北関東でも秋が深まってきました。

▲ 「北関東でも秋が深まる」
穂が実ったエノコログサは秋が深まるにつれ
実が取れていき茎だけの姿のも見かけます。
北関東の群馬県では
2011年7月~9月に「群馬デスティネーションキャンペーン」、
2012年7月~9月に「ググっとぐんま観光キャンペーン」
が展開されました。
駅から離れている観光地へは
広域観光タクシー「ちいタク」がアクセスに加わっています。
群馬県以外でも展開されているJRの「駅から観(かん)タクン」
とは
☆ 事前に駅などでタクシー券を購入する必要がなく
タクシー乗り場で告げれば利用出来る
☆ 観光して駅に戻るというコース設定ではないので
観光後別のエリアに向かえる
という点が違います。
ちいタク「つるつる水沢コース」は
高崎駅~水沢うどん街~水澤観世音~伊香保温泉
間を結ぶコースで8800円(4人で利用すると1人あたり2200円 )です。
この間は路線バス(群馬バス)も運行されていて
「水沢・伊香保温泉フリーパス」を使うと1200円 、
水沢で降りなければ通常運賃で1120円 になります。
ちいタク「わくわく榛名コース」は
高崎駅~榛名神社~榛名湖~伊香保温泉
間を結ぶコースで
こちらも8800円(4人で利用すると1人あたり2200円 )です。
この間を路線バス(群馬バス)で行くと
「榛名・伊香保温泉フリーパス」を使うと1700円 、
榛名湖乗り換えの通常運賃は1980円 になります。
~~~~~~~~~~
◆ 伊香保温泉へダイレクトに向かうなら
渋川駅発の路線バスのほうが
運行本数が多く、駅からの所要時間も短くて済みます。
◆ 10月13日から路線バスに
渋川駅~水沢経由~伊香保温泉間のルートが加わっています。
[群馬バスのホームページ→]
◆ 伊香保温泉~水沢間は路線バスの他に
平日は渋川市役所の「伊香保タウンパス4号線(水沢・南原線)」
も運行されています。
◆ ロープウェイ乗り場の近くにある‘伊香保バスターミナル’と
石段街の近くにある‘伊香保案内所’は
別のバス停なのでご注意ください。

▲ 「北関東でも秋が深まる」
穂が実ったエノコログサは秋が深まるにつれ
実が取れていき茎だけの姿のも見かけます。
北関東の群馬県では
2011年7月~9月に「群馬デスティネーションキャンペーン」、
2012年7月~9月に「ググっとぐんま観光キャンペーン」
が展開されました。
駅から離れている観光地へは
広域観光タクシー「ちいタク」がアクセスに加わっています。
群馬県以外でも展開されているJRの「駅から観(かん)タクン」
とは
☆ 事前に駅などでタクシー券を購入する必要がなく
タクシー乗り場で告げれば利用出来る
☆ 観光して駅に戻るというコース設定ではないので
観光後別のエリアに向かえる
という点が違います。
ちいタク「つるつる水沢コース」は
高崎駅~水沢うどん街~水澤観世音~伊香保温泉
間を結ぶコースで8800円(4人で利用すると1人あたり2200円 )です。
この間は路線バス(群馬バス)も運行されていて
「水沢・伊香保温泉フリーパス」を使うと1200円 、
水沢で降りなければ通常運賃で1120円 になります。
ちいタク「わくわく榛名コース」は
高崎駅~榛名神社~榛名湖~伊香保温泉
間を結ぶコースで
こちらも8800円(4人で利用すると1人あたり2200円 )です。
この間を路線バス(群馬バス)で行くと
「榛名・伊香保温泉フリーパス」を使うと1700円 、
榛名湖乗り換えの通常運賃は1980円 になります。
~~~~~~~~~~
◆ 伊香保温泉へダイレクトに向かうなら
渋川駅発の路線バスのほうが
運行本数が多く、駅からの所要時間も短くて済みます。
◆ 10月13日から路線バスに
渋川駅~水沢経由~伊香保温泉間のルートが加わっています。
[群馬バスのホームページ→]
◆ 伊香保温泉~水沢間は路線バスの他に
平日は渋川市役所の「伊香保タウンパス4号線(水沢・南原線)」
も運行されています。
◆ ロープウェイ乗り場の近くにある‘伊香保バスターミナル’と
石段街の近くにある‘伊香保案内所’は
別のバス停なのでご注意ください。