カテゴリ別目次 ・ 記事一覧
2015-02-12
おなじみの?勉強会報告・転載です。
幹事のD先生が、見事にまとめてくださいました。
勉強会当日、時間前に着きました。
若手K先生がいて少し話しました。
●国語勉強会をいくつも見学している。
●どれも、偉い先生が一人いて、講釈をうける形だ。
●前回12月のように、ケンケンガクガクと意見を言い合うのはない。
そうなのかと思いました。
そんな官制研修のような勉強会はダメだと思いました。
+++[転載ここから]+++
■1 A先生より
①生徒の理解を助ける映像の力
「流氷と私たちの暮らし」導入で流氷を知らない生徒がいたことに触れ
NHkスペシャルを編集した映像を見せたとのこと。
文章から受け取るイメージが映像によってより明確になりました。
アイスアルジーから始まる壮大な食物連鎖映像の力を感じました。
②タブレットとプロジェクターの活用続編です。
・古文暗唱。少しずつ消していき暗唱させる方法。
黒板でやるより遙かにいいですね。きれい。
・映し出される物と生徒のプリントは同一のものであること
がよいことは分かっているのですが、
映す情報量とプリントの情報量のバランスの取り方が難しいです。
・デジカメで撮ったプリントを投影して、白板で答え合わせをする。
いい方法ですが、投影される画像の文字が小さくなるのが難点ですね。
電子黒板も含め、こういう機器を使った授業は、固定した教室を教師が持っていて,
生徒が移動してくる欧米の学校ではより有効だろうが、施
設面で日本の現状では難しい面が多いのではという意見もありました。
■2 B先生より
ディベート実践の紹介。興味深い論題のご紹介、立論等の例示のあるシート。
大変参考になりました。
20年近く前にやったきり、避けて通っていましたが、
来年度は挑戦してみようと思いました。
■3 C先生より
「流氷と私たちの暮らし」授業の記録紹介。
最終段階で全文要約に取り組ませたとのこと。
■4 D先生(サークル幹事)より
傭兵先生のブログから「群読入門」と「面白作文」
を追試させていただいた報告をしました。両方とも生徒は喜んで食いつきます。
ぜひお薦めします。
ブログ「空の箱」これからも拝見して参考にさせていただきます。
3年生を送る会の群読原稿とビデオを見ていただき、
原稿の手直し、300名の声を合わせさせるコツ、ソロの生徒の発声の指導法など
多くのアドバイスを頂きました。
早めにお見せしてよかったです。
■5 傭兵先生より
若い先生への指導の実際。この若い先生はラッキーですね。
「少年の日の思い出」での討論の1時間の記録と分析を拝見。
自分の授業を、授業を分析できる力のある方に見てもらう。
これほど授業の腕が上がることはないだろうと思います。
自分の授業を録音録画して振り返ることは、私など恐ろしいと感じてしまいますが
やらなくてはいけないことですよね。
+++[転載ここまで]+++
2015-02-12
おなじみの?勉強会報告・転載です。
幹事のD先生が、見事にまとめてくださいました。
勉強会当日、時間前に着きました。
若手K先生がいて少し話しました。
●国語勉強会をいくつも見学している。
●どれも、偉い先生が一人いて、講釈をうける形だ。
●前回12月のように、ケンケンガクガクと意見を言い合うのはない。
そうなのかと思いました。
そんな官制研修のような勉強会はダメだと思いました。
+++[転載ここから]+++
■1 A先生より
①生徒の理解を助ける映像の力
「流氷と私たちの暮らし」導入で流氷を知らない生徒がいたことに触れ
NHkスペシャルを編集した映像を見せたとのこと。
文章から受け取るイメージが映像によってより明確になりました。
アイスアルジーから始まる壮大な食物連鎖映像の力を感じました。
②タブレットとプロジェクターの活用続編です。
・古文暗唱。少しずつ消していき暗唱させる方法。
黒板でやるより遙かにいいですね。きれい。
・映し出される物と生徒のプリントは同一のものであること
がよいことは分かっているのですが、
映す情報量とプリントの情報量のバランスの取り方が難しいです。
・デジカメで撮ったプリントを投影して、白板で答え合わせをする。
いい方法ですが、投影される画像の文字が小さくなるのが難点ですね。
電子黒板も含め、こういう機器を使った授業は、固定した教室を教師が持っていて,
生徒が移動してくる欧米の学校ではより有効だろうが、施
設面で日本の現状では難しい面が多いのではという意見もありました。
■2 B先生より
ディベート実践の紹介。興味深い論題のご紹介、立論等の例示のあるシート。
大変参考になりました。
20年近く前にやったきり、避けて通っていましたが、
来年度は挑戦してみようと思いました。
■3 C先生より
「流氷と私たちの暮らし」授業の記録紹介。
最終段階で全文要約に取り組ませたとのこと。
■4 D先生(サークル幹事)より
傭兵先生のブログから「群読入門」と「面白作文」
を追試させていただいた報告をしました。両方とも生徒は喜んで食いつきます。
ぜひお薦めします。
ブログ「空の箱」これからも拝見して参考にさせていただきます。
3年生を送る会の群読原稿とビデオを見ていただき、
原稿の手直し、300名の声を合わせさせるコツ、ソロの生徒の発声の指導法など
多くのアドバイスを頂きました。
早めにお見せしてよかったです。
■5 傭兵先生より
若い先生への指導の実際。この若い先生はラッキーですね。
「少年の日の思い出」での討論の1時間の記録と分析を拝見。
自分の授業を、授業を分析できる力のある方に見てもらう。
これほど授業の腕が上がることはないだろうと思います。
自分の授業を録音録画して振り返ることは、私など恐ろしいと感じてしまいますが
やらなくてはいけないことですよね。
+++[転載ここまで]+++