みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

楽しんでいい街

2019年11月17日 | 栃木県
11月12日のTBSラジオの「荻上チキ・Session-22」で
台風19号により洪水となった栃木県佐野市が取り上げられていまし
た。
その中の第一酒造への取材で、被災の復旧作業により酒の仕込みが
遅れる事以外にも、被災による自粛で酒の消費が減らないか心配と
いう話も出ていました。
佐野市でも
時間的に・経済的に・精神的に余裕がある人は忘年会など
飲み会を控える事はない
とわたしは思います。

佐野市の隣の栃木市には鉄道の高架下に居酒屋の魚民や千年の宴が
あるので飲んでから列車で帰る事も出来ます。
ただ、
仕事が終わって日が暮れてから飲み始めても、高校生はまだ
学校で課外や部活をやっているかも知れません

そして大人が居酒屋で飲んでいるころ
下校する高校生が居酒屋の前を通って改札口へ。

‘蔵の街’とも言われる栃木市の栃木駅前にはショッピングモール
や観光センターがあるわけではありません
(和歌山県田辺市の紀伊田辺駅前には観光センターがあります
[→])。
栃木駅北口の西のほうには國學院大學栃木中学校・高等学校の
教育センターがあります。
学校のサイト
[→]には
・・・生徒が電車の乗車待ちの時間や自学自習のためのスペースとし
て利用できるように建設した施設です・・・
とあります。
栃木駅北口の東のほうには栃木市役所がシビックセンターを整備
するそうです。
下野新聞の記事
[→]には
・・・市内には高校が多いことから、高校生らが集える場所としての
活用も想定している・・・
とあります。
School Commuter Railの栃木駅。

メールマガジン「駅すぱあとアンテナ」の読者は
蔵の街なら栃木県栃木市よりも岡山県倉敷市に行ってみたいようで
[サイト→]

アリオ倉敷

「アリオ倉敷」(岡山県倉敷市)

 倉敷駅前にあるショッピングモールです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする