【問題】
01. 物体の形状に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
02. 物体の結合に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
03. 物体の構造に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
04. 物体の模様に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
05. 物体の組み合わせに係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
06. 物品の形状に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
07. 物品の結合に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
08. 物品の構造に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
09. 物品の色彩に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
10. 物品の模様に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
11. 物品の組み合わせに係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
12. 方法に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
【解答】
01. ×
02. ×
03. ×
04. ×
05. ×
06. ○: 実新法3条(実用新案登録の要件)1項柱書
07. ×
08. ○: 実新法3条(実用新案登録の要件)1項柱書
09. ×: 意匠要件
10. ×: 意匠要件
11. ○: 実新法3条(実用新案登録の要件)1項柱書
12. ×: 審査基準 X部1章2.1.2(2)「『物品の形状、構造又は組合せ』に該当しないもの」(i)
【参考】
「実用新案」の意味や使い方 - Weblio辞書
01. 物体の形状に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
02. 物体の結合に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
03. 物体の構造に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
04. 物体の模様に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
05. 物体の組み合わせに係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
06. 物品の形状に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
07. 物品の結合に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
08. 物品の構造に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
09. 物品の色彩に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
10. 物品の模様に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
11. 物品の組み合わせに係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
12. 方法に係る考案は、実用新案登録を受けられ得る。
【解答】
01. ×
02. ×
03. ×
04. ×
05. ×
06. ○: 実新法3条(実用新案登録の要件)1項柱書
07. ×
08. ○: 実新法3条(実用新案登録の要件)1項柱書
09. ×: 意匠要件
10. ×: 意匠要件
11. ○: 実新法3条(実用新案登録の要件)1項柱書
12. ×: 審査基準 X部1章2.1.2(2)「『物品の形状、構造又は組合せ』に該当しないもの」(i)
【参考】
「実用新案」の意味や使い方 - Weblio辞書