みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

三陸の丘

2015年06月28日 | 賑わい
東北新幹線小山駅からJR水戸線で東のほうに行って
茨城県筑西市の玉戸駅で降りると西中学校があります。
東北新幹線盛岡駅からJR山田線(や106急行バス)で東のほうに行って
岩手県宮古市の千徳駅で降りるとこちらにも西中学校があります。

宮古西中学校前

「宮古西中学校前」(岩手県宮古市)

  茨城県筑西市とは違ってこちらには路線バスが走っています。


本州最東端のトドヶ崎も宮古市内ですが
宮古西中学校は海沿いというよりも丘の上にあります。

西ヶ丘団地

「西ヶ丘団地」(岩手県宮古市)

  西ヶ丘に千徳小学校や宮古西中学校、コープがあります。
  丘の下の千徳駅周辺にはジョイス(食品スーパー)、薬王堂(ドラッグ
  ストア)、ホーマック(ホームセンター)があります。


このエリアにある仮設住宅や建設されてきている公営災害住宅(復
興住宅)は、人里離れたところに隔離されたような感じもなく、
既存の生活インフラが利用出来るという点がプラスになると思いま
す。

西ヶ丘4丁目

「西ヶ丘4丁目」(岩手県宮古市)

  東北の三陸といっても
  栃木県小山市の小山東ニュータウンや
  奈良県王寺町の王寺美しが丘と
  雰囲気はあまり変わりません。


住宅が集まっていなくて散らばっている地域よりは
人がつながりやすいのではないでしょうか?。
そして街なかが空洞化していなくて人が集まって来ればそこでもつ
ながりやすくなります

(宇都宮 浄人が新書で茨城県水戸市中心部の空洞化を取り上げ)。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あいでも都市型生活

2014年12月21日 | 賑わい
東京駅開業100周年を記念して記念Suica(ICカード型乗車券)が
12月20日に発売されましたが、
東京駅の販売場所に9000人以上の人が集まってしまったので
混乱防止のために午前9時40分で販売を打ち切ったようです。

約2時間半で約8000枚を手売り!?、そんなに人気!?。
東京の力がここからもうかがえます。
Suicaは電子マネーとしてJR東日本の駅のacureの自販機でも使えま
す。
東京から約550km離れた大阪では…。


「東京の駅の飲料自販機」

  JR東日本の駅にはSuicaが使えるacureの自販機があります。

駅の飲料自販機

「大阪の駅の飲料自販機」

  JR西日本の駅にはICOCAが使えるcuricoの自販機があります。
  ICOCAは電子マネーとしても使えるJR西日本のICカード型乗車券
  です。


大阪から約40km(東京からは約600km)行ったところに
兵庫県三田市があります。
資料

▲ [資料]「兵庫県の山あい」

  宝塚を過ぎると大阪平野が終わり、地方の農山村の風景が広が
  っています。
  ここを通る電車で大阪に通勤しているのが
  兵庫県三田市のニュータウンに住む人々です。


三田駅前(兵庫県)のバスのりば

「三田駅前のバスのりば」(兵庫県三田市)

  
公共交通が一般的な移動手段として利用されているようです。

兵庫県三田市:キッピーモール

「三田市中心部」(兵庫県三田市)

  三田市中心部にはキッピーモールというショッピングセンター
  があり、三田駅とはペデストリアンデッキで結ばれています。
  三田駅から電車で通勤している人は中心部を1人あたり年間約
  500回訪れていることになります。途中で買い物が済むことも。


公共交通が一般的な移動手段ではなくどこへ行くにもクルマの地域
では、クルマで行きにくくクルマを駐めにくい街なかはむしろ敬遠
されるので、街なかに人が集まらず空洞化や拡散につながっていき
ます。
兵庫県の山あいでも…


【三田市の西にある加東市での声】
※生活用品等の買い物は、地域内で充分できる。
※各世帯で2~3台の自家用車を保有している。
空気を運んでいるバスもしばしば見かける。
※利用者が少なすぎるとの理由で路線バスが廃止された地域がある。
※小野市の導入目的である交通弱者への対応が加東市にも当ては
 まると思われる。
※買い物や通院などは、個々人で動いているため、仮にコミュニテ
 ィバスが走るようになってもほとんど利用されないと思う。
利用されていないバスは、本当に必要なのか
(地域公共交通会議意見交換より)


~~~~~~~~~~

東京でなく地方でも、都会に出なくても地元でも
‘田舎の人’という認識を持っていなかったり
‘都会の人’という認識を持っていれば
“都市型ライフスタイル”が送られるようです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットがあっても会う

2014年11月06日 | 賑わい
真壁は東京から数十kmの関東平野にある町ですが、
東京から数十kmの関東平野でも
少子化・過疎化(人口流出)に加えて空洞化が進んできています。

国道50号下館バイパス中館交差点東

「国道50号下館バイパス」(茨城県筑西市小林)

  広島の国道54号佐東バイパス沿いはどうでしょうか?。


田んぼや畑や林が広がっている地域で
問題を抱えていた場合
悩みをどこに相談しますか?。


収穫を終えた田んぼに相談しに行くわけにはいきません。
住む人や集まる人が少ない地域では
専門家の人や専門職の人もそうはいません。
一般の人では「病気や障害がなければ働ける」のような固定観念に
依ったアドバイスにとどまりがちです。

住む人や集まる人が多いと状況が変わってくるようです。
就労困難の悪循環

△ [資料]


住む人や集まる人が多い地域では事例も多く、
対応策の集積や蓄積がされていきます。
そして専門家の人や専門職の人が会ったおりに
情報や意見の交換をすることも増えます。

ネットの有用性を説いている経営者でも
重要な商談ほど会って行うことが多いように感じられます。

クルマならどこへも行けるなか
東京一極集中が進んだり
ニューヨーク、ロンドン、パリが国際都市であり続ける
要素がここからうかがえます。

(アメリカは自助・自立の国のはずなのに
大統領に期待→失望したり
公共交通で移動する人が少なからずいる!?)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無い町/要らない町

2014年11月02日 | 賑わい
この前のエントリーで書いた真壁ですが、
「陸の孤島」と銘打つと不便な所という意味合いを含むので
「鉄道が要らない町」のほうが誇りを感じられると思いました。

土浦駅~真壁駅~岩瀬駅間を結んでいた筑波鉄道の廃線後の状況が
雑誌「旅」で取り上げられたことがあって、そこには

旅人:「筑波駅から今度は真壁行バスの人となる。
    乗客はゼロ。
    バスになっても利用は少ない。」

高校生:「岩瀬行くんですか?
     バスが少なくて不便だっぺ?
     田舎だもんねえ」

お母さん:「高校生の頃は電車で通ったものだけど、そういえば
      電車が走らなくなってずいぶんたったわねえ。
      今は車だから…」

という文章がありました。

岩瀬駅ホーム

「岩瀬駅ホーム」(茨城県桜川市)

  人口約2万2千人の岩瀬町と
  人口約2万人の真壁町と
  人口約7千人の大和村が合併して
  桜川市になっています。

 関東の小山駅~大和駅~岩瀬駅~友部駅間を結ぶJR水戸線では
 「ローカル線で行く女子旅ゆるさんぽ」
▼というキャンペーンが行われています。

141102

                    [資料]「王寺駅北」△

    東京から数十km離れたところの鉄道がローカル線ならば
   首都圏からより遠くに行けばもっと旅情が感じられそうで
           それでは奈良県のJR大和路線はというと


リーベル王寺

「リーベル王寺」(奈良県王寺町)

  人口約2万3千人の王寺町の中心部には
  リーベル王寺というショッピングセンターがあり
  王寺駅とはペデストリアンデッキで結ばれています。
  
[リーベル王寺のサイト→]

王寺町中心部

「王寺町中心部」

  王寺は岩瀬と同じくらいの町です。


クルマではどこでも行けるので目的地まで直行となり、
駅や街なかを通る必然性はありません。
むしろクルマが走りにくくクルマを駐めにくい街なかは敬遠される
傾向にあります。
すると、どこへ行くにもクルマの人が多い地域では
少子化過疎化(人口流出)に加えて空洞化が進みがちです。

それほどではなく公共交通がまだ一般的な移動手段の地域では
列車が発着しバスの起終点となっている駅を人が通ります。
地域内や他の地域から人が集まります。
この町が目的地でなくても途中で寄ってもらえることも十分に考え
られます(例えば新宿の途中に吉祥寺とか)。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山は都会、岡山は?

2014年06月22日 | 賑わい
きのう放送されたテレビ東京の「出没!アド街ック天国」[→]
吉祥寺が紹介されていました。
吉祥寺がある東京都武蔵野市の人口は約13万人で群馬県の太田エリア
と同程度ですが、歩いている人も並んでいる人も多く見受けられ、
少し他の地域に回してもらったほうがいいと思ったぐらいです(笑)。

それだけ市民が集まり、おそらくは市外からも人が集まっているも
のと思われます。
では、東京から青森市と同じくらいの約800km離れた岡山市はどう
でしょうか?。
大岡山は東京で都会と言えそうですが、岡山大は?。
神戸市や広島市は人口100万人以上なので比較的大都市とか都会と
かの認識がされやすいのですが、岡山市はそこまで人口が多くあり
ません。
岡山市への認識は都会(大都市)?、地方?。
それが百貨店にも影響を与え、広島の福屋と岡山の天満屋とでは今
後に違いが出て来るかも知れません。
もし人口数十万人の栃木県宇都宮市のようなライフスタイルにな
ってしまえば、天満屋が中心部の百貨店を閉めてロードサイドの
天満屋ハピータウンに軸足を移したり、両備バスも経営を支援する
どころか支援を受けることになってしまいかねません。

街が空洞化や拡散してしまえば
ビジネス・ショッピング・アミューズメント・公共施設などの
生活施設へ徒歩や自転車で行くどころではなく、
商都・学都・医都にもなりません。

140622

△ [資料]「岡山市中心部」


──────────────────────────────
●「地域公共交通再生の実現へ向けて~交通政策基本法の必要性」
 ・・超高層マンション両備グレースタワーにも触れられています。
  
[ウェブサイト→]
●「幼児の地理的認識についての考察」
[ウェブサイト→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は必要ですか?

2014年03月09日 | 賑わい
両備グループ代表兼CEOの小嶋 光信
交通政策基本法の必要性についてのメッセージの中に、
パネルディスカッションが行われた際のパネラーの女性の発言につ
いて記した文章があります
[両備ホールディングスのサイト→]
「・・・もうそんな割合しか輸送していない電車・バスはなくても、
 地方ではマイカーで十分・・・」
「・・・彼女は生活ですでに電車・バスを使うことがなく、必要性を
 全く感じていなかった・・・」

小嶋はそれにビックリされたようですが、
わたし(みれい)は驚きません。

~~~~~~~~~~
東京から数十kmの北関東で育ってきたわたしが、
性別についての悩みを抱えてしまい、
どこかで何とかしなくちゃとの思いが中学生のころ募りましたが、
そもそも行くためのバス停がなくなっていたのでした。

地元で仕事し・地元で買い物をしている人は、
片道数km~十数kmの移動が多くの割合を占めると思われます。
歩くには遠いけれど電車で行くほどでもない─こうなると
どこへ行くにもクルマのライフスタイルになっていきます。
東京圏でもこのような人はある程度の割合でいて最近は‘地元族’
として着目もされてきています。
北関東ではどこへ行くにもクルマの人ばかりで、
通勤に公共交通を利用している人の割合が1~2割どころか
1~2%になっている地域も少なくありません。

岡山駅在来線ホーム

「JR岡山駅ホーム」

  東京から数十kmの北関東でこのような状態ですが、
  東京からだと青森と同じくらいの距離にある岡山ではどうでし
  ょうか?。


わたしと同じ職場で働いているワーキングマザーの人たちも
パネラーの女性のようにどこへ行くにもクルマで行き、
そのことにそれほど負担を感じていないようです。
そして子どもは親のクルマに乗せていってもらって移動します。

普通の男とは違う・けど女ではない人よりも、
物事を自然に何気なくこなせそれほど負担に感じない人のほうが
正社員としてバリバリと働けるのではと思うのですが。

~~~~~~~~~~
どこへ行くにもクルマの人が多い地域では
クルマで行きやすくクルマが停めやすいことへのニーズが高いので
茨城県筑西市では南北方向へは国道294号常総バイパスが、
東西方向へは国道50号下館バイパスが中心部(街なか)を通らないル
ートで整備されています。

国道50号下館バイパス中館交差点

「21世紀の下館」(中館交差点)
  中館交差点から国道50号下館バイパスを東のほうに進むと五行
  川を渡って小林のほうに向かいます。
  それから更に東に進んだ協和(筑西市門井1722-1)に
  ばんどう太郎協和総本店が3月26日にオープンする予定です。


一方、中館交差点から国道50号下館バイパスを西のほうに進むと
真岡鐡道と国道294号を越え…

国道50号下館バイパス中館西

「21世紀の国道50号」(中館西)
  国道294号を越えてから国道50号下館バイパスは左のほうに
  カーブして灰塚のほうに向かいます。
  まだ全通はしていませんが、鬼怒川の中島橋を渡るルートには
  使え、そのルートでは結城市中心部も通らないで新4号国道に
  抜けられます。


クルマと公共交通が使い分けられていれば、
岡山は高松(香川県)や松江(島根県)からも人が集まり

‘商都・学都・医都’
と呼ばれていくと思います。
そうでなければ
‘イオンが夢の国’へ!?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くて感じる必要性

2014年02月23日 | 賑わい
2020年のオリンピックに向けて
東京圏でも道路の整備が一層進めば、
鉄道ファンではない一般の人は
公共交通の必要性や重要性をそれほど感じなくなっていくかも知れ
ません。

特に意識はしていなくても日常的に利用している人も多いのですが
1年に2~3%の利用者の減少でもそれが続けば
10年後には20~25%の減少になってしまい、
民間企業の営利事業として続けていくよりも、
他の事業に経営資源を振り向けたほうが良いということにもなり、
利用し続けることが難しくなるかも知れません。

わたしが大学生のころ考えていたその課題に
京阪神の鉄道会社は現在の時点で直面しているようです。
電気や電話と違って電車は基本料金で収入を安定させることが出来
ないので、東京圏の鉄道会社も将来的には…。

北関東ではどこへ行くにもクルマの人が多く、
クルマで行きやすくクルマが駐めやすいことが望まれていきます。
なので国道だけでなく県道もバイパスが整備され、
そのロードサイドのお店に行くようになってきています。

下館(茨城県筑西市)の中心部

「下館(茨城県筑西市)の中心部」

  子どものころから親にクルマで乗せて行ってもらっていれば
  大人になってからもクルマで移動するライフスタイルになり
  ます。


立川市(東京都)の中心部

「立川市(東京都)の中心部」

  クルマと公共交通が使い分けられている地域では
  青信号のあいだに交差点を通過出来るクルマの台数や
  駐車場の駐車台数の制約以上の人が集まれます。


クルマで行きやすいところは
クルマでないと行きにくいところ
になりがちなので、
東京圏の駅前というのは‘当たり前’ではなく‘価値がある’
ことだとわたしは考えます。

~~~~~~~~~~

「真壁のひなまつり」(3月3日まで開催)[公式サイト→]
「結城のひなまつり」(3月3日まで開催)[結城市観光協会→]


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の価値

2013年09月01日 | 賑わい
今日はテレビに茨城県筑西市内の映像が出ていました。
それは旅番組ではなくて大雨のニュースでした。

きのう、テレビ東京の土曜スペシャルで放送された

『ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅
 第15弾 米沢~大間岬』

では角館、田沢湖、奥入瀬渓流がルートになっていて
今回は普通の旅番組に近いような雰囲気も感じられました。
大間までは行けなくても同じ下北半島の大畑まで行けたので
納得出来るだけ進んだと思います。
[番組の紹介→]
[行程→]

山形県と秋田県のあいだには丁岳山地や神室山地があって、
県境を越える道路がそもそも限られます。
それでも思いのほか県境の近くまで集落があったように思われま
す。
番組では利用しませんでしたが、
山形県から秋田県に入った院内から雄勝の横堀へは
乗合タクシーが運行されています。
(この路線は予約制、市外在住の方は登録不要)
[詳しくは湯沢市役所へ→]

この番組はバス旅の番組ですが、
駅の直売所で買ったスイカを駅前で食べていたり、
駅前の食堂でお世話になったりしています。
ですが、そもそも

どこへ行くにもクルマの人にとっては
「駅前」「駅近(えきちか)は価値を持ちません


小山駅東口

「小山駅東口のおーバス」

  東京都心から約77kmの栃木県内第2の都市(人口約16万人)の
  小山市ですが、どこへ行くにもクルマの人が多いので
  新幹線よりもしんよん(新4号国道)のほうがなじみが深い
  移動ルートなのではないでしょうか?。
  そういう地域なので民間のバスの撤退が進み小山市役所のコミ
  ュニティバス「おーバス」に移行していきました。


結城:トライアル跡周辺

「茨城県結城市の中心部」

  どこへ行くにもクルマの人にとっては中心市街地よりも
  クルマで行きやすくクルマを停めやすいロードサイドのほうが
  好まれるようです。


おうかがい市バス

「北関東の現状」

  市街地の空洞化(拡散)が進んでいるなら、電車で来た場合
  駅から離れてしまったところへはバスで行くことになりますが
  自治体のコミュニティバスも住民・職員・議員の利用が少ないの
  で事業縮小の傾向にあります。


8月31日の読売新聞の茨城版に
「心の過疎化どうする」という記事がありました。
そこには

「・・・家々がまばらな農村地域はいつも閑散とし・・・」
「・・・農村部はもちろん、市街地の商店街でさえ、個人商店は国道
 沿いや郊外に展開する大型店に太刀打ちできず、人影がない・・・」

と書かれていました。

──────────────────────────────
テレビ東京の土曜スペシャル
『ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅 第15弾米沢~大間岬』
については次のブログにも感想があります。

「よしーの世界」[→]
  やっぱり蛭子さんがいなかったら別の番組のようになってしまう!?

「クリーン グリーン」[→]
  大間に着くように進むとむしろ旅としてのバランスが…

「高橋さんの写真館(分館)」[→]
  もし乗合タクシーではなくワゴンバスという名称だったら乗れる?


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーの北

2013年05月26日 | 賑わい
 高さ634mの東京スカイツリーが5月22日に開業1周年を迎えまし
た。東京スカイツリーと東京ソラマチのこの1年間の来場者数は
約5000万人だったそうです。

吾妻橋から見た東京スカイツリー

「吾妻橋から見た東京スカイツリー」

  コンビニエンスストアのコミュニティ・ストア吾妻橋店あたり
  からは良く見えます。


東武曳舟駅ホーム

「曳舟から見た東京スカイツリー」

  東武スカイツリーライン曳舟駅ホームからも見えます。


スカイツリーから~曳舟~北千住のほうに向かえば
北関東へも足を延ばせます。
焼き物で知られる栃木県益子町と茨城県笠間市の間を
連絡するバス(片道500円)が走り始めたようなので
北千住から先ぐるりと回って来ることも出来ます。

詳しくは茨城交通バス[ホームページ→]へ

ホームページが話題の愛生会病院も
スカイツリーの北の埼玉県久喜市にあります。

愛生会病院[ホームページ→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークに賑わう

2013年05月02日 | 賑わい
古河駅止まりの列車の車内
「古河駅止まりの列車の車内」

  北関東ではどこへ行くにもクルマの人が多いので、
  近年はJR宇都宮線でも、途中の駅で運転を打ち切って折り返す
  列車が増えてきています
  (国鉄の分割民営化後の当初は一部の車両が黒磯駅まで行く列
  車も少なくなかったのですが)。
  古河駅止まりだから空いてて座れるというわけでもなく、
  そしてこの列車は小山駅や宇都宮駅へは行きません。


~~~~~~~~~~
茨城県筑西市では、
鉄道利用者が近年減少傾向にあることを踏まえ、下館駅周辺のにぎ
わいを創出し、公共交通である鉄道を再認識するきっかけとなるよ
う「下館駅なか・駅まえフェスティバル」が開催されます。

『第2回下館駅なか・駅まえフェスティバル』
 5月3日10:00~
 下館駅構内・下館駅北口広場・スピカ(駅前のビル)で開催
 詳しくは
筑西市役所のホームページ[→]をご覧ください。

 当日下館駅構内では真岡鐵道のSL列車が発車した後に、
 もう1両のSLが展示されるのでじっくりと見ることが出来ます。
 下館駅前にもしもんchuが登場!?。

------------------------------
  
【この時期は他の地域でもイベントが行われます】
『騎西藤まつり』
 4月29日~5月6日に
 玉敷公園(埼玉県加須市騎西)で開催
 東武伊勢崎線加須駅から路線バス
 
[加須市役所のホームページ→]

『大天白藤まつり』
 4月25日~5月5日に
 大天白公園(埼玉県羽生市北)で開催
 東武伊勢崎線羽生駅下車
 
[羽生市観光協会のホームページ→]

『つつじまつり』
 4月20日~5月6日を中心に
 つつじが岡公園(群馬県館林市花山町)で開催
 東武伊勢崎線館林駅から路線バス
 
[館林市役所のホームページ→]

『大藤まつり』
 4月20日~5月19日に
 あしかがフラワーパーク(栃木県足利市迫間町)で開催
 東武伊勢崎線足利市駅から送迎バスまたはJR両毛線富田駅下車
 
[あしかがフラワーパークのホームページ→]

『春の陶器市』
 4月27日~5月6日に
 城内坂(栃木県益子町益子)を中心に開催
 真岡鐵道益子駅下車
 
[公式ホームページ→]

『陶炎祭(ひまつり)』
 4月29日~5月5日に
 笠間芸術の森公園(茨城県笠間市笠間)で開催
 JR水戸線笠間駅やJR常磐線友部駅からのバス増便
 
[公式ホームページ→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く人・帰る人

2012年08月05日 | 賑わい
川口:キュポ・ラ広場
「キュポ・ラ広場」(埼玉県川口市川口)

  川口市中心部のショッピングセンターキュポ・ラの前にある
  広場です。


 空洞化が進む
水海道(茨城県常総市)、
下館(茨城県筑西市)
は市の中心部もこのような人が集まる街ではありません。
…ですが、そうでなくても
人が集まる街へ行くという手があります。

 茨城県・栃木県・群馬県のような北関東でも
ゆとり教育→学校週5日制→週休2日制
が定着していれば、
千葉県・埼玉県・神奈川県といった東京圏のように
人が集まる街に出かけられます。

 その一方、
受験勉強をして、一流大学への進学や一流企業への就職を機に
都市部に住むことになれば、その場合でも人が集まる街に出かけや
すくなります。
 もっとも、それでは北関東は空洞化に加えて過疎化(人口流出)もし
てしまうのですが。

 もうすぐ“帰る(帰省する)人”も“行く(出かける)人”も多くなる
お盆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田の街のクリスマス

2011年12月25日 | 賑わい
『メリークリスマス!』

 今日はクリスマスだからでしょうか、
男女ペアの姿を多く見かけました。

 先月に海老名への紅葉狩りの帰りに訪れた町田には
ムードを盛り上げるためかこのときにはもうクリスマスツリーが設
置されていました。

町田のクリスマス

「町田市の中心部」


小田急町田駅の近くにあるのが“町田バスセンター”で
JR町田駅の近くにあるのが“町田ターミナル”です。
町田ターミナルには‘まちだターミナルプラザ’というショッピン
グセンターが併設されていて、‘ミーナ’(ユニクロ系)がメインで入っ
ています。

 クルマと公共交通が使い分けられている地域では、
街に人が集まります。
上の画像でも子どもたち・カップル・親子連れ
と、まるでライフステージの変化の見本のように人々が写っていま
す。
 どこへ行くにもクルマの地域では
店舗スペースが駐車スペースしだいになってしまい、
茨城県筑西市内でも売り場がワンフロア(1階のみ)というお店が
ほとんどなのですが、
東京都町田市内では、ルミネは10階にも売り場があります。
まちだターミナルプラザの向かいにあるダイソーも
メガドンキならぬメガダイソー状態に(2~5階がダイソー)。

筑西市中心部

「筑西市の中心部」


 クルマでは、街なかを走るのは敬遠され駅を通る必要もないので
街に人が集まらなくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商圏と医療圏が生活圏

2011年12月11日 | 賑わい
 どこへ行くにもクルマの人の割合が高い北関東にいると、
少子化過疎化に加えて空洞化も、
田舎では考慮していく必要があると感じます。

~~~~~~~~~~~~~~~
■ クルマが走りにくく駐めにくい
  街なかへ行くのは敬遠される傾向があります。
■ 店舗スペースの確保以上に駐車スペースの確保が重視され、
  店舗スペースは駐車スペースしだいになります。
■ クルマでは、鉄道の駅のように特定の地点を通らなくても移動
  出来るので、集まるような流れは起こりにくくなっています。
~~~~~~~~~~~~~~~


 どこへ行くにもクルマの人だけでなく、クルマと公共交通を使い
分ける人がいる東京圏にある海老名では、
駅前だけでなく公園も中心市街地再開発の区域に含めて
「ビナウォーク」となっています。

海老名:ビナウォーク

「ビナウォーク」

  相鉄大和駅(JR大和駅ではない)からだと電車に乗って
  相鉄海老名駅で降りれば
  ‘ランブリングテラス’という名前の車歩分離がされた通路が
  続いています。


海老名ウォーキング

せせらぎの周りに見えるのは
  お母さんと女の子とベビーカーの赤ちゃんとお父さん
  でしょうか?。
  店舗のほうを公園を囲むように設けたので、
  ショッピングセンターの中庭よりも、スケールが大きくなって
  います。


“駅が街の中心にある”
じゃなくて
“駅を街の中心にする”
ぐらいの感覚で鉄道会社も肩入れすれば
中心市街地は活性化していくということでしょうか。

 岩瀬や真壁の人にとって下館に行くのは

‘ついでに立ち寄る’
ような感覚なのでしょうか?。それとも
‘わざわざ出掛ける’
ような感覚なのでしょうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tobu fine,thank you.

2011年11月06日 | 賑わい
 この前のエントリーで東武鉄道の駅の改札内のブティックについ
て書きました。
では改札外はというと、東武沿線にも「トスカ」などの駅ビルがあ
ります。そして線路の両側と改札とを結ぶ連絡通路(自由通路)沿い
にも店舗が設置されている駅があります。

ファイン朝霞台

「ファイン(FINE)朝霞台」

  改札へと、そして線路の向こうへと結ぶ通路沿いに設けられて
  います。


 リニューアルを機に名称もファインからエキアに変わってきてい
ます(京王電鉄でも11月15日にクラウン街永山がリトナード永山に)。

エキア川越

「エキア(EQUiA)川越」

 線路やプラットホームの上の空間に
 改札や連絡通路や商業施設があります。


 連絡通路沿いにあるので鉄道を利用する人だけでなく、
線路を越えて向こう側へ行く人、中心部を訪れた人の買い物や食事
にも役立ちます。
そしてそこは人がまる場所になります。
人が集まる場所がつながっていけばになり、
公共交通はほかの街ともびます。

エキア、駅ナカについては

ブログ「檜山@ティーネットワーク情報室」[→]
ブログ「くまちゃん日記」[→]
でも取り上げられています。


------------------------------
 東武鉄道の電車では
11月5日・6日に餃子祭りが開催された宇都宮へもアクセス出来ま
す。

餃子風パン入りラーメン

「餃子風パン」

  宇都宮餃子祭りにちなんで
  山崎製パンの「餃子風パン」を水餃子のように食べました。


 餃子風パンの具材は
宇都宮餃子会[ホームペジ→]が監修していま
す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設中のスカイツリー

2011年01月07日 | 賑わい

建設中のスカイツリー「上野から見た建設中の東京スカイツリー」
  完成はまだ先のことと思いきや、
  外側の工事を先に進めてから内側の工事に移るそうなので、
  違う高さのスカイツリーを見るのは早いほうが良さそうです。


 スカイツリーは東京都心から3.3kmのところにあるので
上野からも見えます。
浅草駅から東武電車に乗ると次の駅になります。
ではその先に行くと…。
・ 堀切(テレビドラマ「3年B組金八先生」のモデル地)・・・7.5km
・ 梅島(マンション「リライズガーデン西新井」の下車駅)・・・8.7km
Ⅲ 春日部(マンガ「クレヨンしんちゃん」のモデル地) ・・33.5km
Ⅳ 幸手                  ・・45.0km
Ⅴ 新古河                 ・・59.8km
Ⅵ 藤岡                  ・・68.7km
 日光・鬼怒川温泉までの中間あたり。
 ここまで行くとこんな風景になります[以前の記事→]
Ⅶ 新大平下                ・・79.3km
------------------------------
 【参考までに】
Ⅲ 大船・・39.7km|座間・・39.2km|蓮田・・32.1km|守谷・・37.7km
Ⅳ 藤沢・・44.3km|本厚木45.4km|久喜・・41.8km|水海道45.6km
Ⅴ 平塚・・57.0km|伊勢原52.2km|古河・・57.6km|石下・・56.9km
Ⅵ 二宮・・66.3km|秦野・・61.7km|野木・・62.3km|下妻・・64.2km
Ⅶ 小田原77.1km|新松田71.8km|小山・・73.5km|下館・・79.2km
芦ノ湖と筑波山は同じような東京からの距離と標高!?
------------------------------


立川市中心部「人口は栃木県足利市とさほど変わりません」
  マツコ・デラックスさんとミッツ・マングローブさんが一緒に
  飲んでいるという東京・新宿から近郊に数十km行った東京都立
  川市の中心部です。
  甲州街道(国道20号)は~新宿~調布~府中~立川~と続きま
  す。この話も1月10日の記事に続きます。


━<東京スカイツリーは次のブログでも取り上げられています>━
●「デザイン屋の日々」[→]「ひまじん日記」[→]「key&mye想いでの時間(とき)」[→]「アメリカンバー【オールディズ】にようこそ!」[→]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする