新型コロナウイルスの流行により
大阪府は昨年の春に続いて今年の春も緊急事態宣言の対象地域にな
りました。
新型コロナウイルスの感染で重症になる人が多くなって
病院の集中治療室(ICU)に空きが無くなってしまったり
[日本医事新報→]
救急車を呼んでも搬送に時間がかかる[朝日新聞→]のでは
社会経済活動の抑制も仕方がありません。
ただ日本の公共交通は一般的に民間企業の営利事業として運行され
ているので、外出抑制により昨年も今年も赤字が続き…というわけ
にはいきません。
近鉄では7月3日からダイヤ削減を行います[サイト→]。
JR西日本では今年の春に加えて今年の秋もそして来年の春もダイヤ
削減を行うようです。
列車の本数が削減されると残業後の帰宅や就寝が遅くなって
疲れ・寝不足・体調不良につながりやすくなります。そして
通院時の列車の待ち時間や病院までの所要時間も増えるのです。
▲「大阪駅の時空(とき)の広場」(大阪府大阪市)
家からの外出を控えるのであれば
大都市に住んでいる意味はありません。
大阪市は[大都市]から[大きな住宅地]に坂道を転がっていくの
でしょうか?。
人気ブログランキングへ

