![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/22/0060cdbaaa59806881ff66f28d600e96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/d6/4aa7131dd1c87ce658d554a9e7f4cb61_s.jpg)
子供様のため、一か月ぶりに、お稽古に来られます。
ジャーマン・アイリスで玄関を飾ってみました。
曇り空なのに、華やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/e7/af1dcb6a94683572957c4ce06a7defc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ae/c31cc34dbd50d5c670381bd73318c55f_s.jpg)
ジャーマン・アイリスは別名でドイツアヤメと言われます。
文目(あやめ:菖蒲 綾目)(Siberian iris)
Iris:ギリシャ語で【虹】のこと
ゼウスの妻の侍女「イリス」は、ヘラから7色の首輪を与えられて「虹の女神」となったことから。
文目: 剣形の葉がきちんと並んで生える葉の様子から、文目(筋道、模様の意)と言われる。
綾目: 花弁の基の黄色部分の縞(しま)模様を「綾目」の字で表わしています。
菖蒲:しょうぶとも読まれることもあるが、「文目」と「菖蒲」は別種でややこしいです。
「いずれ文目か杜若」 :区別できないことのたとえとしてよく使われますね。