みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

集まるのも残るのも

2015年05月10日 | 茨城県筑西市・西部
5月5日に茨城県筑西市玉戸で
‘筑西サンライズ’のイベントが行われました[いばナビ→]

筑西サンライズ


人が集まれば活性化につながりますが
人が残るのも活性化につながっているのではと感じました。

大学進学やその後の就職で地元を離れる人もいる一方、
大学に進学しないで地元で働きそして結婚し子どもを育てる人がい
ます。
大学に進学する人たちとは気質や価値観やライフスタイルに違いが
みられるかも知れません、そしてそれはマイルドヤンキーという名
称で知られつつもあります。
が北関東に住んでいると、このタイプの人たちが少子化や人口流出
を抑え、地元族として地域の支えとなっているのでは
と思いました。

~~~~~~~~~~
茨城県筑西市二木成

「ツルハドラッグ下館店」

  周辺にウエルシアやカワチ薬品といったドラッグストアが多い
  筑西市二木成にあるツルハドラッグ下館店は
  5月15日までの営業で閉店するようです。
  
[ツルハドラッグのサイト→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採用・人事は市外で

2015年04月23日 | 茨城県筑西市・西部
4月26日は茨城県筑西市の市議選の投票日です。
隣の茨城県結城市や栃木県小山市も同じ日が市議選の投票日ですが
住んでいる市の市議選しか投票出来ません。
生活圏や経済活動は市内に収まっているわけではないのですが。

進学・就職で若者が出て行ってしまう地方も多いようですが、
仕事があれば地元に残るという意向の人もある程度いるようです。
…ですが、就労支援・就労指導といっても自治体の職員や議員が
採用させる権限を持っているわけではありません。
東京一極集中の傾向が続くなか、採用や人事の決定が本社がある
市外で行われることも多くなっています。
その本社といっても子会社や日本法人の本社では、また別の勢力の
影響も受けてしまいがちです。

──────────
そして個人は組織に勝つことは難しく、
家族経営で企業経営に勝つことは難しい。
個人の努力は企業の努力に比べれば…。

筑西市内の工業団地「筑西市内の工業団地」
  市内に事業所があっても意思決定は…

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜源郷

2015年04月16日 | 茨城県筑西市・西部
桜の花の後に咲く梨の花
「梨の花」(茨城県筑西市内)

  今の時期、梨畑では花あわせ(授粉作業)が行われています。

筑西市の隣の茨城県桜川市では
桜の名所として「磯部桜川公園」が知られていますが、
仏頂山と雨巻山のあいだにある「高峯」がヤマザクラの名所のよ
うです
[詳しくはこちら→]

岩瀬駅、羽黒駅から高峯のふもとの平沢公民館まで
4月1・4・5・8・11・12・15・18・19・22・25・26・29日(水曜・土曜・日曜)に
臨時バスが運行されます。

──────────────────────────────
福島県石川町の桜の名所の「いしかわ桜谷」
駅から近いようです(磐城石川駅から徒歩圏)。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東平野で拡散

2014年11月27日 | 茨城県筑西市・西部
前回の話の続きになります。
11月23日の「下館駅なか・駅まえフェスティバル」では
わっしょい市、ミニトレイン運行、沿線ご当地キャラ大集合、
JR駅長制服撮影会、駅前コンサートなどが行われています。

~~~~~~~~~~
下館駅は東京から数十kmのところにある茨城県筑西市の中心駅です
が、
「第三セクター地方鉄道のその後─真岡鐡道」
(雑誌鉄道ジャーナル2014年12月号に掲載)には

・・・起点の下館はJR水戸線と関東鉄道常総線が結節するターミナル
駅だが、駅周辺は空洞化が著しく、北口のロータリーに面した大き
なビルは百貨店が撤退した後、筑西市の窓口の一部や公共施設など
がわずかに入居するだけで閑散とし、バス路線もほとんど入って来
ない・・・

と書かれています
百貨店・・‘生活百貨店サティ’のこと?

国道294号常総バイパス(筑西市一本松)

「国道294号常総バイパス」(筑西市一本松)

  このあたりで並行する関東鉄道常総線や真岡鐡道は非電化単線
  です。


非電化の路線でも最高時速200kmでの運転が行われているイギリス
とは違い、日本では飛行機や新幹線以外はクルマのほうが早く着く
場合が多いのではと思われます。
それでどこへ行くにもクルマの人が多くなると…。

セブンイレブンの駐車場(筑西市外塚)

「セブンイレブンの駐車場」(筑西市外塚)

  駐車場が拡張され
  廃止になったバス停に駐車場の入口が設けられています。
  クルマでの来店が大半なので

  コンビニでもこれだけの広さの駐車場が必要
です。

関東平野に点在する住宅

「関東平野に点在する住宅」

  クルマならどこへでも行けるので
  街なかや駅の近く(駅から徒歩圏)が価値を持たず
  むしろクルマが走りにくくクルマを駐めにくいので敬遠されて
  います。


人口減少のなかコンパクトシティが縮小ではストレート過ぎるので
集約→集積につなげてせめて濃縮と進んで欲しいところですが
現状では集積どころか
拡散しています。

東京から500kmのところにある岩手、滋賀
ではどうですか?。
1991年に正面衝突事故を起こしながらもその後運行を再開した
滋賀県の信楽高原鐡道は台風で被災して現在運休中ですが、
復旧を終え11月29日にまた運行を再開します。
11月29・30日9:30~16:00に信楽駅前広場で開催される

「運行再開イベント」
では
信楽駅前市、ミニSL体験コーナー、キャラクター大集合、
子ども駅長撮影会、駅前コンサートなどが行われます。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下館駅なか・駅まえ

2014年11月24日 | 茨城県筑西市・西部
11月23日に茨城県筑西市の中心部で
「下館駅なか・駅まえフェスティバル」と「しもだて商工まつり」
が開催されました。

第3回下館駅なか・駅まえフェスティバル

「第3回下館駅なか・駅まえフェスティバル」

  駅前の通りにご当地キャラたちの姿が。


しもだて美術館では鉄道写真家の中井 精也さんの写真展が
10月4日から11月30日まで開かれています。
中井さんは日本人の暮らしと深い関わりを持つ鉄道の姿を撮影し続
けてこられブログ「1日1鉄!」という形でも表されているのですが、
筑西市のある北関東ではどこへ行くにもクルマの人が多く
鉄道は一般的な移動手段にはなっていないのが現状です

(白鵬はこれからは1敗2敗の優勝が多くなる!?)


筑西市中心部

「筑西市中心部」

  クルマでは駅前を通る必然性は無く、
  クルマが走りにくくクルマを駐めにくい街なかはむしろ敬遠さ
  れています。


東京から数十kmですが

公共交通の必要性が無い人
公共交通が無くなっても影響が無い人は少なくありません。

そのことを折りにつれ取り上げているのがこのブログ「みれいの近郊
生活」です。

~~~~~~~~~~
一方、
武蔵新城駅ホーム

「武蔵新城駅ホーム」(神奈川県川崎市)


首都圏では鉄道は鉄道ファンじゃなくても利用する一般的な移動手
段のようです。

鉄道で移動したほうが良いから鉄道を利用しているので、
鉄道には何らかのメリットがあるようです。
なので鉄道を利用する首都圏の人は北関東の人よりもメリット
得ていると思われます。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸の孤島の秋祭り

2014年10月29日 | 茨城県筑西市・西部
10月26日に人口約2万人の真壁(茨城県桜川市)で
「第1回陸の孤島の秋祭り」が開催されました。

真壁:椎尾

「真壁」(茨城県桜川市、合併前は真壁郡真壁町)

  人口約2万人の地域では
  住民の約2割なら約4000人
  住民の約2%でも約400人
  が公共交通の利用者層のはずなのですが、
  真壁には駅もバス停もありません。


真壁は一戸建てにクルマが何台もある家庭も多い地域で、

クルマならいつでもどこでも行けるので、
鉄道やバス路線が通っていなくても支障がない
人が大多数だと思わ
れますが、‘陸の孤島’と銘打っています。

同じ関東平野でも
テレビ東京の「出没!アド街ック天国」で先週の土曜日に紹介され
た武蔵小杉(神奈川県川崎市)とはずいぶんと違います。
ひろゆき氏が雑誌「SPA!」で述べられているのとは対照的に、
真壁では子どもは家族にクルマに乗せて行ってもらっていて
鉄道やバスで移動することなく育っていきます。

~~~~~~~~~~
このように同じ国民・同じ民族でも
感覚や思考や価値観やライフスタイルに違いがあれば、
[ヤンキー]/[やんちゃ]
[いじめ]/[いじる]
[努力]/[生真面目]
のような認識のずれが生じるので、
ある人には当然のようなことでも
話が通じていないものです。

~~~~~~~~~~
真壁の北のほうの
栃木県益子町では
「益子秋の陶器市」が11月1日~4日に、
栃木県宇都宮市で
「宇都宮餃子祭り」が11月1日~2日に
開催されます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅から結い市

2014年10月09日 | 茨城県筑西市・西部
地元の人がよく利用し、
歩くと楽しい、魅力溢れる、
街なか
・・・ならば人が集まって栄えるのですが、
北関東ではどこへ行くにもクルマの人が多く、
クルマで走りやすくクルマを駐めやすいほうが志向されるので、
北関東の街は空洞化が進み寂れているのが現状です。

イオン・カワチ薬品・カインズホーム・ケーズデンキといったその
志向に対応したロードサイド店のあるあたりのほうが街なかよりも
にぎわっています。

そんななか
茨城県結城市の街なかにあたる結城駅北の市街地で
「結い市」が開かれます。
10月11日11:00~18:30、10月12日11:00~20:30

10月11日には
駅からハイキング「古の風を感じて蕪村の足跡を追う」
も開催されます。

結城駅北

「結城駅北」

  この先にあるピッピーも結城の御菓子処。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て行くか出掛けるか

2014年09月21日 | 茨城県筑西市・西部
今年は残暑がそれほどではないので秋分前でも秋の訪れが感じられ
ます。
そば畑と実りの田んぼ

「そば畑と実りの田んぼ」(茨城県筑西市)

  平地林(里山)脇の田んぼも稲刈りの時期になってきました。


秋の十五夜の集落の行事‘ぼうじぼ’は
今年は子どもの人数が少ないので開催が危ぶまれました。
今年は地方の人口減少の問題が注目を集めていますが、
ブログ「Anno Job Log」[→]
※人口密度が高いと、リアルに会い交流する機会が増える
 似たような仲間と出会うことでアイデンティティが確立しやすい
 身近にロールモデルがいる
 情報を詳しく知ることができる
 地縁血縁は薄くしがらみは弱い
 仕事が多い

※逆に人口密度が低いと、孤立し
 自分が何者かわからない
 どうしたらいいかわからない
 家族・地域のしがらみが強く、理解も低い
 仕事が見つからない

のように比べている記述がありました。

岡山大学経済学部の都市経済学についての文書
[こちら→]には
都市は

「多種多様な人間が集まって絶えず接触しながら情報の交換を行い
 互いに刺激を与え合うことができる」

地域で

「そこにおいてこそ独創的なアイディアや新しい技術が生まれ、
 持続的成長が可能になる→知識のスピルオーバー」

と書かれています。

なんか田舎を出て行って都会に引っ越したほうが良いようにも感じ
られますが、その流れに反対する論調もあります。

●小田切 徳美「農村たたみに抗する田園回帰」
  (雑誌世界2014年9月号)
●佐藤 滋「都市消滅前提の地方制度改革をただす」
  (週刊エコノミスト2014年9月9日号)


このような議論が起こるきっかけにもなった
“消滅可能性自治体”のリストが

●増田 寛也編著「地方消滅」(中公新書)

に掲載されています。
そこには

「地方都市については、コンパクトシティの形成に向けて、市役所
 などを中心とするまちなかの機能の再整備と、
 まちなかと周辺部をつなぐ地域公共交通ネットワークの整備を一
 体的に進めることが求められる」

と書かれていて縮小だけでなく集積や結合の意図を読み取れます。

関東平野の駅

「関東平野の駅」(茨城県筑西市)

  JR玉戸駅のホームのすぐ北側にある田んぼでは
  イネの他にもエノコログサやメヒシバが育っています。


田舎から出て行かなくても
駅から近郊電車で都会に出掛けるというという方法があります。

(そしてそれは大都市近郊でも地方でも同じなのです)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東平野のイベント

2014年08月21日 | 茨城県筑西市・西部
東京から約894km離れたところにある広島は田舎?/都会?。
広島市内にも山が多くあるということからは田舎といえますし、
広島市内の平地では建物が密集しているということからは都会とい
うことが出来ます。

きのうの未明の豪雨で広島市の阿武山が水を含み過ぎて土石流が発
生しました。
山すそには畑や田んぼ…ではなく住宅地が広がっていたので大きな
被害がもたらされました。
都会と田舎の境目での悲劇です。

国道50号下館バイパス中館交差点東

「関東平野の国道50号バイパス」(茨城県筑西市)

  同じ平野部でも
  広島平野の国道54号沿いとは違うようです。


茨城県筑西市内の関東平野でイベントが行われます。
・・・・・・・・・・

「どすこいペア」

 2014年8月24日9:00~21:30
 筑西市役所関城支所(筑西市舟生1040)周辺で開催
 特産の梨にちなんだイベントです。
・・・・・・・・・・

「ひまわりフェスティバル」

 2014年8月30日~9月7日
 宮山ふるさとふれあい公園(筑西市宮山504)周辺の
 明野ひまわりの里で開催
・・・・・・・・・・



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の朝

2014年08月03日 | 茨城県筑西市・西部
日中35C゜ぐらいまで気温が上がる真夏は、
夜になっても30C゜以上の状態が続くので、
なかなか快眠とはいきません。

明け方のころには最低気温ぐらいに気温が下がるのですが…


「網戸の向こうにムクドリの群れが」

  夜が明けて屋根のほうからスズメの鳴き声が聞こえてきます。
  そしてその他に鳴き声が聞こえてくるので窓の外を見ると…

ムクドリとアブラゼミ

「網戸の外側にはアブラゼミが」

  別の窓の網戸にはアブラゼミがとまっていました。


今の時期の昼間には
水が張ってある田んぼの稲の陰で暑さをしのいでいるような
ムクドリも見かけます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りの時期

2014年07月17日 | 茨城県筑西市・西部
今晩は激しい雷雨が過ぎてから蒸し暑かったのが涼しくなりまし
た。

7月11日のとても暑かった日は
熊谷(埼玉県)36.6C゜、館林(群馬県)38.0C゜、佐野(栃木県)37.1C゜、
古河(茨城県)36.1C゜の最高気温でした。
古河と同じ茨城県でも水戸では33.9C゜、日立では28.1C゜の最高気温
で差があります。

地球温暖化かどうかはともかく地域の温暖化が進んだとしたら
運動会のように祭りの時期を変わっていくのでしょうか?。

──────────────────────────────
 【2014年の地域の夏祭り】
・・・・・・・・・・

「小山祇園祭」

 須賀神社
(栃木県小山市宮本町1-2-4)
 7月20日15:00~18:00・・みこし連合渡御
 7月20日14:30~18:00・・おまつり広場
            神社境内に露天出店
 7月20日18:30~19:40・・今年初の企画
            祭りの粋を満喫しよう
・・・・・・・・・・

「結城夏祭り」

 健田須賀神社
(茨城県結城市結城195)
 7月20日10:00~22:00・・出御
 7月23日18:00~22:00・・中日
 7月27日10:00~22:00・・還御
・・・・・・・・・・

「かわしま夏まつり」

 天満宮
(茨城県筑西市下川島768)
 7月19日18:00~22:00・・川島神輿渡御
・・・・・・・・・・

「関本地区夏祭り」

 関本神社
(茨城県筑西市関本上1404)
 7月19日・20日19:00~22:00
・・・・・・・・・・

「下館祇園まつり」

 羽黒神社
(茨城県筑西市甲26)
 7月24日・25日・26日18:00~22:00・・渡御
 7月27日6:00~9:00・・川渡御
──────────────────────────────


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型店が市庁舎に

2014年06月19日 | 茨城県筑西市・西部
筑西市役所の庁舎がより耐震性の高い
ショッピングセンターだったスピカに移転する方向のようです。

筑西市役所

「筑西市役所本庁舎」(茨城県筑西市下中山732-1)


下館スピカ

「下館スピカ」(茨城県筑西市丙360)

 サティが入ったショッピングセンターとしてオープンし、その後
 核店舗はサティ→エコス→トマト→エイムと変遷してきました。


中心部の空洞化が進んでいる市では、
市役所も広い駐車場が確保出来るということで中心部から移転する
場合もあれば、
中心部の大型店が撤退した建物に移転する場合もあります。
宮城県石巻市では閉店したさくら野百貨店の建物に、
栃木県栃木市でも閉店した福田屋百貨店の建物に
市役所が移転してきています。
栃木市ではテナントとして
東武百貨店の食料品・ギフト売り場が入っていて
週刊ダイヤモンド2014年6月7日号でも取り上げられています
[2014年3月17日の下野新聞にオープンの記事があります]。

~~~~~~~~~~
町田市中心部

「町田市中心部」(東京都町田市原町田)

  東京都心から数十km離れていてもあまり空洞化している
  ようには見えません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過疎化・空洞化が進んでいない地域は

都会(都市部)として認識される

住民は都会の人としての自己認識を持つ

都市型ライフスタイルを送る住民が多い

中心部が栄える(空洞化が進まない)
└→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
の循環があるのかも知れません。
(それほど意識していない人も電車で通勤・通学し、
その意識が高すぎる人が田舎を見下す!?)


今日はそんな都市型ライフスタイルの一部を担っている
小田急の電車が相模大野駅付近で脱線しました。
回送電車でけが人が出なかったことについては幸いです。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい所はイで始まる

2014年06月08日 | 茨城県筑西市・西部
「筑西市こころの健康相談」のチラシに
うつ病セルフチェックとして5項目が挙げられています。

・・・・・・・・・・
1.毎日の生活に充実感がない
2.これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった
3.以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
4.自分が役に立つ人間だと思えない
5.わけもなく疲れたような感じがする
・・・・・・・・・・

上のうつ病セルフチェックのうち、2項目以上が2週間以上、ほと
んど毎日続いていて、そのためにつらい気持ちになったり、毎日の
生活に支障が出たりしている場合にはうつ病の可能性があるそうで
す。

インターパークやイオンモールやイーアス(すべて筑西市外)
に行ってもなぜか楽しさを感じなくなってきた、
というのは分かりやすいたとえになるでしょうか?。

~~~~~~~~~~
‘体とこころが疲れていた’場合は、このように病気の心配もされ
るのですが、
‘体とこころが離れていた’場合は、LGBTの人などが脱病理化を求
めているということもあるので悩ましいところです。
こころを表に出さずに、体とこころのずれを調整しながら働き続け
ざるを得ません。
“自分”とか“自己”とか“自我”はどこへ…。
もし、チラシのうつ病セルフチェックの左のイラストの人の
体が男性化したらこころはどこかへ行ってしまうのでしょうか?。

雨の筑西市内

「雨の茨城県筑西市内」

  これも筑西市外ですが、
  イトーヨーカドーやイズミヤもイで始まります
  (いっちょうは筑西市内にも出来るという情報が耳に)。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城も蔵の街

2013年10月10日 | 茨城県筑西市・西部
栃木県小山市での飲み会で、
日本酒がアド街ック天国に出てくるお店のような
凝った出され方をしていました。

小山市の隣にある茨城県結城市が
そのテレビ東京の
「出没!アド街ック天国」[公式サイト→]
10月12日に紹介される予定です。
同じ週末の10月12日・13日には
「結い市」が健田須賀神社周辺(結城駅北)で開催されます。
10月26日・27日には
「祭りゆうき」がけやき公園周辺(結城駅南)で開催されます。

パンフレットでの紹介では
結城の街は
「関東地方でも有数の歴史を誇る城下町」
結城の店は
「毎朝築地で仕入れる魚、野菜は地場産、マヨネーズやドレッシン
 グも手作りと料理に一切の妥協はない」

になります。

結城市の隣にある茨城県筑西市では10月12日に
「里山フェスティバル」が五郎助山(筑西市上野の関城消防分署南)
で開催されます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東平野の家で

2013年09月12日 | 茨城県筑西市・西部
NHK総合テレビの「のんびりゆったり路線バスの旅」[公式サイト→]
岩手県久慈市が出ました。

駅から離れていてバスも走っていないところに家があるのに、
家族でこういう番組をみているのです。

下館駅北口バスのりば

「バスが来ないバスのりば」(下館駅前)

  茨城県筑西市の中心部を発着する路線バスは
  すべて廃止になっています。


下館スピカ

「下館スピカ」

  前回取り上げた、
  下館サティから変わった下館スピカですが、
  中心市街地の空洞化にともなってテナントが退店していって
  今ではショッピングセンターとはいえない状態になっています。


秋津駅~新秋津駅

「2013年の秋津」

  東京都清瀬市も下館と同じ人口約6万人の地域です。


~~~~~~~~~~
のんびりゆったり路線バスの旅は、
岩手県久慈市の前の週は
岐阜県の長良川を源流にさかのぼっていて
白鳥の
石徹白洋品店[→]にも足をしるしています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする