お軸は前の『和敬清寂』に続き
『敬己愛人』に
薬師寺管主 橋本 凝胤(ぎょういん)
昭和42年に高田好胤管主に引き継ぐまで、戦前戦後
激動の28年間に寺の護持と、好胤さんはじめ
多数の弟子の育成をされ、今の薬師寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/cd/173d937f5e18fca8ab1b61c57118a0d9_s.jpg)
昼からのお稽古のため、
茶箱の月点前をするつもりをしており、
朝からのんびりと準備を。
軸を何気に見ているうちに、
凝胤さんの字だったことに気付き、
確か淡々斎が考案された和敬点と
縁があったと記憶があり
茶箱の鑑賞と点前( 淡交社)の本に
ありました。
昭和18年に十四代淡々斎と薬師寺橋本凝胤管主が図られ
海軍さんに50余個の陣中茶箱を寄贈されたことが起因となり、
卯の花点を改良した陣中点前が考案されました。、
戦後になり、さらに工夫されたのが、和敬点に。
という訳で、『和敬点』にしましょう。
この茶箱点前は、
どおりで道具も非常に簡略にされており、
茶箱の中では、とっても取組み易く、
重ね茶碗なので、お客様が多くても
どんどんお茶を点てる事ができていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/58/a40da9c9e1c788f6220c76a754eb1d8d_s.jpg)
主菓子は、”ききょう”と名付けました。
追記
お稽古に来られ、和敬点をしましょうとお尋ねしたところ、
事前に月点前のイメージトレーニングをされており、
目論見がはずれました。
しかし、月点前は秋のお稽古として最適で
他にはないウグイスを使って茶筅を立てる
とっても美しいお点前で。
私は、大好きな茶箱点前です。
『敬己愛人』に
薬師寺管主 橋本 凝胤(ぎょういん)
昭和42年に高田好胤管主に引き継ぐまで、戦前戦後
激動の28年間に寺の護持と、好胤さんはじめ
多数の弟子の育成をされ、今の薬師寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/2b/feae6fa867ab835af88d9cb4354e307c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/cd/173d937f5e18fca8ab1b61c57118a0d9_s.jpg)
昼からのお稽古のため、
茶箱の月点前をするつもりをしており、
朝からのんびりと準備を。
軸を何気に見ているうちに、
凝胤さんの字だったことに気付き、
確か淡々斎が考案された和敬点と
縁があったと記憶があり
茶箱の鑑賞と点前( 淡交社)の本に
ありました。
昭和18年に十四代淡々斎と薬師寺橋本凝胤管主が図られ
海軍さんに50余個の陣中茶箱を寄贈されたことが起因となり、
卯の花点を改良した陣中点前が考案されました。、
戦後になり、さらに工夫されたのが、和敬点に。
という訳で、『和敬点』にしましょう。
この茶箱点前は、
どおりで道具も非常に簡略にされており、
茶箱の中では、とっても取組み易く、
重ね茶碗なので、お客様が多くても
どんどんお茶を点てる事ができていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/58/a40da9c9e1c788f6220c76a754eb1d8d_s.jpg)
主菓子は、”ききょう”と名付けました。
追記
お稽古に来られ、和敬点をしましょうとお尋ねしたところ、
事前に月点前のイメージトレーニングをされており、
目論見がはずれました。
しかし、月点前は秋のお稽古として最適で
他にはないウグイスを使って茶筅を立てる
とっても美しいお点前で。
私は、大好きな茶箱点前です。