安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【管理人よりお知らせ】カテゴリ再編の実施など

2025-02-17 00:18:45 | 運営方針・お知らせ

管理人よりお知らせです。

1.カテゴリ再編を実施しました

「令和の米騒動」が収束の兆しを見せないどころか、ここに来て再拡大の気配が濃厚になっています。当然です。なぜならこれは長年の減反政策の結果であり、国による失政の帰結だからです。要するに構造的問題であり、収束するほうがおかしいです。

国民的関心事でもあり、今後、この分野の発信を強化する必要があると考えられるため、急きょ、以前設置していた「農業・農政」カテゴリを復活させることにしました。農業・農政の他、食料問題、食品産業、TPP、WTOなどの農産品貿易問題をこのカテゴリで扱う点も、以前と同じです。

また、記事数が300を超え、増えすぎて過去記事検索にも支障を来す状態となっていたため、「その他(国内)」と「その他(海外/日本と世界の関係)」に分割していたカテゴリを再統合し、以前の「その他社会・時事」に戻しました。他のどのカテゴリにも属さない記事を「国内」と「海外」に分けての試験運用でしたが、国内と海外の動向が密接に関係していることが多い現代では、この区分けがしっくり来ず、以前の形に戻します。結果的に、カテゴリ分割は失敗でした。

「その他社会・時事」カテゴリの記事数は再統合で300を超えることになりますが、他のどのカテゴリにも属さない記事すべてを扱うという性質上、やむを得ません。過去記事の検索は、サーチエンジンなどを使うより他にないと思っています。

この結果、カテゴリ数は、復活による増加1、再統合による減少1で、差し引き13(非表示1を含めると14)で変わりません。

2.ブックマークを整理しました

「農業・農政」カテゴリの復活に伴い、ブックマークに「農家の米 わりでんやYoutubeチャンネル」を追加しました。愛知県内に店舗を構える米穀店店主の個人チャンネルですが、令和の米騒動の背景事情に忖度なく切り込むスタイルが人気を集め、アクセスが伸びています。私の考え方と一致点も多く、しばらくの間、目が離せないチャンネルだと思います。

また、この間、みなさんにお知らせしないまま、以下のブックマークを追加しています。原発・原子力関係のブックマークは整理したいのですが、整理どころか増える一方です。

ALPS処理汚染水差止訴訟・・・私が原告になっているため、追加しました。

環境と原子力の話・・・半世紀近い歴史を持つ「はんげんぱつ新聞」編集長・末田一秀さんのホームページ。個人サイトながら反原発運動の第一人者だけに、充実した内容と更新の早さで役立つため、追加しています。

617最高裁共同行動2025実行委員会・・・福島第一原発事故に関して「国に責任はない」との不当判決を出した最高裁への抗議のため、今年6月に大行動が準備されています。その実行委員会のブログです(行動終了後は閉鎖し、ブックマークからも外す予定です)。

一方、ウクライナ戦争勃発後からブックマークに入れていた「ベラルーシの部屋」は、今回、ブックマークから外しました。ベラルーシ国内事情が厳しくなっているのか、最近、ウクライナでの戦況に関する発信がまったく行われなくなっています。ウクライナ戦争自体も(西側が望まない形になりますが)停戦が近づいていることが間違いありません。こうした事情から、ブックマーク不要と判断しました。

今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする