茨城県では2年続けて転入超過になったようです[ニュース→]。
つくばエクスプレス沿線の守谷市も転入超過です。
▲「茨城県守谷市の高層マンション」
首都圏から引っ越して来た人が駅の近くに住んでいます。
どこへ行くのにもクルマという人が多い茨城県で、
都会からの転入者の新しい風が。
▲「茨城県筑西市から見える日光の雪山」
筑波山だけでなく男体山(栃木県日光市)や太平山(栃木県栃木市)
や富士山も見えます。
北陸新幹線が延長される福井県では
「移住者は都会風を吹かさないように」という文言が
池田町の広報誌に掲載されているそうです[ニュース→]。
都市部での町内会に相当するコミュニティに自治会がありますが
村社会になっている田舎もあるのでしょうか?。
移住者歓迎とか移住推進の地域の中には
‘集落の労役に移住者の労働力を当てにしている’
いびつな地域もあるのでしょうか?。
それなら住むよりも観光で訪れるほうがいいですね。
人気ブログランキングへ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます