ニューヨーク州の司法試験を受験したと報じられました。試験は27日までの2日間、結果は10月に判明すると有ります。
ユーチュバーやパパラッチが囲む中、トレードマークとなったポニーテールの髪形、ラルフローレンのオリーブ色の長袖シャツ、グリーン色のショートパンツに黒色のスニーカーのラフな格好で現れたと有りますが、記事の写真はその時の写真では無いようです。ショートパンツ姿を見たいと思いましたがそうでは有りません。
結果はどうあれ、それによってNY生活も変わるか? いろいろな手が有って変わらないのか? 又マスコミの話題になるのは間違いなさそうです。

写真:ポニーテールで受験した(東スポWeb) 恐らく昔の写真と思われます

東スポ web:
秋篠宮家の長女眞子さん(30)の夫・小室圭さん(30)が26日、米ニューヨーク州の司法試験を受験した。
 
 小室さんはこの日、州内の試験会場に黒色のボストンバッグを肩に掛け、トレードマークとなったポニーテールの髪形、ラルフローレンのオリーブ色の長袖シャツ、グリーン色のショートパンツに黒色のスニーカーのラフな格好で現れた。
 ニューヨークでは市民のほとんどはマスクをしていない中、小室さんはしっかりとマスクを着用。ユーチューバーやパパラッチに囲まれる場面もあったが、応じることはなかった。
 小室さんは昨年7月に司法試験受験も不合格。今年2月に再チャレンジも不合格となり、今回は3度目となる背水の陣だが、1か月前には眞子さんと買い物に行く姿も。この日の試験会場に入る姿からもリラックスした様子がうかがえた。
 
 試験は2日間の日程で行われ、運命の合否は10月に判明する予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 日経平均 大引け 続伸、99円高の2万7815円

2022-07-28 09:29:10 | 為替 ドル 株式
28日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、大引けは前日比99円73銭(0.36%)高の2万7815円48銭だった。
後場は殆ど値動き無く円安も悪材料で上値は重く99円高で引けました。

日経新聞:
28日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、大引けは前日比99円73銭(0.36%)高の2万7815円48銭だった。 米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を受けた前日の米株式相場の大幅な上昇を引き継ぎ、東京市場でも買いが先行した。朝方には取引時間中では6月10日以来、およそ1カ月半ぶりとなる2万8000円台をつけたが、その後は利益確定売りなどに押されて下げに転じる場面もあった。外国為替市場で一時1ドル=135円台前半まで進んだ円高・ドル安も輸出関連株を中心に株式相場全体の重荷となった。 
(以下省略)

ここからは前引け:
 28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比88円46銭(0.32%)高の2万7804円21銭だった。 
朝方の取引で2万8千円を上回りましたが、利益確定売りに押され88円高で前引けました。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比88円46銭(0.32%)高の2万7804円21銭だった
前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)通過後の米株高を受けた買いが優勢だった。朝方に取引時間中では6月10日以来、およそ1カ月半ぶりに節目の2万8000円を上回ったが、その後は利益確定売りなどに押されて伸び悩み、下げに転じる場面もあった。 
(以下省略)

ここからは寄り付き:
28日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比193.40円高の2万7909.15円で寄り付いた。
今朝の日経平均は、早朝閉まったNY株のダウ平均、ナスダック総合共に確り値上がりしたのを受け、193円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は150円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
 28日の日経平均株価は前日比193.40円高の2万7909.15円で寄り付いた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日 NYダウ平均 反発436ドル高、過度な引き締め懸念和らぐ

2022-07-28 07:06:59 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=斉藤雄太】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急反発し、終値は、ここをクリック⇒前日比436ドル(1.4%)高の3万2197ドルだった。 
今週の一大イベント FRBのパウエル議長が「利上げペースに慎重な発言」をした事が過度な金融引き締めへのへの懸念が一旦薄らぎダウ平均は436ドルの反発となり、IT株中心のナスダック総合も469ポイント高と共に反発しました。

写真:27日 NYダウ平均株価ボード

日系新聞:
【ニューヨーク=斉藤雄太】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急反発し、終値は前日比436ドル(1.4%)高の3万2197ドルだった。米連邦準備理事会(FRB)は27日、2カ月連続となる0.75%の大幅利上げを決めたが、市場は織り込み済みで売り材料にはならなかった。パウエル議長が利上げペースの加速に慎重と取れる発言をしたことで、過度な金融引き締めへの懸念がいったん和らいだ。  
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ「ケンタウロス」 どこまで脅威か (めざまし8)

2022-07-27 09:48:26 | 新型コロナウイルス
今朝も「ちむどんどん」をもやもやした気分で見終わった後、「羽鳥慎一モーニングショー」を見たら新型コロナウイルス感染者がこの所20万人(23日)/1日当たりを最高に昨日は19万人となり一部の府県では相変わらず過去最多を更新した様です。医療現場での崩壊が詳しく報道されましたが、「BA5」が増えて感染者を異常なくらい増やしている事に加え、この所東京都の会議では「BA5」に加えゲノム解析によってBA2系統の亜系統『BA.2.75系統』が2例報告されている」そうで、感染力が「BA5」の3倍に上るとも指摘されているそうです。  ガガーン ⤵ ⤵ ⤵ ⤵
「BA.2.75」とは、「BA.2」系統から変異した75番目の亜種で、これまでも亜種はいろいろあり、誕生しては消えていったが、このなかで生き残ったものだ。長崎大大学院の森内浩幸教授によると、過去の変異株と比べあまりに異質で、「半人半獣」の「ケンタウロス」と表現されているそうです。BA2ながらBA5にも似ている、つまり半分半分 に見えるので ギリシャ神話のケンタロウスに見立てそう海外の研究者が名付けたようです。
半人半馬の怪獣 ケンタロウス〈ネットより)

毎日20万人前後の感染者増で医療崩壊が近いのに更に、BA5 の3倍の感染力が有るそうですから「国のコロナと経済再生ーーつまり with corona」策の見直しが必要になるかもしれません?!
岸田内閣のやり方を見ると「安倍元首相国葬の決定」にしても、法律に因らない、国会にも図らない、与党の閣議だけで「議論もせずに大事な事を決定」する性癖から考えると「患者の大増大-医療崩壊」の声に狼狽して、法改正無しになし崩しに何か手を考えるかもしれません?! こんな時こそ「何が問題なのか、しっかり考えて医療業界・官僚の既得権益に手を入れ、風通しの良い政策に変える必要が有るのだろうと思いますが、はてどうなるでしょう???
心配です。

J Cast ニュース:
オミクロンの変異株のひとつである「BA.2亜種」の「ケンタウロス」が広がる動きを見せている。従来のオミクロン株の感染力が3倍とも言われる新種の脅威を、25日(2022年7月)の「めざまし8」が特集した。
都内のクリニックの発熱外来では24日の日曜日、朝から電話が鳴りやまなかった。コロナとみられる症状で受診する患者が後を絶たない。伊藤博道院長は、「昨日に245名の電話の問い合わせがあり、結局、対応できるのは15~20名くらい。限界をはるかに振り切れてほぼ、もう医療崩壊の状態です」。
国内でも確認
きのう24日の新型コロナウイルス感染者は、東京都で2万8112人、京都府と茨城県では過去最多となり、全国では日曜日としては初めて17万人(17万6577人)を越えた。23日には20万人を越え、過去最多に。爆発的な感染状況にも政府は、濃厚接触者の待機期間を原則7日から5日間に短縮、行動制限にはなお慎重だ。都内の大規模ワクチン接種会場では、4回目のワクチン接種に来た高齢者の姿が目立った。23日からは、医療従事者や介護職員などの4回目接種も始まった。
こうしたなか、東京都の会議では、「ゲノム解析によってBA2系統の亜系統『BA.2.75系統』が2例報告されております」。感染力が「BA5」の3倍に上るとも指摘される。
「BA.2.75」とは、「BA.2」系統から変異した75番目の亜種で、これまでも亜種はいろいろあり、誕生しては消えていったが、このなかで生き残ったものだ。長崎大大学院の森内浩幸教授によると、過去の変異株と比べあまりに異質で、「半人半獣」の「ケンタウロス」と表現された。
米国の感染症専門の教授の研究によると、今年6月にインドで初報告され、その感染力はBA.5の3.24倍。国内では、今月8日に神戸市で1人、同19日に大阪府で2人、同21日には東京都で2人の感染が確認された。世界でも、アメリカ、イギリス、オーストラリア、韓国などで確認されている。
MCの谷原章介「ケンタウロスの研究は進んでいるのでしょうか」
森内教授「まだ十分とは言えないと思います。インドでは感染力3倍との報告があるが、他の国で確認されたわけではない。免疫から逃れる力、重症度については、これから明らかになってくると思います」
名古屋工業大の平田晃正教授らのグループの予測によると、「BA5」の感染力が1.3倍、ワクチンによる感染予防効果が7割に低下した状況で、東京の感染者の1週間平均値を予測すると、ピークは明後日の27日で約2万人とされた。ただ、東京都の平均感染者は既に2万4543人となっている。今後「BA.2.75」が流行するとピークの山がさらに大きくなる可能性を森内教授は指摘する。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする