円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

Aクラスの人はAクラスの人と仕事をしたがる

2012-06-07 21:20:21 | 2012年度雑記
20120701up
http://matome.naver.jp/odai/2134076507122573201?&page=1
一流の社長から学ぶ成功する仕事術- NAVER まとめ
※以下カッコ内含め全て引用

▼タリーズコーヒージャパン創業者 松田公太氏
『期限を区切ると成長が加速する』
 新しい目標を立て、それに向かって行動する。その繰り返しが成長につながる。
『会社の看板に頼らず、自分の力で勝負する』
 自分の営業力は本物なのか、ゼロからモノを売って試したいと思った。

 (新規開拓の営業は、すべて自分の工夫次第で楽しくて仕方なかったそうです。
  パソコンの周辺機器や、フリーズドライされた
 “コオロギ”の入ったチョコを売っていたそうですよ。)

▼日産自動車 カルロス・ゴーン氏
『チャンスを掴むためには“オープンマインド”な姿勢を持つことが必要』
 周辺状況にしっかりと目を配り、思い込みをせずにチャンスを待つ。
 いざチャンスが訪れたら、『掴みにいく行動力を発揮するべき。』

 (あまりにもクリアにキャリアを思い描き、それに執着し過ぎてしまうのは逆効果。
  環境の変化に対応できず、チャンスを見逃しかねないとおっしゃっています。)

▼Google 元社長 辻野晃一郎氏
『大事なのはスピード。その実現にはカジュアルさが不可欠。』

 (「Aクラスの人はAクラスの人と仕事をしたがる。
   Bクラスの人は、Cクラスの人と仕事をしたがる」

   シリコンバレーではよく言われている言葉だそうです。
   自分よりもスキルの高い人と積極的に関わっていくことが重要なんでしょうね。)

▼ジェットスター・ジャパン 鈴木みゆき氏
『明らかにダメなものは切り捨てる潔さをもつ』
 失敗には必ず原因があるので、その原因を検証し、次の成功につながるよう行動することが大切。

 (失敗したら、すぐに開き直って次に進む。
  変化は恐怖ではなく自分白身への刺激という考え方が重要とのことです。)

▼ビジネスバンク 浜口隆則氏
『「やるべきだ」と思ったことや「やりたい」と思ったことは
 “72時間以内に必ず第1歩を踏み出す”

 人生を悔いの無いように生きようと思ったら、「第1歩が遅い」という自分を変える必要があった。

『「変化」から目を背けない』
 変化を、異常だと認識していないか?変化を、恐れていないか?変化こそが常態である。

 (「第1歩が早い」人たちは、行動量が多い。
  行動量が多いから経験値が上がる。
  これが成功の秘訣なんだそうです。)

▼ユニクロ (ファーストリテイリング) 柳井正氏
『社会にとって意義のある会社が生き残る』
 いかにいい商品を売ってても、いかにいい事をやっていても、
 社会にプラスにならない、むしろマイナスになる企業はいらない。
『つるんだらダメ』
 うまくいってない人は、うまくいっていないベンチャー企業ばっかりでつるんでいる。

 (負の連鎖という言葉があるように、
  うまくいってない人は同じ境遇の人と絡む傾向があるそうです。

  「成功した人に学ぶ」これが大事なのかもしれません。)

▼日本IBM 橋本孝之氏
『どうやってお客様に価値を提供するのかを考え、
 それが実現すれば、お客様に喜んでもらえ、自分も成長できる。』


 (営業の仕事は、「お客様に価値を提供する仕事」と思えれば、
  途端に楽しくて仕方がなくなるそうですよ。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それを日本の病と・4号機燃... | トップ | 学校側いじめ認めようとしな... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2012年度雑記」カテゴリの最新記事